ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月10日

Colors-mini / Blue 納品

今年の抱負 「お買い物をしないぞ!」 

初志貫徹。

すてき。



が、もう届いてしまった・・・



材木 沢山。

うーん、薄材はなかなか流通していないからねえ・・・。



パーツ作りも念入りに行います。

歩留まりとか気にしないで、いきます。



これは4mm厚のチークのワッシャーです。

直径50mm センター20mmで仕上げてます。



で、完成!

2台出来たので、1台は展示・見本として保管。 後は東京の方へ。



しばし うっとり。



手抜きなしです。



乗り物ですから、顔が写るくらいには仕上げてませんw



特徴的なホイール。 カワイイでしょ?



オスモカラー ブルーも イイでしょ。



かなり精度高く製作してます。

ガタガタ、ギイギイいわないです。



これからも ガンガンいきますw



ね、姫!

  


Posted by Dr.ホッピー at 14:09Comments(4)Colors-mini

2014年01月03日

The Colors Mini - Blue の納品準備

工房の乗り物の代表作のThe Colors Mini (木の三輪車)の納期が迫ってます・・・。

この2日間で 合計 8時間くらいしか作業できませんでしたが、

まあ、酔っぱらいなのに 我ながらよく頑張ったと思いますw



展示見本の製作も同時に行っているので、合計2台の製作を同時に行ってます。

うちの作業場の広さからだと、2台が限界でしょう。

それ以上だと、僕が踏んづけて、転びます・・・。



きれいに表面を処理したあと、Osmo Color を塗布します。

どぎつくないカラー、気に入ってます。

新・Websiteを飾るColors-mini、4色つくらなきゃ・・・。



旋盤で乗用のホイール作ってる人、あまり見かけないなあ。

ブラックウォルナット + 栓(せん)で強いコントラストを出してます。



こっちは フロントホイール。

これくらい大きなブラックウォルナットの材はなかなか手に入らない。

何年も前に大量に購入したものを乾燥させて使ってます。


あと二日かなー、 って、今日は勤務なので全く出来ませんがw


休みをちゃんと休める、普通の人の暮らしをしたいな・・・  


Posted by Dr.ホッピー at 09:34Comments(0)Colors-mini

2013年10月19日

黄色い三輪車 / Colors-mini Yellow

今週の木工です・・・



Colors-mini シリーズ、黄色い三輪車。



キャンプグッズでもないのに、芝生で?

撮影用のストロボ・背景紙があった部屋が、今は テンピとニッセンたちで満杯なので

本来の用途で使えなくなったから・・・。



国産で木のカラフルな乗り物があまりないですね。

きっと 作業の手間に価格が合わないからだと思うな。

この1台は20時間くらいの作業時間を要します。

手作業をいかに減らし、工程を減らすか・・・ そこに近年 考えを集中しています。



ハンドルはタモ・ブラックウォルナットの複合材。 すべすべで気持ちいい。



黄色とブラックウォルナットの茶色が合う。

今回のはシンプルにモノトーンのサドルにしてます。

子供のお尻にマッチしつつ、格好悪くない形を考えてます。



フロントホイールは、一番目を引く アイ・キャッチャーな部分。

あ、木の乗り物なんだ、と解ってもらえる部分。

だから、手抜きは無しの仕上げです。

シアースクレーピング法で、旋盤加工も丁寧に行ってます。



リアホイールは ちょっと小振りな部品を使ってますが、動きはスムーズで、

快適なツーリング(笑)を約束します。



リアホイールをただくっつけるだけじゃ、能がないので、木のワッシャーで摩耗防止。

材木から4mm厚のワッシャーをつくるって、結構大変なんですよ。



合成ゴム厚板を探して、野外での撮影ができるように モディファイしたいなw

ゴムって、旋盤加工できるんだろうか??? 燃えちゃうか・・・



やせ我慢な1枚。

これだけ軽いんだよ、っていう誇大広告な写真(笑)

次は 青か、ピンクか・・・・

  


Posted by Dr.ホッピー at 09:03Comments(10)Colors-mini

2013年04月15日

The Colors-mini / Blue



ようやく完成! 男の子向けのBlueマシン!



オスモ・カラー塗装の分だけ手間はかかりますが、とってもカワイイマシン。



こいつを作るための1週間の時間(夜間作業)って、良いのか悪いのか・・・。

でも、完成品を見て、スリスリすると、やっぱりまた作ろう!って思っちゃうんだな。



このBlueマシンは同僚の先生の子供さんへの贈り物。(お代はいただきますが・・・)

製品として市販するわけではないけど、手抜きは一切なし!

材料もしっかりと選んで、精巧の製作しています。



ガンガン乗りまわしても、ゆがまない、壊れない、ギイギイいわない、タフなマシン。

Redはそろそろ2年目にはいりますが、まだ故障なしです。



シートは小さな子供にちょうどいいサイズに仕上げています。

突き板用のブラックウォルナットを使って、杢(もく)を出しています。

子供はそんなもんは関係無いでしょうけどね!

  


Posted by Dr.ホッピー at 09:51Comments(0)Colors-mini

2013年01月30日

The Colors-mini 製作

まだ 作業が続きます。

だいたい1晩に2時間から3時間の作業時間でしょうか。
それ以上の作業は 身が持たないのと、明日の業務に
支障がでるので しません。

今後、オーダーを受け付けたとき・・・ どうなるんだろう?
って ちょっと 心配。 

命削って、木削る・・・」 ほどほどにしなきゃ。

  -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-



Tite Bondでくみ上げていきます。
どうしても誤差がでてしますねえ。

まあ、ちょっとのゆがみは「味」かもしれませんが

結構ヤスリがけの工程が面倒くさいんです。ヤスリがけ、粉塵も
凄いので、出来るだけしたくないです。ルーター使えるところは
使っちゃいます。

わたくしの木工作業は、メカ作りをするときは別ですが、
出来るだけシンプルに、工程数を減らして、作業効率を上げることに
努力してます。 わずかな時間しか出来ないので、勤め人は大変です。
究極、「バイトさんでもできるような作業」だけにしたい と思ってます。



これはハンドルグリップです。 ブラックウォルナットとタモの
ツートーンハンドルです。8本あり、4台分です。 この二つの材のコントラストが
好きです。



冬、この地域は 屋外は氷点下。でも、工房内は8℃から5℃くらい。
ニッセンくんを使えば、15℃くらいになります。 やっぱり頼りになるなあ・・・  


Posted by Dr.ホッピー at 00:46Comments(2)Colors-mini

2013年01月29日

The Colors-mini の製作

久しぶりに木工が続きます。

昨夜は、姫のチェアを作りましたが、今夜は同僚の先生の息子さんに
プレゼントするColors-miniを作ってます。

お子さんのリハビリに、少しでも役立てばと思って、製作してます。
三輪車に乗れるくらいに、元気になりますように・・・と。



2台分のパーツを30mmタモ材から切り出しています。

何とか1台あたりの作業時間を10時間以内に抑えたいなあ。



この写真のようなパーツは、色々な方向からの正確な穴開けが必要となります。

この車体は旧型の図面からおこしていますので、こういった面倒な工程が
ありますが、先日 設計した新型車体では、複雑な加工工程はなくなって 
より作りやすく、きれいなデザインとなっています。

さあ、今夜はもう終わり。 明日もまた 大変な一日だから、ねよっと。  


Posted by Dr.ホッピー at 00:36Comments(2)Colors-mini

2012年04月17日

The Colors-mini "Green" 完成

完成しました・・・。

1週間から10日(晩)くらいかかったかな?

疲れた。  作品の詳細はこちら  「木工大好き



レトロなアメリカンなバイクの感じが出ているか、どうか。

赤なら、もっと刺激的なんですが。



この左右のグリップはかなり製作に手間がかかります。
でも、かわいい・・・。  


Posted by Dr.ホッピー at 06:06Comments(6)Colors-mini

2012年01月21日

The Colors - mini  マシンたち



いろいろな色のマシンが並ぶと、それはそれで楽しい。

1台に12時間・・・。 ずっと作業できる訳じゃないので、
せいぜい1週間に1台。

ああ、赤・黄色・青・緑 の車体をそろえるまで、一体何日かかるんだ・・・。
その前に飽きちゃうな。 




もっと撮影スタジオ(とはいっても小さいですが)が大きいなら、楽しいアングルの
写真を撮れるけど、今はこれが精一杯。

大きな背景紙買いたいな・・・。




結構 Woodyな色もイイでしょ。同僚や家族も、ナチュラル いいね、って
言ってます。製作時間も、カラーをつけるより圧倒的に早くできますしね。  


Posted by Dr.ホッピー at 17:00Comments(6)Colors-mini

2012年01月21日

The Colors - mini  ナチュラル 完成!



ジャーンッ  12時間の作業時間で完成した、The Colors - mini - Natural!

サイズ、重量はすべて mini - Red と一緒です。

やっぱりこのWoodyなナチュラルカラーが イイかもね。  


Posted by Dr.ホッピー at 15:57Comments(0)Colors-mini

2012年01月20日

The Wonder Bike / The Colors - mini  ナチュラル



The Colors - mini に仲間が・・・。

ナチュラルな木のままの車体が完成間近。
やっぱり製作時間 11時間じゃ終わらなかった・・・。 

あと30分あれば完成するんだけどなあ。

今夜完成かな。 

ミッドナイト ウッドワーカーは つらいね。(とくにこの季節)



原色系の色も良いけど、やっぱりWoodyな色も良いよね。
タモのフレームに、ブラックウォルナットのコンビネーション。
シンプルだけど、コントラストが強く、イイ感じ。

サイズは前の mini - レッド と一緒です。

詳しくはWebsite 「木工大好き」で  


Posted by Dr.ホッピー at 13:45Comments(2)Colors-mini

2012年01月16日

The Wonder Bike / The Colors - mini 完成!



製作に1週間かかりました。夜間しか製作できませんが、短期間でしあげました。 

以前の「The Sneaker2」より少し小さいサイズで、重さは2.5kg。

マシンの名前は、「The Colors - mini」  

1歳過ぎて間もないちびっ子でも、安定してまたがれます。4歳の子も楽しそうに走り回っています。

近々、Websiteにアップしますー。

さて、もう1台作らないと・・・。

  続きを読む


Posted by Dr.ホッピー at 02:15Comments(4)Colors-mini

2012年01月14日

The Wonder Bike / The Colors - mini

前作、The Wonder Bike BD-R / The Trike の発表からもう3ヶ月・・・。
真冬のこの季節はほとんど木工ができませんでした。

キャンプへ出かけたり・・・ 病気になったり・・・ 当直したり・・・

でも、ようやく年末から少し作業をしてます。

大好きなニッセン SS-6 と寒中作業中です  


Posted by Dr.ホッピー at 07:40Comments(0)Colors-mini