2013年12月24日
クリスマス・ナイト!

去年のクリスマスは大変な1日でしたw。
「ある晴れた昼下がりー 市場へつづーく道w」 って トレーラーに揺られて帰りましたからねえ・・・。
今年は勤務があったので、家でクリスマスです。

ニッセンストーブの暖かい空気の中、家族そろって、飲んで食べました。

ついでに、ジャイアンの歌の披露があったり・・・
姫のくせに、「オーレはジャイアン・・・」じゃないだろうに。

パパのケーキは準備が間に合わず、家族が買ってきていた他のケーキをまず頂きました。
くー、悔しい!
後から、パパは ごそごそと始めました。

まずは、24cmのでかい シフォンケーキ型でスポンジを焼きます。
あのブラックココアを入れて、コントラストの強い、素敵なケーキにします。
ココアが入ると、スポンジがあまり膨らまなくなるんですよねw
製菓学校へ修行へいきたいなあ・・・。

今日は病院の帰り道、いつもの市場、BIG-A、マミーマート・・・ 色々 イチゴを探して走ったなあ。
そういえば、イチゴが不作だった去年はもっと回りました。
なにやってんだか・・・
ついこの間まで、1パック600円くらいだったのが、市場じゃクリスマス価格に跳ね上がってました。
さすが庶民の味方、マミーマートじゃもっとお安く手に入りました。
パパは奮発しましたよ。

さあ、盛りつけです。
年に何回も登場しない、このケーキ回転台でグルグル・・・。
今回は 焼くときにちゃんとオーブンペーパーを周囲に使ったので、綺麗に仕上がりました。
僕は スイーツ作りが大好きですw。
甘いのを食べるのはあんまり好きじゃないけどね。

おっと危ない、イチゴを狙ってる奴がいるw
もうねんねの時間じゃないのかな?

ジャーンっ!
完成です!
出来は今ひとつですが、まあ、このホームメイドの感じもまあまあかなあ。

ま、どうせ姫たちが イチゴばっかり食べるんだろうけどさ・・・
今度は、あのスペシャルスイーツに挑戦だ!
どんな奴かはまだ内緒だw
Posted by Dr.ホッピー at 23:27│Comments(23)
│スイーツ作り
この記事へのコメント
さすが、素晴らしいですねー。ケーキおいしそう。
ホッピー家の子になってガツガツ食べたい...。
ホッピー家の子になってガツガツ食べたい...。
Posted by MOMOパパ at 2013年12月24日 23:38
伝説のレッカークリスマスからもう1年ですか(遠い目…)
イチゴ、めちゃくちゃ高くなかったですか?
OKストアですら、600円強。
先週まで298円だったのに(T_T)
マミーマート安かったですか。。
ケーキは、やはり職人レベルですね。
お金出せます、これは。
イチゴ、めちゃくちゃ高くなかったですか?
OKストアですら、600円強。
先週まで298円だったのに(T_T)
マミーマート安かったですか。。
ケーキは、やはり職人レベルですね。
お金出せます、これは。
Posted by そうげんパパ
at 2013年12月25日 00:03

ども!!
そろそろ木工大好きの看板から
スイーツ大好きの看板も追加したほうがいいんじゃないですか(笑)
本当にオサレです。
そろそろ木工大好きの看板から
スイーツ大好きの看板も追加したほうがいいんじゃないですか(笑)
本当にオサレです。
Posted by woodrich
at 2013年12月25日 00:34

うわあ!美味しそう。
贅沢な、盛り方が良いですねー。
それにしても、ご勤務忙しそうですね。
贅沢な、盛り方が良いですねー。
それにしても、ご勤務忙しそうですね。
Posted by moka
at 2013年12月25日 09:11

わぁお!
とっても美味そうなケーキですね!
スイーツは本当に難しく感じます。
製菓学校行きますか(笑)
とっても美味そうなケーキですね!
スイーツは本当に難しく感じます。
製菓学校行きますか(笑)
Posted by 呑み処 春
at 2013年12月25日 09:23

お!
イチゴとブルーベリーのシンプルなケーキですね!
僕が作ったのと同じです!(スポンジはお店で買いましたが笑)
なるほど、最後粉糖をかけるといいんですね~。
参考になります。
イチゴとブルーベリーのシンプルなケーキですね!
僕が作ったのと同じです!(スポンジはお店で買いましたが笑)
なるほど、最後粉糖をかけるといいんですね~。
参考になります。
Posted by 大空を自由に舞う小鳥 at 2013年12月25日 13:11
こんばんは。
冒頭のドナドナには思わずわらっちゃいました、すみません・・・
っていうか、将来の夢はケーキ屋さんですか?
乙女ですねw
冒頭のドナドナには思わずわらっちゃいました、すみません・・・
っていうか、将来の夢はケーキ屋さんですか?
乙女ですねw
Posted by フリィ
at 2013年12月25日 20:53

姫、可愛い~(*´д`*)
Posted by バーム
at 2013年12月25日 22:06

MOMOパパさん!
いえいえ、あまり上手に出来ませんでした。
ココアを入れて膨らみが足りなくなっちゃったからです。
本当は4段、5段にするつもりでイチゴも用意したんですけどね・・・
いえいえ、あまり上手に出来ませんでした。
ココアを入れて膨らみが足りなくなっちゃったからです。
本当は4段、5段にするつもりでイチゴも用意したんですけどね・・・
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年12月26日 07:17

そうげんパパさん>
イチゴ 値段ヤバイです。
先日まで 今年は安いナー! って思っていたのに、
2パック 1700 1900円・・・ びっくり値段でした。
なので、イチゴ探しのたびに出ました。
マミーでも580円でした。
いえいえ、たいしたこと無いですよ、もっと作って練習しないと。
イチゴ 値段ヤバイです。
先日まで 今年は安いナー! って思っていたのに、
2パック 1700 1900円・・・ びっくり値段でした。
なので、イチゴ探しのたびに出ました。
マミーでも580円でした。
いえいえ、たいしたこと無いですよ、もっと作って練習しないと。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年12月26日 07:18

woodrichさん!
ありがとうございます。
「スイーツ作り大好き」 でお願いします。
甘いの苦手なんで・・・(笑)
ありがとうございます。
「スイーツ作り大好き」 でお願いします。
甘いの苦手なんで・・・(笑)
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年12月26日 07:18

mokaさん>
せっかく作るんですから、派手に行きましょう!
ということで、ガツンと盛ってみました。
勤務ねー、きついです、最近。
年末 どうするんですか?
せっかく作るんですから、派手に行きましょう!
ということで、ガツンと盛ってみました。
勤務ねー、きついです、最近。
年末 どうするんですか?
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年12月26日 07:19

春さん!
スイーツ作り、火加減と、温度、時間、分量を守ればできますよw
上手かどうかは別ですが・・・(汗)
基本から勉強をしにいきたいです。
スイーツ作り、火加減と、温度、時間、分量を守ればできますよw
上手かどうかは別ですが・・・(汗)
基本から勉強をしにいきたいです。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年12月26日 07:22

小鳥さん!
シンプルケーキは上手にできると綺麗ですが、
そうでないと寂しいですよね(笑)
もうちょっと練習します・・・
シンプルケーキは上手にできると綺麗ですが、
そうでないと寂しいですよね(笑)
もうちょっと練習します・・・
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年12月26日 07:25

フリイさん>
去年のChristmas Camp は悲惨でした・・・
河口湖ICに到着するまでの高速道路は 20km/hrくらいで
ハザード出して走って、PICAについたらエンジン止まりましたから・・・
みんなが飲み会やっている 横で トレーラーに乗って帰宅。
まあ、旧車乗りの宿命ですね(涙)
去年のChristmas Camp は悲惨でした・・・
河口湖ICに到着するまでの高速道路は 20km/hrくらいで
ハザード出して走って、PICAについたらエンジン止まりましたから・・・
みんなが飲み会やっている 横で トレーラーに乗って帰宅。
まあ、旧車乗りの宿命ですね(涙)
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年12月26日 07:28

バームさん!
あ、ジャイアンですね・・・ あやつは乱暴で困るんですw
そのうち本当に 近くの空き地の土管の上で、
「みんな集まれー!」 とか言ってそうで・・・
あ、ジャイアンですね・・・ あやつは乱暴で困るんですw
そのうち本当に 近くの空き地の土管の上で、
「みんな集まれー!」 とか言ってそうで・・・
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年12月26日 07:29

甘いものがあまり好きじゃないのに作ろところが流石です!!
いちごのケーキならいくらでも食べますよ~呼んでください(笑)
いちごのケーキならいくらでも食べますよ~呼んでください(笑)
Posted by sunocomodoki
at 2013年12月26日 08:47

スノコさん>
あら、好きなんですか・・・
ならば、極寒の雪キャンプで作りましょう!
って、テンピが200℃いくのかどうか、そんな環境で・・・
あら、好きなんですか・・・
ならば、極寒の雪キャンプで作りましょう!
って、テンピが200℃いくのかどうか、そんな環境で・・・
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年12月26日 09:08

11月18日のブログに、ストーブの質問をコメントさせて、頂きました。
ぜひとも、教えて頂きたいので、宜しくお願いします!
年末なのに、申し訳ありません。
ぜひとも、教えて頂きたいので、宜しくお願いします!
年末なのに、申し訳ありません。
Posted by エルモ at 2013年12月29日 10:30
エルモさん>
ご質問ありがとうございます。
SS-6を購入されたということで、おめでとうございます。
綺麗にするには、ブロガーさんたちがやっているように、
極細目コンパウンドというものを購入し、磨くのです。
メッキ部分はピカールなどの研磨剤でやっています。
燃焼筒あたりの部品はかなりばらばらになりますので、
ぜひ 壊さない程度にバラバラにして、磨いてみてください。
芯の交換の仕方は、通常 購入した芯に説明用紙が入っている
と思うので、参考になさってください。 燃焼筒のエッジから
あまり芯を出さない程度に固定されたほうが、煤がでません
煤が出て部屋を汚したとのことですが、それは
(1) 古いカーボンがたくさんついている状態の芯をつかっている
(2) 古い 去年の灯油を使っている
(3) 芯を出し過ぎて燃焼させている
おそらくどれかかと思います。
着火の時は 芯を結構だしますが、それからは 炎が
大きくなりすぎない程度に 芯を下げますよ。
そうしないと、部屋が大変なことになります。
我が家も1回 真っ黒にしました・・・
ぜひ 試してみてください
ご質問ありがとうございます。
SS-6を購入されたということで、おめでとうございます。
綺麗にするには、ブロガーさんたちがやっているように、
極細目コンパウンドというものを購入し、磨くのです。
メッキ部分はピカールなどの研磨剤でやっています。
燃焼筒あたりの部品はかなりばらばらになりますので、
ぜひ 壊さない程度にバラバラにして、磨いてみてください。
芯の交換の仕方は、通常 購入した芯に説明用紙が入っている
と思うので、参考になさってください。 燃焼筒のエッジから
あまり芯を出さない程度に固定されたほうが、煤がでません
煤が出て部屋を汚したとのことですが、それは
(1) 古いカーボンがたくさんついている状態の芯をつかっている
(2) 古い 去年の灯油を使っている
(3) 芯を出し過ぎて燃焼させている
おそらくどれかかと思います。
着火の時は 芯を結構だしますが、それからは 炎が
大きくなりすぎない程度に 芯を下げますよ。
そうしないと、部屋が大変なことになります。
我が家も1回 真っ黒にしました・・・
ぜひ 試してみてください
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年12月30日 15:54

お返事ありがとうございます。
またまた質問なのですが、自分なりに掃除をしました。ランプ型のやつの中もヤカンをのせれそうな、お皿の裏も。色々、はずして掃除をしました。
でもストーブを使用すると、中が段々黒く煤がついきて、お皿?みたいな上のやつの裏も黒くなって、お皿の上からみたら開いてある6ヵ所からも黒く煤?みたいなのがでるのですが、それはやはり何か原因があるからなのですか?
それとも、そんなに出ないものなのでしょうか?
あと、消火の際は凄い煤が出ます。
トイレの便座やお風呂の中に煤が行くらしく、黒くなります。
まだ、芯は変えていません。
灯油は今年、買ったばかりです。
どうしてなのか…。困ってます。
またまた質問なのですが、自分なりに掃除をしました。ランプ型のやつの中もヤカンをのせれそうな、お皿の裏も。色々、はずして掃除をしました。
でもストーブを使用すると、中が段々黒く煤がついきて、お皿?みたいな上のやつの裏も黒くなって、お皿の上からみたら開いてある6ヵ所からも黒く煤?みたいなのがでるのですが、それはやはり何か原因があるからなのですか?
それとも、そんなに出ないものなのでしょうか?
あと、消火の際は凄い煤が出ます。
トイレの便座やお風呂の中に煤が行くらしく、黒くなります。
まだ、芯は変えていません。
灯油は今年、買ったばかりです。
どうしてなのか…。困ってます。
Posted by エルモ at 2013年12月30日 21:21
エルモさん>
灯油は新しく、見えるところは掃除していて、
あまり火力を強くしていないのに、黒い煙・煤がでるのは
芯を変えた方がいいのではないでしょうか?
きっと 綿の芯じゃないですか? (見れば判るとおもうのですが)
トヨトミの20種はガラス芯で扱いやすい芯です。
シーズンオフには空焚きを行い、吸い込んでいる灯油を
燃やして乾燥させます。 そうしないと、あとで再稼働するときに
吸い上げが悪くなり、上手く燃焼が出来なくなります。
今取り付けてある芯を外すとき よく気をつけて観察して、
どのように着いていたかを見てください。
一番上まで芯を出した状態で 外側の燃焼筒の縁より 2-3mm
出るくらいにしておかないと、また 灯油が多すぎて煤がでます。
着火してからちょっとしましたら、芯を下げて 煤がでない状態にしてください。
やってみてください。
灯油は新しく、見えるところは掃除していて、
あまり火力を強くしていないのに、黒い煙・煤がでるのは
芯を変えた方がいいのではないでしょうか?
きっと 綿の芯じゃないですか? (見れば判るとおもうのですが)
トヨトミの20種はガラス芯で扱いやすい芯です。
シーズンオフには空焚きを行い、吸い込んでいる灯油を
燃やして乾燥させます。 そうしないと、あとで再稼働するときに
吸い上げが悪くなり、上手く燃焼が出来なくなります。
今取り付けてある芯を外すとき よく気をつけて観察して、
どのように着いていたかを見てください。
一番上まで芯を出した状態で 外側の燃焼筒の縁より 2-3mm
出るくらいにしておかないと、また 灯油が多すぎて煤がでます。
着火してからちょっとしましたら、芯を下げて 煤がでない状態にしてください。
やってみてください。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年12月30日 21:31

丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
芯、がんばって変えてみます。
本当にありがとうございます!!
今後も、ぜひとも教えてください。
よいお年をお迎え下さい。
芯、がんばって変えてみます。
本当にありがとうございます!!
今後も、ぜひとも教えてください。
よいお年をお迎え下さい。
Posted by エルモ at 2013年12月31日 18:46