ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月29日

旅の後片付け / 空冷VWバスの燻蒸中

やっぱり社会復帰が大変です・・・。

長くお休みをいただくと、いつもその後が抜け殻のようになって。

夏休み最後の日に夜勤をわざわざ入れて、復帰しやすいようにしてます(笑)。



今日、久しぶりに晴れましたね。

なので、湿ったテント、鉄骨、シート、タープなんかを 徹底的に乾かしました。

これで、しばらく安心です。



そして、1週間寝泊まりした空冷VWバスくんの車内も綺麗にして、掃除して、

クモやら、虫とか隅っこに潜んでいるので、それを撃退するために、燻蒸も!



ファイアー!

見てろよ、クモめ!

勝手に人の車の中にクモの巣作りやがって。



モクモクやってる、やってるw

マットレスとかに、この気候の中、ダニとかいそうだしね!



あとは、各部に油さして、ギイとかいわないようにしました。

気になっていた接触の悪いパーツも修繕して、つなぎ替え。



今回初めて使ってみるのが、このスリーブ。

電気関係の人にはどうってことないものでしょうけど、僕は初めて使ってみます。

他の圧着端子とかは沢山あるんだけど、これは初めて。



イイ感じにつながるね!

あとは熱収縮チューブで被覆して、上からビニールテープで保護すれば、完璧だ。

古い車は 自分である程度いじらないとダメだよなあ。

って、エンジンはちーっともいじってませんが・・・。

ポイントの調整、燃料の濃さの調整くらいは 出来るようになりたいな。



あとは、しばらくしていなかった 燻製もしないと。

姫が 「パパベーコン ちゅき」 ってうるさいので、また仕込みます。

こんなもんばかり食べてるから、でかくなるんだっつーの。



バラ肉 2000g。

1週間後が楽しみですw

  


Posted by Dr.ホッピー at 23:10Comments(6)■■■ 空冷VW旅行 ■■■

2013年08月02日

夏の計画

さあ、8月だ!

今年は夏期休暇を8月終わりに申請しました。

2010年は気仙沼、2011年は佐渡ヶ島、2012年は隠岐の島。

そして、今年は? 

空冷VWバスが渡ることの出来る場所で、とっても綺麗なところ・・・


大きな地図で見る

いきなり、ここ? 

そう、五島列島。

行ってみたかったんですよねえ・・・ 天草、五島列島。 

なんでも、日本一綺麗なビーチがあるそうで・・・。 

M.D.Camp Chair 達でボケボケしたかったんです。

でも、暑いのは嫌いなんですけどねw。

さあ、どうなることやら。 

(台風で帰ってこられなかったら、院長に言われるな・・・ クビって)  


Posted by Dr.ホッピー at 20:49Comments(12)■■■ 空冷VW旅行 ■■■

2013年06月07日

MIMIEテントルーム CARYA / 夏に備えて準備中

立川市にあるキャンピングカー製造会社のTACOSさんに、オーニングに取り付ける
蚊帳(かや)を買いに行きました。



暑い夏、南へクーラー無しの車で出かける予定なんで、せめて夜くらいは
涼しく過ごしたいしねえ・・・ 

テントじゃ暑いし、風こないしw。   そこで 蚊帳です!

  -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-



米軍基地の近くにありました。内装を作っている会社なんですねえ。



ハイエースの内装を換装して、バンコンタイプのキャンピングカーにしている
作業中でした。一度、大きなキャンピングカー、乗ってみたいなw。



そしてこれが、テントルーム CARYA。 収納はそれほど大きくないので良かった。

Webより5000円安くて、ラッキー!



我が家のオーニングはOmnistor 2000 2.6m タイプ。めいっぱいに広げて取り付ける。



グランドシート、砂袋とか入っているけど、使わないから。



Fiamma、Omnistorにあるエッジ部分のC溝にそってテントをつり下げる構造。

が!!! 

溝に入る部分がやや小さく出来ていて、ちょっと引っ張ると落ちてしまうw。 

これ 意味無いじゃん!



しょうがないから、テープを貼って、スライドして入れる部分の直径を大きくして
入れてみたら、何とか使えるみたい。 キャンプにガムテープ持って行かないと。



こんな感じ。 まあ、白っていうのがねw。 可愛くないよなあ・・・。

好みの問題か。



前後のサイド部分は、コクヨの50mmの特大クリップで挟み込み、



ひもでつり下げて、



上面の蚊帳はオーニングの骨格に直接クリップで挟み込んで固定。

コクヨ、やるじゃん!

後は、車体にマグネットで蚊帳を固定すれば、蚊が入ってこないな。



中から見ると、結構スケスケです・・・。



チャックが数カ所あるので、車内にはここから入り込むんです。

大胆に、車体のゲートに合わせて蚊帳を切っちゃうってのも手だけど、
まだ 勇気が無いな。 だって、買ったばっかりだし。

うーん、九州は暑いのかな?

  -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

こっそり、別のキャンプテーブルを制作中・・・



これがその脚です。 今回はちょっと長い。 理由はまだ ひ・み・つ。



生産性を上げるため、脚とネジを一体で製作。その後、BWのカラーをはめてます



接地側のこの段差は何でしょう?



そうなんです、ラバーキャップを取り付けて、地面でも汚れないようにしました。

キャップが内径30mm、シャフト側を31.5mmにして、ずり落ちないようにしてます。



この4本で、4時間ですよ・・・ 全く、大変な作業だ。

おっと、途中のあのスリットは何でしょうか? 

それは、また来週のお楽しみ。 



こんな感じのちょっとハイ・テーブルですね。

ここまで3晩です・・・。 

目指すは「コンパクト+ハイテーブル+高い収納力」  どうなることやら・・・

  


Posted by Dr.ホッピー at 06:17Comments(8)■■■ 空冷VW旅行 ■■■