2017年04月26日
父子キャンプ in 学校橋河原
桜の季節も終わっちゃいましたね。
この1か月、いろいろあったからなあ・・・。
でも、キャンプへはちょこっと出かけました。
そう、近所の嵐山町の学校橋河原へ行きました。

この辺ではよく知られる桜並木があって、いつも山吹色の
菜の花と、緑と、満開の桜で3色の美しい景色が見られる場所です。
もっと有名な堤は近くにありますが、まあ、近所でこれだけの桜が
みられるんだからいいよな。

家族全員でキャンプと思ったけど、二男が体調悪くて父子キャンプとなりました。

なので、めちゃ簡単な設営で、焚火を楽しむだけの楽ちんスタイル。
VWバスのサイドオーニングにモンベルタープをかけただけの
横着スタイル。

まあ、僕はハイボールやラムソーダが飲めれば幸せなので・・・。
基本、なんでもいいんです。

焼き鳥もガンガン。
おかげで車内が焼き鳥臭くなったのは 自然なことでした。

ソロストーブを持ってきました。
これで遊びたかったんだよね。

こじんまりと焚火するには、火持ちもしていいかも。

マシュマロをソロストーブに落とすと、えらいことになることがわかりましたw
後が大変なんだわ

またもや、豚の角煮丼w
だって、簡単なんだもん。

ネギと、粉からしもかけて、イイ感じ。
もっとハイカラな食べ物作りたいけど、面倒なんだよね、最近。
天火でオーブン料理していたころが懐かしいw(爆)

アッというまに日も暮れて、Jrがずっと火いじりをしてました。

やっぱり、夜を照らすオイルランプは、いいよなあー。
僕たち、いつも夜がメインのキャンプだし。

さみしい夜だって、この宝箱・チェストがあれば、さみしくないよ。
大人を魅了するグッズが満載です。

早々に安定の寝落ちをして、深夜に起きて、またそれから焚火と、飲みです。
子供らはぐーぐー寝てました。
このひとり飲む時間も 大事なんだよね。

無水鍋のふた部分でこんなものを作りました。
アップルパイトースト。
リンゴを切ってパンに載せて、シナモンシュガーを振って、バターをもりっと・・・。

リンゴ好きの僕らには最高のブレックファーストでした。

さて、いつまでみんなでキャンプできるやら・・・。
また来たいな。
2017年02月28日
ソロ・グループキャンプ in 学校橋河原
最近、ランプ作りにハマってます。
真鍮板とオイルランプで、こんなものを作ってます。

ね!
結構 いい感じでしょう?
内部の石油ランプ自体は専門店で買うわけですが、
外側のフレーム部分を自分で製作しています。

真鍮はそのままだと、とてもキラキラであまり落ち着かないので、
薬品で表面を処理して、このような鈍いアンティークゴールドにしています。
結構、きれいに仕上がってますでしょう?
で、最近製作してきたものを全部ラングラーに積み込んで、
近所の学校橋河原にきました。

集まったのは、元?ブロガーの なるさん、いっけさん、ごりみちゅさん と、僕。

自作テーブル、自作マグカップも持ってきました。
このテーブル、なかなか使いやすいですよー!

やっぱり、キャンプといえば、肉・肉・肉 でしょう。
よく食べました。

夜になると、自分のランタンハンガーに1号機を飾ってうっとりしたり・・・

本家・日本船燈のマリンランプ・アンカーB とくらべてまったりしたり・・・
短い時間でしたが、かなり楽しかったキャンプでした。
また、やりましょう!!!
2016年12月08日
パンと 酒と 音楽と キャンプ in 学校橋河原
インスタで知り合った人たちと、近所の学校橋で平日キャンプ

平日の学校橋河原に、キャバノン・・・ マジですか?
OldなType 2を綺麗に扱って、すごくステキでした

椅子・テーブルを作っている僕ですが、最近、自分の分が無くて
倉庫の奧からふるーいチェアが出てきました。
試作品だったみたいね。
フレーム作りの練習をしていたころかな?
まあ、翌日薪にしましたがw(爆)

同年代の男 3人でのキャンプでしたが、Nora Jonesを聞きながらの
ウクレレ・ギタレレ ポロンポロンと・・・

彼(写真右)は 天然酵母でとってもスローな発酵にこだわって、
自家製ハードブレッド作りが上手なんです。
すごいよなあ・・・
濃厚なバターを塗って 頂きました。

そうそう、僕からは ブラジル・リングイッサを。
肉汁がギューっと詰まって、凄い旨いんだな・・・
今度は、僕の自家製を持って行きたい。
祖国・おフランスのチーズも頂いて

安定の 即・寝落ちw
ああ、ダメだな、僕。
でも、次の日 撤収、勤務だからさ。
2時まで起きてたから、ヨシとするか。
また、やりましょう!!!