2013年09月23日
素敵なキャンプ in 富士山YMCA
我が家も今週は連休でした。
新作のテーブルなどを積み込んで、mokaさんちと、いつもとは違った場所へキャンプへ行きました。

「富士山YMCA グローバル・エコ・ビレッジ」 クリスチャンでなくても、利用できます。
が、利用料金がかなり割高で、我が家の人数構成で、一晩で8500円。
(大人2人、子供3人(3歳以上)、食料品持ち込み料、風呂代あわせて)
でも、この雄大な景色はそれだけの価値がある。

午後の業務を終えてからなので、設営が終わると夜でした。
moka家は今日はNordisk スーでした。 この空間にマッチしますね。

子供達が早速、M.D.Chairたちを占領します・・・。

姫は? こちらで まったり。

さて、夕飯。 我が家のカプレーゼ。

mokaさん手作りの肉パテ。 やっぱり、肉といえば、mokaさんですよね。

ヤッホーブリューイングの「インドの青鬼」をいただいた。
そうそう、これって、Indian Pale Aleなんだよね! 大好きです!

我が家からは、いつものアップルワインと、IPAを。
いやー たくさん飲んだ。

mokaさんの牛すじ煮込み。 うーん、濃厚です。 ビールが止まらないw

「パパとずっと起きてる!」とか言ってたけど、子供達は寝てしまい、大人の時間。
焚き火 + リラックスチェア でイイ感じ。 今日は ちゃんとテントで寝ましたけどね・・・。

連休なのに、10組もいない、本当に静寂な夜でした。 焚き火の音しかしない・・・。

翌朝、場内を散策へ。
あんな丘の上にテント張ってる人たちがいる!!!
次回来るときは、あそこだ!

観光牧場だったところをYMCAが改装して、施設を新しく増設してできた。
元・牛舎っぽいところ以外は、とても新しく、綺麗です。 お風呂なんかスゴイ。
マナーよく利用したいよね。

牧草地はとても草の丈が高く、テントを張るには・・・ って感じ。

元・牛舎。 やっぱり えさやり台は、そのままなんだ(笑)

メインの建物のホール。 大きな薪ストーブもあって、素敵な空間。
合宿の人たちは、ここで食事をする。

うーん、秋も綺麗なんだろうな・・・。

さて、ビーフシチューでも作るか。 昨夜は酔っぱらってできなかったし。

moka家のSPAM寿司! やっぱり肉だw。 そして、うまい! こういうの、好きなんだよねー。

またいつものジャーマントースト。 これも、いつ食べても旨い。

煮込みはコロナくんにまかせて、テーブルを並べてみる。
左が新作のDinning Table 2。 同じサイズなのに、結構大きく見える。

高さはこんなに違う。 結構 天板高40cmって、使いやすいね。
これからこれを作っていこうと思います。

最近、ワーゲンバスの車内がやけに狭いのは、このM.D.Camp Furnitureがあるからか・・・。
冬のストーブシーズンになったら、どうしよう・・・。 やっぱり地べただな。

真っ昼間から、ワイン+ソーダ+レモン汁で ワインスプリッツアー。 美味しい。
これはまた どんどん飲んじゃう、危ない液体です。

moka氏と取引中。 Camp Table-Micro を吟味してもらってます。

かなり気温も上がり、30℃超えました。 子供達もきつそうなので、早速真っ暗なモンベルタープを
張って、日陰のできあがり。 快適な児童館スペースができました(笑)

あまり飲んでばかりでもヤバイので、散策へ。 やっぱり牧場は晴れの天気がいいね。
この丘のてっぺん、張りたいよねー って。 でも、moka家は今日帰っちゃうからナー。

散策していると、爽やかに日章旗が翻るサイトがありました。 woodrichさんです。

ステキなファーニチャーです。 ちなみに、僕と同じ木工屋ですって。 ギミックがなかなかスゴイ。
樫の木とか、一般の人にはいじれないよな、堅すぎて。

こちらは手製のフォールディング・チェア! うーん、ステキです。
ネームのタグまで・・・ くー、負けないぞ! 大変刺激を受けてしまった僕でした。

サイトへもどると、mokaさんが 分厚いステーキ肉を焼きはじめ・・・

僕はピースオーブンでアメリカンアップルパイを作ることにしました。

気温が高いと、バターが溶けちゃうね。 クランベリーもたくさん入れました。

ガス缶を新しくして、ピース851で焼きます。 40分ですね。

で、形は微妙だけど、いい香りのパイが出来ました! このサイズのパイはデカイ!
我が家からはポン・デ・ケイジョも出して、

mokaさんの肉も完成! 素敵な仕上がりです。
moka家の撤収に合わせて、我が家も撤収して、あの丘の上で一晩過ごすことに・・・。

雄大な景色の中に、お疲れVWバス。

富士宮の町・駿河湾を見下ろす丘の上で、地べたでリラックスタイム。

姫、いつまでそうやって遊んでくれるのかなあ・・・

さあ、お酒も進むうちに、だんだん僕の座高が低くなり・・・ ついに地面に。

三陸のイカ、五平餅くらいしか食べず、本日の営業は終了・・・。

強風で車が揺れる夜でしたが、そりゃそうだよね。 だって、稜線の上に張ってるんだから。

これは絶景です。

ここに到達するには、ものすごい斜面をあがって、そして下る必要があります。
でも、空冷VWバスくんは 見事にクリアしましたよ。
静かな環境で過ごせた、素敵な2日間でした。 続きを読む
新作のテーブルなどを積み込んで、mokaさんちと、いつもとは違った場所へキャンプへ行きました。

「富士山YMCA グローバル・エコ・ビレッジ」 クリスチャンでなくても、利用できます。
が、利用料金がかなり割高で、我が家の人数構成で、一晩で8500円。
(大人2人、子供3人(3歳以上)、食料品持ち込み料、風呂代あわせて)
でも、この雄大な景色はそれだけの価値がある。

午後の業務を終えてからなので、設営が終わると夜でした。
moka家は今日はNordisk スーでした。 この空間にマッチしますね。

子供達が早速、M.D.Chairたちを占領します・・・。

姫は? こちらで まったり。

さて、夕飯。 我が家のカプレーゼ。

mokaさん手作りの肉パテ。 やっぱり、肉といえば、mokaさんですよね。

ヤッホーブリューイングの「インドの青鬼」をいただいた。
そうそう、これって、Indian Pale Aleなんだよね! 大好きです!

我が家からは、いつものアップルワインと、IPAを。
いやー たくさん飲んだ。

mokaさんの牛すじ煮込み。 うーん、濃厚です。 ビールが止まらないw

「パパとずっと起きてる!」とか言ってたけど、子供達は寝てしまい、大人の時間。
焚き火 + リラックスチェア でイイ感じ。 今日は ちゃんとテントで寝ましたけどね・・・。

連休なのに、10組もいない、本当に静寂な夜でした。 焚き火の音しかしない・・・。

翌朝、場内を散策へ。
あんな丘の上にテント張ってる人たちがいる!!!
次回来るときは、あそこだ!

観光牧場だったところをYMCAが改装して、施設を新しく増設してできた。
元・牛舎っぽいところ以外は、とても新しく、綺麗です。 お風呂なんかスゴイ。
マナーよく利用したいよね。

牧草地はとても草の丈が高く、テントを張るには・・・ って感じ。

元・牛舎。 やっぱり えさやり台は、そのままなんだ(笑)

メインの建物のホール。 大きな薪ストーブもあって、素敵な空間。
合宿の人たちは、ここで食事をする。

うーん、秋も綺麗なんだろうな・・・。

さて、ビーフシチューでも作るか。 昨夜は酔っぱらってできなかったし。

moka家のSPAM寿司! やっぱり肉だw。 そして、うまい! こういうの、好きなんだよねー。

またいつものジャーマントースト。 これも、いつ食べても旨い。

煮込みはコロナくんにまかせて、テーブルを並べてみる。
左が新作のDinning Table 2。 同じサイズなのに、結構大きく見える。

高さはこんなに違う。 結構 天板高40cmって、使いやすいね。
これからこれを作っていこうと思います。

最近、ワーゲンバスの車内がやけに狭いのは、このM.D.Camp Furnitureがあるからか・・・。
冬のストーブシーズンになったら、どうしよう・・・。 やっぱり地べただな。

真っ昼間から、ワイン+ソーダ+レモン汁で ワインスプリッツアー。 美味しい。
これはまた どんどん飲んじゃう、危ない液体です。

moka氏と取引中。 Camp Table-Micro を吟味してもらってます。

かなり気温も上がり、30℃超えました。 子供達もきつそうなので、早速真っ暗なモンベルタープを
張って、日陰のできあがり。 快適な児童館スペースができました(笑)

あまり飲んでばかりでもヤバイので、散策へ。 やっぱり牧場は晴れの天気がいいね。
この丘のてっぺん、張りたいよねー って。 でも、moka家は今日帰っちゃうからナー。

散策していると、爽やかに日章旗が翻るサイトがありました。 woodrichさんです。

ステキなファーニチャーです。 ちなみに、僕と同じ木工屋ですって。 ギミックがなかなかスゴイ。
樫の木とか、一般の人にはいじれないよな、堅すぎて。

こちらは手製のフォールディング・チェア! うーん、ステキです。
ネームのタグまで・・・ くー、負けないぞ! 大変刺激を受けてしまった僕でした。

サイトへもどると、mokaさんが 分厚いステーキ肉を焼きはじめ・・・

僕はピースオーブンでアメリカンアップルパイを作ることにしました。

気温が高いと、バターが溶けちゃうね。 クランベリーもたくさん入れました。

ガス缶を新しくして、ピース851で焼きます。 40分ですね。

で、形は微妙だけど、いい香りのパイが出来ました! このサイズのパイはデカイ!

我が家からはポン・デ・ケイジョも出して、

mokaさんの肉も完成! 素敵な仕上がりです。
moka家の撤収に合わせて、我が家も撤収して、あの丘の上で一晩過ごすことに・・・。

雄大な景色の中に、お疲れVWバス。

富士宮の町・駿河湾を見下ろす丘の上で、地べたでリラックスタイム。

姫、いつまでそうやって遊んでくれるのかなあ・・・

さあ、お酒も進むうちに、だんだん僕の座高が低くなり・・・ ついに地面に。

三陸のイカ、五平餅くらいしか食べず、本日の営業は終了・・・。

強風で車が揺れる夜でしたが、そりゃそうだよね。 だって、稜線の上に張ってるんだから。

これは絶景です。

ここに到達するには、ものすごい斜面をあがって、そして下る必要があります。
でも、空冷VWバスくんは 見事にクリアしましたよ。
静かな環境で過ごせた、素敵な2日間でした。 続きを読む