ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月29日

2015夏休み② 石川県は遠かった・・・ 涙のかき氷キャンプ

夏休みを頂いておりました・・・。

ちょっといろいろとあった夏休みでした。

毎年楽しみにしています空冷VWバスでの長距離旅行に出かけました。

(こんなくそ暑い車での旅行に付き合ってくれるのも、あと数年ですから。冷房ないし)



今年は時間の関係で、比較的短距離の石川県・能登島にしました!

海の目の前のオートキャンプ場で、歩いて数歩でビーチというロケーションは、

日本でもそう多くは無いと思います。

それを見つけたので、今年の海水浴キャンプは能登島にしたんです!



キャンプの準備、フィールドテストのために新しくチェアを作ったり・・・ 

忙しい前準備の後、ご機嫌で信越道を走らせ、北陸道を「初めての北陸道だねー!!!」

と走っていたんです。





あまりに暑くて、休憩のために北陸道・名立谷浜SAに停車して、出発しようとしたところ、

2年前の悪夢が・・・w   

スターターが回らない!!!!!!!!」



またスターターのソレノイドのためにかませてあるリレー回路のヒューズかな?と

チェックしてみたら、15Aヒューズが溶断していました!

「ふふふ、こんなこともあろうかと、沢山ヒューズは持ってきたんだぜw」



ん? かからない・・・。

うんともすんとも言わないw

富山の薬売りのお兄さんたちに、ジャンパーしてもらっても、回らない・・・。

おいおいおいおいおい・・・。





名立谷浜SAの一押しの丼。 「するめ揚げ丼」 

するめが硬かったのは、内緒ですw





君たちも、まあ、よく怒らずに、毎回毎回こんな珍道中に付き合ってくれるねえ・・・。

というわけで、また 例のモノを呼びますか・・・

(当然、VWショップにはお怒りの抗議の連絡をガンガンしてましたけど、なんせ場所がねえ・・・)



はあ、何度となくみたこの光景。

宿の相談までのってくれたこのレッカーのおじさん、ありがとうございました!

ワイヤーでVWバスを引っ張って、切り返しをしたとき、不意にセルを回したら、



ブルルンッ 



え?



というわけで、レッカーは帰っていただき、そのまま旅行続行ということになりました。

が、ここは自宅から250km。 さらにここから150km走る気にならず。 東京海上日動の

保証するのは、15万円までのレッカー距離。すると、埼玉までは足が出ちゃうんだよね。

原因が分からず、さらに遠くに行くというのもアホなので、そのまま引き返すことに

なりました!!!!



カーナビ画面で、日本海は見えたぞ!(爆)

「あー、妙高高原って涼しいんだーw」  とか言いながら引き返しラン(涙)



でも、それからセルトラブルもなく、このまま灼熱の埼玉に引き返すのもアホらしいので、

帰り道にあるいつもの内山牧場に停泊することになりました。

少しのお肉、お米と、かき氷の材料しか持ってきてないんだけど・・・。

だって、魚を現地調達するつもりで出かけましたからね。

深夜2時の佐久市をうろついて食料を調達したあと・・・・



はあ、いつもの風景。

綺麗だな。



子供たち、メッチャお疲れ様だね。



さすがに平日の内山は空いてるね・・・

でも、メチャメチャ暑いんですがw



今回のキャンプのために、持ってきたのが、小川・ロッジシェルター、ニューなSLチェアと、

全く何の役にも立たない 浮き輪・ボート・・・(涙) 



やることも無いので、ガンガンビールでも行きますか。

ドイツ・ヴァイスビールでも!

砂肝ニンニク炒めも、いつ食べても旨い。



さあ、酒を飲むこと、絵(デザイン)を描くこと以外、何もないので、

かき氷でも作るか!!!



まずは、大好きな杏・キウイかき氷。



沢山の杏をピューレにして・・・



小さな南極DXで、ガリガリ・・・。

10kgも氷持ってきましたからw



なかなか、旨いですよ。 

たっぷりの練乳と、甘酸っぱい杏と、酸味のきいたキウイがまたステキ。



こっちもイイ感じ。

フラッペスタイルの氷に、カルーアシナモンと練乳。

完全に夏のカクテルですね。



標高1200mでも暑さは凄くて、ロッジはちっとも涼しくない。



やっぱり、ギンギンに冷えたお茶が良いみたいね。



宇治金時もステキ。



こんな可愛いかき氷も。

生のパイナップルをクラッシュして、ピューレにして、ココナッツミルクとホワイトラムと混和して

ピニャコラーダだね。

うんうん、これはお腹が冷えますw



夕涼みは、小樽ビールで手に入れたドイツ・ビアマグとともに。

虫が勝手に入らないので、虫がガンガン飛び交うキャンプには良いんじゃない?

呑みやすい訳ではないですけどね・・・。



次の日もメチャ暑くて、持ってきたタープを総動員して、何とか日除けをしてみた。

でも、やっぱりダメで、バスの分厚いオーニングの下の方が涼しくて、結局

いつもの夏スタイルにしちゃいました。(テントは撤収w)



まあ、虫が少ない場所ならアリですが。

2カ所くらい、ブヨか ヌカカに刺されて、大変なことになりました。



持ってきた食料も少なく、久しぶりに僕はお米を炊きました。

早く 連中がやってくれると良いんだけどね。



3日間、僕のチェアに座ってみて、いろいろ改良点が見つかりました。

こだわりも大事だけど、頑丈さも重要かな。

これから考えます。



途中、いつも近所でお世話になってる、24kenさんファミリーがやってきました。

志賀高原からの帰り道に。

かき氷の臭いにつられて・・・(笑)



振る舞ったのは、フローズンイチゴ・練乳かき氷と、フローズンラズベリー・練乳かき氷。

またキャンプ出来るようになったら、やりましょう!



2泊して、最終日もメチャ暑い・・・。

でも、埼玉はもっと暑いw

仕方がないので、ドイツ・ヴァイスビールで また乾杯。

素敵なジョッキで、僕は嬉しい。



ベーコンは何にでも使えて、こういう困ったキャンプには最強の材料でしたw

また作ろうっと!



さあ、大変な夏の旅行でした。

早速 車、修理かな・・・(涙)

  


Posted by Dr.ホッピー at 06:14Comments(16)■■■ かき氷道 ■■■

2015年04月27日

平日より忙しい? かき氷屋の1日


土曜日は入院中の人にいろいろあって、非常に多忙な1日で、

帰ってきたら作業どころじゃなかったなー。

キャンプどころでもなくて・・・。



よなよな作業をしていたら、こんな作業机に突っ伏して寝ていた僕でした。

オデコにノギスの跡があったとか、無かったとか・・・。



日曜は 庭の木の手入れなど・・・

植木屋さんは 凄く高いので、まあ 自分で出来ることはやろうかなと。

エンジントリマーでかなり 早朝からご近所さんに迷惑を掛けちゃいましたー。

今年は、いつもの梅、あんず、白桃に加えて、スダチ・レモン・ざくろが仲間入りしたので、

庭も 楽しくなりますw

まあ、虫もわんさか発生しますけどね・・・。

自家製の杏ジャム、めちゃ旨いですよw



頼まれていたものの発送も。

ちょっとそれに併せて、袋も作ってみた。

千鳥ミシン、イイ感じ。

補強にもなるし、チャーミングな装飾にもなるし。



あまり車を洗わない僕だけど、今日は久しぶりに綺麗にしました。

だいぶ酷使している空冷VWだけど、今年も頑張ってもらわないと。



子供たちにちょっと手伝わせて、パパはその間 サビサビの部分の手入れも。



クロームメッキ、どうしても 雨ざらしだとさびるよね。

丁寧に落として、さび止めを。


暑い1日だったので、今日のしめはやっぱりかき氷。



スペシャル・宇治金時かき氷。

何がスペシャルか?

うーん、気持ちがこもってるってことかな(笑)


ときがわのかき氷屋に行こうかナーとおもったけど、そういえば、家で出来るじゃん! って。

夏の旅行にも 絶対持って行きます、かき氷機。


  


Posted by Dr.ホッピー at 06:36Comments(10)■■■ かき氷道 ■■■

2014年09月06日

かき氷シーズンの後のキウイ・・・

いつの間にか、かき氷シーズンが過ぎたw



暑かった夏・・・

爽やかパパが、シャリシャリと美味しいかき氷を作っていた夏・・・。



氷をいじると、大汗かいてるパパも、爽やかパパに変身します。

あー、氷って、素敵w

つなぎの作業員風のパパだって・・・



そんなかき氷のために沢山買ってしまったキウイフルーツ。

冷蔵庫の中で 使われず、くたくたになって発見されたりしませんか・・・。



おいおい、1個 100円近くするのに、捨てられないぜ。

みなさま、どう使ってますか?


あ、我が家?

ふふふ。



搾り器にいれて・・・



姫にライムを搾ってもらい・・・



じゃんっ!

キウイマティーニ。

あ、マラスキーノチェリーじゃないほうが、いい?

だって、使わないと誰もたべないし・・・。

ジンの代わりに、子供たちはアップルジュース+ライムジュースを入れました。



ああ、キャンプ行きたいなー。

これじゃあ、ポチッとばかりして、健康に悪い・・・。

  


Posted by Dr.ホッピー at 17:14Comments(2)■■■ かき氷道 ■■■

2014年08月30日

物欲を断ち切れ!

年始に誓いをたてました・・・。

「もう買い物をしないw」 




そうそう、覚えてますよ。



でもねえ、どんなに反省したって、神様に誓ったって 

自分の血液なんだよね、 そうさせているのは。

日赤で400ml 献血したって、B Rh- だから喜ばれるかもしれないけど、

きっと変わらない。



で、いつの間にか・・・ こんなことに。



あー、素敵w

ジュウェルのようだわ。

ピンクなんて、刺激的w



あ、もうこれ以上 買いません。

だって、もう 物欲なんて 断ち切ったから。



そうそう、今朝、同僚の先生に言われました。

「あ、先生、右の前輪 パンクしてますよw」

まぢで???



おいおい、こんなのが刺さってたぜ。

レトロなマイナス木ねじ・・・

うちのガレージでささったのか?

それとも 南紀でひろったのか。

いずれにしても、バーストしないでよかったー。



朝の始業前の30分で直してやった。

ラッキーでした。

旅行中でなくて。

  


Posted by Dr.ホッピー at 16:15Comments(1)■■■ かき氷道 ■■■

2014年06月26日

南国への誘い / ピニャ・コラーダ かき氷



暑いのは苦手ですw

でも、暑い時期を乗り切るために頑張ってます・・・。

今日のメニューは、「ピニャ・コラーダ」!



用意するのは、ホワイトラム、ココナッツミルク、パイナップルと、氷です。



いいねえ、「ザ・板氷」。 

この重量で250円はポイント高い!

でも、さすがの我が家のルーキー、初雪くんでも、このサイズの氷は回せません・・・。

そこで・・・ 登場願ったのが、この道具。



「氷鋸」

僕の作業場には沢山の手道具がありますが、さすがに連中を使って氷を切ろうとは思えず・・・。

まさに、今では 一家に1本といっても過言ではない 道具ですよね!

夏だし・・・。



その刃は大きく、アサリが大きな鋸刃です。



左右へ突出している刃先を アサリと呼びます。



とりゃー!!!

かあちゃんのためなら、えーんやこら・・・



ステキハート



さっそく、初雪くんにセットして・・・



あまーい ステキな香りで満たされ、幸せの時間です・・・。

ちょっと ホワイトラム、入れすぎたかもw



この後、1時間後に床で目覚めたということは 内緒です(爆)



やっぱり、夏はこれだ!  


  


Posted by Dr.ホッピー at 19:17Comments(15)■■■ かき氷道 ■■■