ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月31日

五島列島 / 福江島 / 浜田海水浴場

4日目になりました。

中通島・蛤浜から、より大きな島の福江島へ移動します。
1日に2本しかフェリーがないので、それに合わせて出発ー。



橋でつながっている若松島の若松港から、五島旅客船フェリーで福江港へ向かいます。
値段は高めだけど、まあ贅沢は言えません。



バックで侵入しなさいとの指示あり。 ドキドキだー。 途中の艀(はしけ)の上で
方向転換してもイイですと言われましたが、海ポチャはもっと怖いので・・・。



フェリー「オーシャン」、出港です。 1995年就航、386トン、速力15ノットの船です。
積荷はトラック5台なので、ワーゲンバス載せられてラッキー!



船旅、好きなんだよねー。  まあ、空冷VWバスくんは、迷惑がってるかもだけど・・・。



小型船ですが、内装は立派。



この展望ラウンジなんか最高です。 ま、途中 結構雨降りでしたけどね。



何回こういう旅に出られるか判らないけど、いつまで覚えてるかな?



とくに 君!



ほお、感心感心。 風景を描いているんだね!   ・・・・ って、熊さんの塗り絵!?



こういった小さな島々も含めて、大小140あまりの島からなるのが、五島列島。
大半は無人島なんだよね。



来ました来ました。 九州商船の福江-長崎のフェリー、「万葉」。 2011年就航、1151トン、
18ノットの新造船。 バリアフリーの室内はとっても快適・清潔なんですって。 こんな
豪華な船を就航できるってのは、長崎への航路はドル箱なんだろうか?



福江港が見えてきましたー。 やっぱり4万人も住んでいる島なので、市街地部分も大きいね。

入港する時って、とってもドキドキするね。
まあ、空冷VWバスのエンジンがちゃんとかかるかっていう心配もあるからだけど(爆)。



海域の安全を守る、長崎海上保安区の巡視船「ふくえ」。 中型(335トン)の巡視船で
速力35ノット。 速いー! 20mmガトリング砲1門、放水銃などを装備。 頼もしい存在だね。
ただ、この広い海を守るのは大変なことだよな。  海保の皆さん、ご苦労様です。



そして、到着! おおおー! まず目に入ってきたのは、移動式吉野家!
牛丼喰いたい!  いけね、埼玉で食べられるよな・・・。



福江島には沢山のガソリンスタンドがあります。 隠岐の島は大変だったけど、
この島なら、燃費が悪くても、心配ないよ。 (南部の地域は除きますが)



もう午後なので、今日はそのお目当ての海岸へ行くのはあきらめて、
キャンプ地にすぐ隣接した 浜田海水浴場へ行ってみることに。

さっそく素敵な砂浜が見えます。



なんて綺麗な水なんだ・・・。  砂の質はちょっと粗めの粒ですね。



さっそく、バスを展開して、海水浴。 パパは搭載バッテリーの充電と、物干しに忙しい。



あっという間の素敵な時間でした。



今日のキャンプ地は、この魚津ヶ崎公園キャンプ場。 岬の上で、風がやや強いけど、
雨雲は過ぎたと信じて、ここにバスを停めた。

天気がよければ、ここは岬の上で、行き交う船、島、灯台と大きな空が見えて、
最高のロケーションだよね。



関東なら、西伊豆あたりかな・・・ こんなところは。



あっという間に夜に。 
今日も 近くのスーパーで沢山買い物をした・・・。 地のものをガンガンいただかないと。



お刺身詰め合わせ。 子供達が大好き。 



出たー、また 五島うどん。 だって、美味しいんだもん。 氷があれば、最高ですが。



またも鯨です。 「湯かけ鯨」 ポン酢でいただく、とっても美味しいものです。
おー関東では手に入らないのか???



五島牛のランプステーキ! 肉屋のおじさん、これ最高ですよ!!!



楽しい時間が過ぎます・・・。 

そして、あのゲリラ豪雨が来るなんて、誰も予想しませんでした。  


Posted by Dr.ホッピー at 15:47Comments(6)2013年 五島列島

2013年08月31日

五島列島 / 中通島 / 蛤浜海水浴場 

さあ、埼玉を出て3日目の早朝、6時に上五島の中通島の青方港に到着。



久しぶりに船旅。 楽しいよね。 牛丼2杯なんか楽々だぜw。

博多港からの野母商船フェリーの船は古い船でした。
二等(ごろ寝)客室は2カ所だけど、案内された前方の客室は臨時の
場所で、狭くて過ごしにくい場所でした。

おじさんの頭と僕の頭がぶつかるくらい・・・。 

あ、その足よりましか・・・(汗)



着いたー!!! 久しぶりの離島です。



ゲゲゲ・・・ 雨。 

1300km離れた南国へ来て、雨。   悲しい・・・。

気を取り直して朝ご飯を食べなきゃ・・・と思って島内を探すと、RICコンビニが。
おまけに、24時間営業。 

リョーユーパンっていう福岡の会社のコンビニらしい。店内でパン・弁当を作っている
素敵なコンビニ。 離島だけに、男性向けの雑誌も非常に充実(笑)  
おっと、姫にそんなパパを見られたら、一大事だw



ガソリンも入れなきゃ・・・ って、その値段が凄いです! 

離島の補助金15円を差し引いても182円!? 刺激的。 

ガソリンが高くて有名な島に、燃費が悪くて有名な車で来ちまった・・・(汗)

(ちなみに、同じ五島列島の中でも、大きな福江島と、小さな久賀島では補助金がかなり違う)



天気も悪く、まず島内をグルグルと回ることに。

絶景ポイントという龍観山展望台に。 まあ、晴れていればね・・・

ツーリングマップに載っている、謎のキャンプ場をめざしてみよう



中通島の南端の奈良尾港です。 狭い路地の雰囲気のある町でした。

子供たちは、反対から読んでケタケタ笑っていましたが・・・



途中、高井旅海水浴場という場所を通り過ぎます。 

ビーチの目の前にいくつかログハウスが建ち並ぶ場所ですが、なんせ天気も悪いし
風も強く、大波がザブンザブンという感じで、姫が行方不明になりそうで パス。



でたー。 ハゲハゲの看板のキャンプ場。 そもそも管理されていないんじゃ?

施設の名前は「グリーンスポーツ広場」。



人っ子一人いないビーチだけど、石ころごろごろで、キャンプ施設はボロボロ。
背後には大きな変電所と、何故か牛舎が・・・

さ、他へ行きましょ。



流木が沢山あって良いけど、あれ燃やしたら、対岸の長崎からでも見える大火になりそう。



島の北側へ移動です。 お目当ては、素敵なビーチの蛤浜(はまぐりはま)。

そのすぐ脇に、有川青少年旅行村がある。 バンガローと、旧式の常設テント泊ができる。

うーん、料金15000円か・・・。 本来、バス車内で車中泊すれば、ゼロ円だしなあー、と
ついつい貧乏症がでてしまい、とりあえず ビーチでゆっくりしてみることに。



島内には、実に沢山の教会があります。キリシタンへの弾圧を逃れて渡ってきた民が
作り上げた様々な外観の教会が様々な場所にあります。 僕なんか不勉強過ぎて、
知らないことばかりでした。 



さて、目的地の蛤浜ですw

ここの駐車場に車中泊でも・・・ と思っていたら、パトカーが巡回に。 目立つ車だし、

うーん、一晩に何回も起こされそうだし、やめとくか・・・



おー、素敵なビーチが見えてきた!!



これですよ、これ。 雨、降らないでくれー。



とっても透き通った海で、おまけに 人がいないw。 どうなってるんだー?



我が家と 他の家族が数家族だけで、この大空間を独り占めー。



素敵 の一言。



何でこんなに綺麗な色なんだ。



ビーチには、姫ぎみが 仁王立ち。



今年はワンサイズ大きなボートを持参。 遠浅の海で、本当はいらないんですけどね。



「こんなでっかい魚がいたー」って。 ホントかいなw 



姫は チャプチャプ 水辺で遊んでいるだけ。

まだ、早いかw



潜水夫です。 綺麗な海でしょ。



五島うどんでもいただくかw。

おばちゃんが簡単に作ってくれたけど、普通に うまい!!!

これは、大人買いしていくしか無いな、五島うどん。



おなかいっぱいになっている間に、ものすごい勢いで引き潮が・・・。 

まさか、地震の前触れか? と思ったら、普通にこんな感じらしい。

さあ、夕食はどうしましょう。 鯨の刺身で有名なお店、五島牛の焼き肉で有名なお店、
有川にあるけど・・・? って思ったら、3人とも 爆睡中w!!!



島内をちょっと散策へ。

東の外れの頭ヶ島にドライブ。 10年くらい前までは使用されていた上五島空港。
今では廃港となって、関係者以外立ち入り禁止と・・・。 寂しいことですね。
人口も減ったっていうしね。



西日本では唯一の石造りの「頭ヶ島教会」。 

お願い事、反省する事、沢山あって・・・(汗)

 

五島のお墓は実に華やかに飾られているんです。
あれは造花なんだけど、菊ばかりのお墓と違って、とても
明るい、華やかな雰囲気になりますね。 大事にしているんだなー、ご先祖を。

教会・墓地の近くには、素敵なロケーションのキャンプ場が!



福浦野営地ってある。 おまけに、ビーチの目の前じゃないですかw。

でも、お墓の目の前でもある・・・  民宿へ行きますか・・・。

子供達は相変わらず爆睡中で、結局 大きなスーパーで地のモノを沢山ゲットすることに。



鯨三昧ですが、今夜泊まることにした民宿では、勝手に焼き物はできませんー。

やっぱり、刺身か。



好きなんですよね・・・ この九州の醤油。 以前、奄美へ医学生時代に実習へ行ったとき、
「こんな甘い醤油あるんだー!」って、感動した。 で、また沢山 買っちゃおう。



五島うどんコーナー! さすがに産地の有川だけあって、ずらーっと並んでる。

ちゃんぽん麺も色々あったし。



今夜は蛤浜の目の前の民宿です。 30-40年やっているらしいけど、とても綺麗に
していて、快適でした。 



夕食が待てない姫。



鯨のすじです。 「鯨のすじポン」っていうものです。 薬味と、醤油でウマっ。



あー 奥の半解凍の鯨の刺身が最高に旨かった! その後色々さがしたけど、
ここだけだったなー、置いている店は。 手前のふにゃふにゃしたものは、
「湯かけ鯨」っていう名品らしい。 これまた、旨い。



地のきびなご、瑠璃ヒラスです。 きびなごは大人の味覚だよね。

さあ、普段より沢山お酒もすすんで、明日は福江島だ! 

日本一綺麗なビーチへ行くぞ!  


Posted by Dr.ホッピー at 00:10Comments(4)2013年 五島列島

2013年08月30日

五島列島 / 空冷VWバスでの旅 2013年夏

行ってきました!

東シナ海に浮かぶ、美しい島々、五島列島に。



佐渡ヶ島、隠岐の島ときて、今年はさらに南方の五島列島に照準を定めました。

東京から1300km+フェリー3時間・・・ それはそれは遠いところです。



でも、「日本一美しいと言われるビーチがあるらしい」という情報を得て、
空冷VWバスで今年出かける場所は、ここしかない!!!

というわけで、仕事が終わった火曜日、夜出発ですw。



今年は悪天候下、SA・PAなどでの車中泊を考え、荷物を大幅に減量。
去年携行したLa・Coolエアコンは置いてゆきます。代わりに、今回は
大事な役目を担うのが、イワタニ・Mobil Coolと、120Wサブ・ソーラーパネル。
上手に車内の配置を考えないと、とんでもなく過ごしにくい車内になりますから。



深夜まで中央を走って、名古屋へ。眠くて、どのPAで寝たのか不明。
次の日快調に飛ばして大阪を超えようとしたら・・・ また去年も
はまった大阪市内の高速道路。 3時間もはまっちまった・・・。



当然、車内の温度も激・上昇中!!! 
後部座席との温度差は3℃-4℃あるから運転手は悲しいねえ。



渋滞抜けて、山陽道を博多に向けて、23時までにつくぞー!と
(時速80kmで)ぶっちぎって走っている中・・・ 岡山の吉備SAで
休憩した後、エンジンをかけようとしたら・・・

あれ??? かからない。 

何をどうやってもかからない。
セルモーターが回らない!!!



隣の車からジャンパーケーブルで試しても、エンジンを冷やしても、

しーん・・・。



がーんっ!

まさか、ここでこの夏の旅は終わりか!!!



JAFトラックに乗せられる空冷VWバス・・・

どこかで見た、悲しい光景。



           あーっ


岡山市内の空冷VWショップへ運び、何とかしてもらうことに。



最近のロードサービスはスゴイ。 
こんな豪華なホテルに泊まれるなんて・・・ 
今頃、博多港で フェリーに1日早く乗り込めるところだったのに・・・。



翌日、電車で西大寺へ向かいます。
電話で聞いたら、「もう直りましたよ!」の一言。

えええ??? また走れるのか? 五島へ向けて。

姫は嬉しそう。 でも、きっと好きなジュースを飲めて嬉しいだけだよね。



河本さん、ありがとう!!! 



I'm back in the fight! 「戦いに戻ったぜ!」

ってことで、また山陽道を時速 80kmでぶっちぎり。

坂道では時速 60kmで 抜かされまくり・・・。



エンジンはかかるけど、やっぱり暑いね・・・。

去年と同じで、SAごとにこのアイスを探してました。

ぎゅぎゅっと  これはうまい。



ノーエアコンのエコな空冷VWバスは、搭乗員も空冷します。

両側の三角窓から入り込む熱風が、イイ感じに温めてくれます・・・(汗)

来年はエアコンつけようw



新たに購入したこのステンレス・ウォータージャグ。緑茶を4L買って、
後はロックアイスをガンガンぶちこんで、走行中いただきます。
このついているコックが良いんだよね! 両手が自由になるし。



関門橋! 学生時代にチャリで来たこの場所に、今日は空冷VWバスといる。



フェリーまで微妙な時間なので、またまた九州道をぶっちぎります。



土砂降りの中、ようやく博多港に到着ー!

何とか走りました、1100km。
これで野母商船フェリーでわたれば、東京からフェリー・陸路・長崎からフェリー
とゆくより、1日早くわたれるんだよね。



対馬行きフェリーもいます。

さあ、乗船します。 

エメラルドグリーンのビーチの島へ!  


Posted by Dr.ホッピー at 15:13Comments(8)2013年 五島列島

2013年08月27日

魚ヶ崎公園キャンプ場

いやあ ようやく晴れました。 昨夜は天の川を見ながら 岬の上で キャンプしました。 五島牛をたくさん食べたし。 気温は さすがに海辺で 23℃までさがるんですね。

半裸でねてたら 寒くて起きたw

今日も エメラルドグリーンの海で 泳ぎます。 あした内地にむかいます。

こっちに就職したいー。  


Posted by Dr.ホッピー at 06:13Comments(4)2013年 五島列島

2013年08月25日

憧れの五島列島

憧れの五島列島にいます。
が! 毎日 雨 雨 雨 で 散々ですw

昨晩はせっかくのキャンプもゲリラ豪雨に襲われ 深夜二時に命からがら撤収。
車が揺れる暴風雨でした。
ですが めげずに 明日も 海水浴します(笑)

  


Posted by Dr.ホッピー at 21:52Comments(3)2013年 五島列島

2013年08月23日

空冷VWバスでGo! ついに!

もう少しで 上五島 青方港です!

博多―五島間のフェリーでは 普通は乗組員が自家用車を代理で甲板へ載せたり 船から降ろしたりするらしいが バス ちょい扱いにくい車なんで 自分が甲板にいきます

わくわくだね!  


Posted by Dr.ホッピー at 04:29Comments(0)2013年 五島列島

2013年08月22日

空冷VWバスでGo! エンジン始動!

す、すごい!!!



単に スターターリレーのヒューズトラブルだったと。

車体の下で 見えない場所だったので 僕にはわかりませんでした。

誰だーこんなとこに ヒューズつけたのはw

河本自動車さん、ありがとう!!!!!!!!

Thanks God!



ってなわけで、エンジン始動ー!

23:30まで 間に合うか???  


Posted by Dr.ホッピー at 09:20Comments(5)2013年 五島列島

2013年08月22日

空冷VWバスでGo! のはずだった・・・

みなさま おはようございますw

今、なぜか 岡山市内の素敵なシティーホテルに泊まっております。

昨日 空冷VWバスのスターターが故障し、山陽自動車道・吉備SAの
駐車場から 岡山市のVWの修理工場へ運び・・・

自分たちは岡山市内のホテルに宿泊・・・

(自動車保険のロードサービスって すごい!!! よい保険を選んでよかったー。)

で、これからどうすっかw って思案中。

レンタカーで 讃岐うどんでも食べに行くか、瀬戸内海でも見に行くかー と考え中。



そう、ここ 岡山県なんだよねw。


おれ、何か悪いことしたかな・・・・・・・・・(涙)
  


Posted by Dr.ホッピー at 06:39Comments(2)2013年 五島列島

2013年08月20日

空冷VWバスでGo! (準備中 その3)

今日は本当に疲れました・・・。

外来40人の後、リザーバーポート増設術、

5分でお昼ご飯かきこんで・・・ その後

大腸内視鏡10人(処置含む)+大腸憩室出血止血術×2人

こりゃ、たまらんですw。

業界の人じゃないと あまりピンと来ないでしょうけど。

うーん、こんな大変なんじゃ、五島の病院へ行っちゃうぞー(笑)!

って、ことで 行ってきますw。
  


Posted by Dr.ホッピー at 18:41Comments(4)2013年 五島列島

2013年08月19日

空冷VWバスでGo! (準備中 その2)

実に忙しい週末でした。

ずっと勤務でした。

そして 明日も・・・。 Drが夏休みで、数名いないので、そのカバーも大変。
おまけに、緊急の処置・治療などが山盛り 明日 待っているんだな・・・。

で、その夜から 夏休み・・・。

正直 気分が乗らないw。 

でも、準備はしなきゃ。



昨夜は 下調べ、ルート確認、フェリー航路の確認などをした。

プラス ステッカー作りも。 ついでに宣伝しておかなきゃw。

佐世保までどえらい大変な思いをして行くより、博多 → 五島列島 っていう
マイナーなフェリー航路があるらしい。

23:30 博多港 発 ってのも ポイント高い。

中通島に 6:00AM着・・・ それまた 素敵! 

寝ているだけで良いんだし。

飲んでねちゃおっと。

でも、暑いから 行きたくないってのも ありますw。  


Posted by Dr.ホッピー at 10:03Comments(12)2013年 五島列島

2013年08月17日

空冷VWバスでGo! (準備中 その1)

荷物を空冷VWバスに積み込み中・・・。

とはいっても、週末も仕事ですからなかなかゆっくりは出来ません。

夜はM.D.Camp Bench Seatの収納用のロング巾着袋を作ってました。



1mの長さの巾着袋。 まっすぐに縫うトレーニングですね。



紐をロックするパーツもつけてみた。

ベンチシートは、結構 収納サイズがスリムなので、狭い車内で助かります。



裁断にチャコペンを使ってますが、直線ばかり引いているのですぐに無くなります。

で、Tailor's Chalk(テイラーズチョーク)を箱で買ってみた。

箱がイイ感じ。



モノはこんな感じ。 使いやすいのか、どうか・・・

最近、M.D.Camp Factory 縫製部のモノ・物品が多くなってきたなあ・・・。



5000mとかの長い糸もたくさん。

これらの糸巻きを綺麗に並べる棚を作ってみたいなあ。

生きている内に使い切るんだろうか・・・?  


Posted by Dr.ホッピー at 09:04Comments(2)縫製工場

2013年08月16日

M.D.Camp Bench Seat / 新色デビュー!



まだキャンプ・グッズ作ってますw

旅行で車載していくので、大急ぎで作ってます。



今日は、暑い中、ニューカラーのベンチシート、作ってました。

鮮やかなピンク・・・ うーん、目に刺激的。

あとは、おなじみ カラシ色。 こちらはとってもしっくり来る色です。



昼間の日射の中、撮影のために芝刈りw 

この日差しはヤバイです。1時間半の作業ですでにふらふら・・・

体冷やしてからテント張ってみた。



小川 オーナーロッジ No.19 



今日の縫製工場は、ちょっと違います(笑)

なんて言っても、新しいツールが加わり、直線も比較的すんなり縫えました。

このアタッチメント、右のよく見るものと比べると、デカイよね・・・

その磁力もメチャ強くて、針板まで持ち上がるんじゃないかってくらい。



さて 縫製も終わったことだし、並べてみる。

やっぱり数をこなすと、コツがつかめてくるみたい。

裁断の際の注意点が判ってくる。



あ、侵入者。



撮影中なんですが。



もう一人も。



おしっことか、無理ですんでw。 



やっぱりピンクには、このSPの人に乗ってもらわないと。

見るからに重そうだよな。



ギイッ、ミシッもいわず、イイ感じ。



あと、ブルーもイイかも。

でも、ちょっと飽きたかも。 って、旅行には2台だけだけどね、持って行くのは。

1台はお蔵入りか。



なかなかイイ感じに縫えました。

やっぱり修行あるのみか。

またミシン関係の フフフなものが届くので、楽しみです。  


Posted by Dr.ホッピー at 05:48Comments(4)家具 / キャンプ用家具

2013年08月13日

職業用ミシンとの日々・・・

使っているうちに、だんだん相棒がかわいくなってきました。

このJUKIくん。

直線専用で、目の粗さしか変えられないシンプルソーイングマシン。

でも、「直線専用なんだから、あっち向いていても直線はきれいに縫えるんだろ?

って買う前は思ってました・・・。



違うんです!!! 

軽い生地ならまだしも、重量のある8号、11号帆布だと布の送りが左右でずれるだけで
ステッチは左右にブレブレに・・・。

だから、最近の悩みというか、課題は 「まっすぐに縫いたい」ということ。



ステッチ定規なるものがあります。 そう、僕も買ってみました。

針板に取り付ける物。 押さえからアームでのばすものと、両方。

フリーハンドで精神力だけでいくより、イイみたい。 今後を期待しよう。

そして、最近の興味は・・・・



ジャーンッ。 「4つ折りバインダー」!

まだ買ってません。

ミシンの師匠であるDENNIS氏にこっそり教えてもらったツール。

ファンシーな帆布グッズの製作には欠かせないね。

ただ、高価なんだよねえw。 この辺の物は。

誰か、縫製工場の人、お友達になってー(笑)。  


Posted by Dr.ホッピー at 05:44Comments(0)■■■ 木工 ■■■

2013年08月12日

新・キャンプチェストの製作

週末の埼玉は本当に暑かった・・・

工房の中の気温は36度・・・。 室内ですよ・・・

水分とって、扇風機で強制空冷しないと、やられちゃいますねw。

で、日曜のタスクはこちら

新・キャンプチェストを作る!」

あのカラフルな3段のチェストはいいんだけど、この夏の旅行でイワタニ3WAY冷蔵庫
を上に載せるには、背が高すぎるため、新たに別のチェストを作ることにした。

キャンプ・車中泊に引き出しの付いたチェストって、整理整頓できて、便利ですー。



まずは工房のタモ材をバンドソーと自動カンナでサクッとフレーム材を作ります。



サクッと組み立て。

Titebond と ビスで強力組み上げ。 某ホームセンターのビスは、下穴をあけて
いるのに、よく途中で折れてしまい 大迷惑なやつでした。 途中で折れると、
とっても大変なんです。



ここまでくるのに、8時間・・・。 ようやるわ、木工ばかりw。

暑くて ボーッとしちゃう。

クーラーある作業所がうらやましい。



さ、化粧板を接着して・・・ そろそろ終了。



ジャーンッ! 完成です。

え? 単なる 2段のタンスじゃんって?   まーそりゃそうですが。

車載のために、ストッパーが付いてるもん。



別アングルから。



タモ と シナベニア。 なかなかイイ感じ。

シナベニアは4mm厚なので、フレームのパネル支持部分に4mmのオフセットをもうけて
ベニアを貼り付けています。



引き出し部分。 簡単な引き出しです。 
こんな用途のために、タブテールジョイントとかやってられないしw



これが ストッパー。 意外とスムーズな動作をする引き出しなので、
車の始動時などに、バコーンッ と飛び出してくるのを防止する 大事な部品です。



チーク角材から削り出しました。



ツマミはいつものデザインで作りました。

化粧板、オスモでも塗ろうと思っていたけど、暑すぎて、これ以上の作業は断念。



パイン材の集成板と迷ったけど、ラバーウッドも落ち着いていてイイね。  


Posted by Dr.ホッピー at 18:12Comments(0)家具 / キャンプ用家具

2013年08月10日

Misty Camp / 晴れ 時々 霧雨 

この猛暑の中、きっとどこへ出かけても暑いんだろうな・・・。

北海道へ行くか・・・

乗鞍に行くか・・・

家の居間でテントを張って室内キャンプをするしか無いのか・・・。

でも、この暑さを味方に付けて、涼しさを手に入れる方法があります。

 気化熱を利用することです。 

今回はその壮大な実験のレポート(笑)

ミストを発生させて、その気化熱により、周囲の温度から4度程度気温を下げるのです。

長く計画はしていたんですが、なかなかやる気がでなくて・・・

用意したのは、タカギのガーデンクーラー。 



クーラーって言っても、電気は使いません。 上水道の圧力だけを利用したものです。



2連や3連、場合によってもっと長く出来ます。



20リットルのポリタンク。(キャンプでは折りたたみ式のタンクを持って行きます)



12Vの高圧ウォーターポンプ。メーカーはパーマックスです。
ドライ動作をさせても傷まない、優れもの。結構小型で携行に嬉しい。



12VDC電源。 実際には車のサブバッテリーからもらいます。
ソーラーパネルで充電しつつ、行う形になるかな・・・。



そして、空冷VWバスのオーニング。 このオーニングがポイントです。



まずは、いつものコクヨの50mmの特大サイズクリップでオーニングにクーラーを設置。



さて、さっそく実験だ、とおもったら・・・ 出力側のビニールチューブが爆発!

ガーデンクーラーはミストを発生させるけど、必要とする圧力は相当のもので、
普通の透明チューブは耐えられないんですねえ・・・



まさに、爆発・・・。



で、親に内緒で庭の散水ホースをちょっと失敬してきて、使います。 



ジャンっ! これで圧力対策は万全だ! 



おーーーーーっ! 感動!

我が家の車の前だけ、霧雨・・・。



シューッというかすかな音だけします。 

やっぱり気化熱で周囲より温度が下がります。 風もあると、もっと気持ちいいんだろうな。



真下に手をかざせば、そりゃ濡れますよ。



気になる消費電流は・・・ 4から5アンペア程度。 まあ、長い時間は出来ないな。

今度、もう一つの中型ポンプでもやってみよう。



ね、ミスト製造中ですよ。 いわゆるドライミストってやつではないので、多少濡れますね。



ベンチシートでもおいて、この涼しい空間でビール飲みたい・・・。



さっそく子供達にも参加してもらいます。 



何故涼しいのかあまり判らないみたいだけど、とにかく気持ちいいのは間違いないね。

果たして、長期の旅行で12Vの電力がそこまで余るかどうかってとこが、問題だなw。

長く一カ所に停泊すると、走行充電もできないしね。  


Posted by Dr.ホッピー at 06:13Comments(2)便利なもの

2013年08月09日

若草色のベンチシート / M.D.Camp Bench Seat 2

昨日はとっても暑い日でしたw。

作業場で何リットルの茶・ビールを飲んだか判りません・・・。

やっぱり工場用の冷風扇必要かなあ・・・。

で、出来上がったのは、2人がけのベンチシート!

丸一日かかったw。



あまり重くもなく、持ち運び簡単。

ラブラブな二人なら、余裕で2人がけができますw。



パーツはこれで全部。朝日に、若草色の帆布がとてもきれい。



焼き印の温度調整がなかなか難しい。 



まず、脚をXに組みます。焼き印があるので、位置をかんがえて・・・



シャフトは合計3本。長さが違い、またボルト部の長さも違うので注意します。



シャフトを取り付けます。



帆布も前後で長さが違うので、これまた注意します。

僕も間違えましたが。



立てて、ナット固定。



完成!!!



横幅86cmあるので、大人2人は余裕です。



分厚い帆布は重さもあるので、ミシンテーブルの上で安定しないため、
なかなかまっすぐに縫えないなあ・・・。

でも、この薄い茶色の糸、なかなか良い感じ。



帆布の張力を調整するための、テンション・アジャスターなるものを
はじめはつけるつもりでした。



なかなか細かい造作でしょ? 白樫とチークです。

ただ、コットと違い、そこまでピンと張っていなくても、重力で十分に
脚が開く方向へ動くため、アジャスターは不要のようですね。

コットはかなりパンパンに張るよね。

薪にしてビーフシチューでも作るか・・・



体重秘密kgの僕が中央に乗っても、全然大丈夫。

なかなかこの38mmのシャフトは使えますね。



ぺったんこにたたむと、持ち運びも楽ちんです。



30秒ほどゆっくりしてもらいましたw。

そして、即撤収w。 仕事行かなきゃー。



帆布+木+旋盤で、まだまだ面白い物できそうです。  


Posted by Dr.ホッピー at 06:42Comments(5)The Transporter

2013年08月07日

M.D.Camp Bench Seat の製作 こんどこそ完成!

昨日の子供たちからの注文・クレーム(?)をうけ、
さっそく早朝から修正作業。

で、できましたー!



M.D.Camp Bench Seat 完成っ!



背もたれの補強のパーツの形状と取り付け位置を変更し、しっかりとボルト固定。

弓なりのカーブが好きです。

ブナってきれいだよね。



背もたれのクロスの張力は、この接合部にワッシャーをはめ込むことで
調節ができる。 カリンのワッシャー、可愛いです。



ボルトは手で回しやすく、力が入りやすくするため、φ40mmのノブに
なってます。 チークなので微妙に油分があり、締め具合が絶妙です。



後方からのView。 パーツをつけても、そんなに形 悪くなってない気がする。

さて・・・ 旅行で使うグッズの製作、まだ続きます・・・。  


Posted by Dr.ホッピー at 06:07Comments(4)家具 / キャンプ用家具

2013年08月06日

M.D.Camp Bench Seat の製作 完成?



ジャーンッ! 朝日に眩しい、オレンジのベンチシート。

M.D.Camp Bench Seatですっ。

トップの補強用のパーツの固定方法を色々試行錯誤しているうちに、
両サイドの頭側へ伸びる支柱がデザインよりだんだん短くなり・・・

いま、こんな感じ。

ルックスはいいんだけど・・・



後方からのView。 

左右に伸びる背もたれの帆布だけでは、木の椅子は剛性を保てず、壊れます。

後ろ側へ大きくアーチを描くパーツを当初予定していましたが、かなりの
でっぱり具合なので、それまた没に。



ま、外見は良いから、いっか。 

ロゴもビシッと焼き付けて、完成w。 と行きたいところだけど・・・



ヘッドパーツを前後逆さまにしてみるか。 

ちょっとは当たらないかな?



さあ、眠いとこ悪いんだけど、試乗してちょ。

頭が当たるー」とかのクレームは無しでお願いします(笑)



リーダーも登場。 

禁断の「頭が当たるー」って言葉を発しました・・・ 

台本通りに言ってくれないところが、子供らしい・・・。



じゃあ、姫のコットにするかw。

試作品2号機の登場を待つしかなさそうです。  


Posted by Dr.ホッピー at 06:25Comments(2)家具 / キャンプ用家具

2013年08月05日

M.D.Camp Bench Seat の製作 その1

またまた 懲りずに作業です。

工房に転がって眠っていたベンチシートの製作を再開してます。

って、いきなり もう少しで完成なんですが・・・。

仕様としては、子供が3人並んで座れるサイズです。
横幅 900mmあります。



フレームがもう少しで完成!

このフレームのキー部分となる前後のΦ35mmのシャフト・・・

これを作るのが大変なんです。



ブナの厚材(49mm厚)を切り出して、旋盤に固定。

僕の工房のヘボい旋盤だと、幅900mmのシャフトの製作で精一杯。

長い材になると、振動と、たわみで、なかなか正確なシャフトを作れない。



まあ、四苦八苦してようやくできた、ツルツルのシャフト。

この両端を19mmになおして、ネジを切ります。

今後、専用のジグを作って、市販品の丸棒からつくろうかなあ・・・

ケガしたくないし・・・



フレームのクローズアップ。 

一応 背もたれは3ポジションで角度を変えられます。



これがそのシャフト部分。 ここに帆布を取り付けます。



頭側のプレートを固定するのが、このチークの固定スクリュー。

ナツメみたいで、かわいいでしょ。

さあ、今夜はミシン王と化するか・・・。

  -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

修理工場からもどってきました・・・ イワタニ RC-1800

突然冷えなくなり、ヒーター部分の異常発熱もあり、「こりゃいかん」ということで
イワタニに連絡するつと、いまはこちらでは扱っていないので、
直接 製造元のDometicのサービスへ送って下さいとのこと。



片言の日本語をしゃべる外国人風の技術者から電話があって、
「ガスを噴射するジェットを交換すれば、また使えます」と。

こちらから色々と質問しても、不思議な答えしか返ってこない・・・

まあ、治ったならいっか。

この3WAY冷蔵庫は、ガスが使えて最高なんだけど、風があるとだめだし
斜めだとだめだし・・・ 

でも、今回の旅行では、(自己責任で)車内で24時間ずーっと使いますから
頼りにしています。 VWバスのソーラー+走行充電システムだけだと、
せいぜい冷蔵庫が稼働するのは、48時間程度ですし。

もちろん、福江島に120Wのソーラーパネルも持って行きますが・・・。



一晩ためしてみると、ちゃんと冷えてる。

周囲の温度との差がいつも28度くらいなんだよね。 

35度近くあると、庫内は13度ってことになりますね。  ビールには十分か。

あー、楽しみなような、心配なような・・・。

  


Posted by Dr.ホッピー at 08:08Comments(4)家具 / キャンプ用家具

2013年08月04日

接待キャンプ in ふもとっぱら

久しぶりのふもとっぱらです。

今回はファミリーです。



夕方着で、あっという間に夜。

予報は晴れだというのに、雨雲が広がり、小雨のふもとっぱらでした。



雨対策でビッグタープを張り終え、さっそく乾杯!

義弟夫婦が日本に来ています。

今夜はたくさんビール持ってきました。 彼らがガンガン飲むからね。

日本の普通のピルスナーでいいんです。 
底なしなので、何を飲んでも・・・おっと失礼(笑)



ラッキーなことに、雨がやみ、皆で焚き火を囲みます。

尾上製作所のA4グリル、最近 ずっと 焚き火台として活躍してます。

ただ、グリル台なので、やっぱり延々と焚き火として燃やすには、
空気の流れが良くないみたいです。



どうですか、日本のかまどのたき付けの気分は?
うーん、竹筒で フーフーするクロアチア人・・・(笑)

今夜は面倒なので、自家製ソーセージとガーリックライスだけ。
ガーリックライスはいつでも美味しい、不思議な食べ物。



ソーセージって、作るのに3時間半くらいどうしてもかかっちゃうんだよね。
大変喜んでもらえましたけど。



みんなお菓子でお腹いっぱいなので、あまり食べてくれません・・・

でも、姫のお腹は出てる??? お菓子? それとも 自腹・・・(汗)

また不覚にも、外で寝てしまい、深夜に飛び起きて、ちゃんとVW車内で寝ました。



ふもとっぱらの朝・・・。 この風景のために来ているといっても過言ではない!



とっても最前列でしょう。



そして、取り出したのは、謎の袋。



M.D.Camp Dining Tableでした! 

新製品の設計に入っているってことは、内緒にしておこう。



ピザはやっぱり、キャンプにマッチするメニューだよね。
でも、シャレオツ・キャンパーさん達みたいなピザには、どーしてもならない・・・



またソーセージ・・・ 
ブロガーさんがいなかったので、おわけすることができませんでしたw。
15本くらい余って、持って帰ってきた。



三菱自動車のイベントが開催されてます。

デリカは45°の傾斜を登り、パジェロは60°を登っちゃうそうです。
さて、我が家の空冷VWは?? (危なくて出来ませんw)



朝霧の道の駅で、お買い物。

ソフトクリーム、美味しいよね。

僕はビール飲み過ぎたので、帰り道の間だけ ダイエット(爆)



義弟です。 こけももなんて 食べたこと無いよねえw。

たしかに・・・ SPのようでもあるか・・・ 

つなぎでも着せたらもっと可愛くなるかな(笑)
  


Posted by Dr.ホッピー at 21:36Comments(8)ふもとっぱら