ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月28日

木工ランプ屋


いつも同じものばかり作っていると、飽きてきちゃうので・・・

たまには違うものを作りたくなりました。



ね、かわいいでしょう?

「木のランプ」

14時間燃焼タイプのバーナーを内蔵してます。



どっしりした ブラックウォルナットのベースに、ナラのパーツをくみ上げました。

サッチーネのノブがかわいいな。



ちゃんと 通気孔があるんですよ。

本体側面の穴とつながって、空気が通るようになってます。



このヘッドパーツがなかなか素敵に仕上がりました。

もちろん、ガラスの取り外しのために、この部分は

ボルトナットで外れるようになってます。



ね、イイ感じ。

今度のキャンプに連行しようか、迷ってます。



こんなタイプも可愛いかな。

「木のテーブルランプ」


僕が好きなブラックウォルナットとメイプルのコンビネーション。

小さいけど、存在感ありますね。



ちゃんとこれでも、空気は通ることがわかったので、もっと改良してみたいな。



あ、そうそう、また浅草橋へ行ってきました。

丁寧に仕上げた SL-チェアを納品に。

これも、素敵なチェアなんで、もっと改良したいな。

どのようになるのかは、まだお楽しみということで・・・。



Jrに、彼がずーっと欲しがっていた エアブラシを買ってあげた。

どうせなら、よいものをということで、ちょっとだけ。

なかなかハマると面白いようで、朝から夕方までやってました。

なんだか、僕みたいな人間になりそうで、怖いw


  


Posted by Dr.ホッピー at 21:22Comments(6)M.D.Camp Factory

2016年06月18日

久しぶりのアキバ・・・ / 西川電子部品

この間の週末、出来上がったテーブルたちを浅草橋に持っていきました。



日曜午前なのに、多くのお客さんが訪れ、いい感じでした。



今回、ちょっと試作してみた、この高さ40のローテーブル。

まあ、お座敷スタイルにはちょうどいいんですけどね・・・。

高さ50になると、Kermit Chairにはちょうどいいけど、お座敷には高い。

足の長さを自由に変えられるので、どのような仕様にもできるんです。



見たことないブランドが並んでいたよ。

木工職人さんが作ったテーブルだとか。

負けたくないなー(笑)。



あ、これこれ。 

欲しいなー。

今度 買ってみよう。

A-garageさんは、ホント、センスいいなあ。

で、その後、特殊なナット、特寸ワッシャーなどを探しに、アキバへ。

アキバ、順天堂医院に勤務していたときは、バイクで年中通ってましたが、

埼玉に引っ越してからは、まったく行かなくなりました。

まあ、以前のような 電子回路いじりをしなくなったからですけどね・・・



なんじゃ、この連中は・・・

街中をマリオカートで走ってるw

うー、すごいなこの町。



おおーーー、通い詰めた 鈴商さんが無くなって、こんなものに!!!



ふうっ、僕らの聖地の秋月電子。

まだあった。

でも、店の中が大きく変わって、あのジャングルの中を怪しい部品を探す楽しみが無くなった感じ。

懐かしいなあ・・・。



千石電商さんは、3店舗もあって、すごいね。

よく、工作に使うパーツや工具を買いあさってましたねえ・・・。



まだありますよ・・・ ラジオデパート。

ケース屋とかをよく回ってました。

でも、いまはかなり空き店舗ばかりになったみたい。



ここです。

お目当ては。

西川電子部品。

店頭のおじさんたちの そっけない対応が、10年まえと変わってないのに感動。

「OOOOって ないですか?」

「ないね」

「OOOOって、ないですか?」

「ないね」 

「・・・・。」

せっかく、あるかと思ってきたけど、やっぱりこの時代、Monotaroで

特殊なもの買ったほうが、簡単だわ。

まあ、もう来ないな、僕的には。



僕らの前の時代は、オーディオファンやら、電子工作ファンやらが通う町だったアキバ。

その後は、電子工作関係や、パソコン関係の人たちが通う町になり・・・

その後は ゲーマー、パソコン関係の人たちが通う町になり・・・

そして今は・・・ アニメ、メイドを求めて さらに怪しい連中が集まる街になり・・・



なんだ、あれは?

僕らがいたころは、怪しい中国人が「ソフトあるよ、ソフト」って言ってきたけど、

今は、かわいいメイドたちが闊歩してる・・・。

めっちゃかわいいメイドの写真撮ろうとしたら、逃げられた。

次の瞬間、つかつかっと寄ってきて、「消してください、写真。今すぐ、ここで!」

だってさ。

そんなバイトするなよなあ・・・。 

ピンクのメイド服きて街中に立ってりゃ、写真くらいとられるよ。

「長太郎、父ちゃん、情けなくて 涙でてくるわ」 って感じ。

で、腹がへったので、ナポリタンのパンチョに。



昔は、アキバって、食べるのに困った町だったんだけどね・・・。

今はものすごい数の飲食店があるんだよね。

感動した。

あのデカいのは、1200gだよ。

まあ、学生時代でも、無理だっただろうなあ・・・。



で、かわいく400gで。

いやあ、やっぱりやわらかい太麺だよね、ナポリタンは・・・。

ナポリタンLoveハート

でも、いくら好きでも、毎日食べると 太るなw



たまに東京へ行って、自分の展示のメンテナンスをしてくるのも大事なことだ。

また行って、ナポリタンも食べてこようっとw

え? 600g?

いやあ・・・・。



夜は、東松山のサーカスさんにジャズ・ライブを聞きに。

最近、作業が忙しくて、全然練習に行けてないけど、

先生のライブには行かないと!



あのサックスは、本当にすごい素敵な音がする。

ビンテージセルマー+マイヤーか。

はあ・・・ 

練習もしなきゃ・・・。

やること多くて、げっそりですw


  


Posted by Dr.ホッピー at 15:58Comments(2)M.D.Camp Factory

2016年06月08日

M.D.Camp Factory 再始動! / お待たせしました



長かった6週間の改修作業の末、ようやく工房が新しく生まれ変わりました。

5x6mの大きな作業場になりました。



でも、作業する人は僕だけなんで、効率は変わりませんが・・。

作業員、募集中ですw(爆)



ここがメインの作業台。

4x8フィートは、でかかったな・・・。

でも、作業台は大きな方がいいに決まってます。



ここが、旧・Toy Factoryを改造した作業台。

エアコンプレッサ内蔵の、L字型の作業台になりました。

場所の関係で、傾斜地に移動したので、15cmほど高さを高くしたので、

椅子も高いやつを用意しないとならないんです・・・

まだだなあー。



サンダー台

ちょっと狭いけど、まあ、使い慣れてるから良しとしよう。

今度の強力な集塵機とのペアで、より使いやすく、クリーンな作業になります。



僕の相棒のWoodfast の14インチバンドソー。

音も静かで、パワーもあって、文句なしです。(自分的には)

もう少し調整が必要ですが・・・。



JETの木工旋盤を設置した、旋盤ワークステーション。

BOSEの101を両側に装着し、Inter FMをガンガン聞いてます。

使うものが目の前にあって、とても使いやすいステーションです。

これ、何年使ってるかな・・・



置き場所に困った、JETのドラムサンダー。

16-32の方がほしかった・・・ っていうのは、後の祭り。

こんなもの買い直す体力は無いですわ。



やかましいトリトン ワークセンター2001。

専用にダストポートを設計して、設置しましたが、トリトンは 丸鋸から上側へ

粉塵が飛ぶことも多く、別の方向からの集塵が必要かな。

本当は、もっと大きな昇降盤がほしいけど、まあ、無理ですね。



これは、材の木口の中心に19mmの木のボルトを正確に入れるための

ラジアルボール盤と、専用設計のジグ。

これで、いままでマッスル作業だった穴あけを、涼しい顔をして作ることが

できるようになりました。

3年我慢しないで、もっと早くにやればよかった・・・。



ああ、Makitaくんたち・・・ どこまで増えるのか・・・。

僕的には、8mmルータの方が持ちやすくて、いい感じなんだけどね。

これは、深夜・早朝に使う道具ではないですねえ。



工房ができあがって、久しぶりの製作です。

いくつかオーダーをいただいてお待ちいただいているので、

今、めっちゃ焦ってます。

怪我しない程度に頑張らなきゃ。



あ、そうそう、Outingさんが訪問されました。

作業場もきれいになりましたので、堂々とお見せすることができてよかった。

以前は、「つまづかないで、転ばないで・・・」って言わないとだめでしたし。


久しぶりに、テント 作りたいなー。

まあ、今の工房なら、なんとか平行して作業できそうだし。

楽しみだなー。

  


Posted by Dr.ホッピー at 00:00Comments(8)M.D.Camp Factory