2015年04月24日
久々の初雪・かき氷機 / 100個のナットと過ごした日
埼玉、暑かったですねー。
幌車のジムニーがヤバイくらいに熱くて・・・。
木工ばかりやっていても倒れちゃうので、かき氷でも食べるか!

もう一家に1台といっても過言ではない、かき氷機を引っ張り出して、早速稼働!
ご存じ 「かき氷機 初雪」 です。

近くの生鮮市場にブロック氷の買い出しです。
この立方体の氷は、まさに 業務用のかき氷機用の氷なんです。
氷鋸で切らなくてもいいのが、ポイント高い!

イチゴもシーズン終わり。
4パックで1000円のとちおとめを 生ピューレにして、練乳といただきます!

イイ感じです!!!

姫ぽんは 食べ過ぎると、またおなか痛くなるからね。

ああ、何て いちごって魅力的なんだろうね!
生ピューレ+苺+練乳+カラータピオカです

工房の方は、発注していたボルトのキャップが届きました。

これなら、うちの木のボルトのねじ山を 輸送時に破損することはなくなりますね!
ぜひ 使ってもらいたいです。
さあ、今日は、別に こってりラーメン食べたり、かき氷を食べたりしていた訳じゃないんです。
こんなものを作ってたんです。
そりゃ、甘いモノ 食べたくなりますよ・・・。

ずっと、ナット作ってましたw
木のナット × 100個!!!!
職人の意地を見せました。 (誰に?)

ああ、本当に疲れた。
これ、外注したいよな、他のパーツみたいに。
そうしたら、きっと 1個300円じゃ済まないよ・・・。
だって、木のナットって とーーーーーっても面倒なんです。
材木の製材
↓
テンプレートでマーキング
↓
16mmドリルで中心に穴あけ
↓
専用タップでネジきり
↓
専用円錐ドリルで面取り
↓
バンドソーで切り出し
↓
垂直ディスクサンダーで側面の研磨
↓
専用ジグを使って、ベルトサンダーで丸く成型・研磨
↓
ネジ穴の調整・研磨
↓
ワックス 塗布・・・
ああーーーーー、気が狂いそうw
でも、大好きなので、やってますけど、いつまで大好きだか・・・
2014年08月13日
かき氷の赤い色って・・・ 何だか知ってました?
いやー たまげたw
知らなきゃ良かった。
子供たちが喜んで 店で食べてるあのかき氷の赤やら 青やらの色のシロップ。
まあ、赤色102号、青色1号 やらの発ガン性とかは ネットで沢山出ているので
見ていただければ判ると思います。 あのガムシロップの成分の果糖ぶどう糖液糖
ってのもあまり健康によろしくない 糖だそうで・・・。 (がんがんピューレに入れてますが)
が!!!
あの赤い色の中でも、コチニール色素って・・・ 原料 何だか知ってました?
ハム、カニカマボコ、かき氷の苺シロップ・・・ いろいろ入ってるw
じつは・・・
虫をつぶして作った真っ赤な液体だったw
ペルーのサボテンに寄生するコチニール虫っていうカイガラムシの一種。
虫があまり好きじゃない僕にはちょっと・・・。
写真も載せたくない。
確かに、苺つぶしたって、あんなに赤くならないもんね!
ぞぞぞ
というわけで ますますかき氷のシロップは、生フルーツピューレ+練乳+生フルーツに限る
というわけです。
昔よりマシといっても、ホント 食品には色々入ってるよねえ。
知らなきゃ良かった。
子供たちが喜んで 店で食べてるあのかき氷の赤やら 青やらの色のシロップ。
まあ、赤色102号、青色1号 やらの発ガン性とかは ネットで沢山出ているので
見ていただければ判ると思います。 あのガムシロップの成分の果糖ぶどう糖液糖
ってのもあまり健康によろしくない 糖だそうで・・・。 (がんがんピューレに入れてますが)
が!!!
あの赤い色の中でも、コチニール色素って・・・ 原料 何だか知ってました?
ハム、カニカマボコ、かき氷の苺シロップ・・・ いろいろ入ってるw
じつは・・・
虫をつぶして作った真っ赤な液体だったw
ペルーのサボテンに寄生するコチニール虫っていうカイガラムシの一種。
虫があまり好きじゃない僕にはちょっと・・・。
写真も載せたくない。
確かに、苺つぶしたって、あんなに赤くならないもんね!
ぞぞぞ

というわけで ますますかき氷のシロップは、生フルーツピューレ+練乳+生フルーツに限る
というわけです。
昔よりマシといっても、ホント 食品には色々入ってるよねえ。
2014年08月03日
夏祭りの夜は・・・
今日は朝からメチャ暑かったねー。
大事な休みの日なので、朝から全速前進ですw
朝から早速製材・・・
空冷VWバスの車内の新・チェスト作りに、手持ちの30mmの広葉樹を製材。
いろいろあって、しばらく工場(こうば)へでてなかったけど、やっぱり僕はここが好き・・・。
でも・・・ 暑い・・・。
暑い日は、やっぱりかき氷でしょう!
今日のかき氷はー、これ!

なかなか ファンシーでしょ?
杏のセミ・スイートピューレに、アメリカンなJelly Beans!
ファンシーすぎて、歯にくっつくんだけど・・・(汗)
さっそく 全部のJelly Beansを Jr.と姫たちにあげました・・・。

かき氷とは思えない、その姿に 姫ぽんも嬉しそうw(?)
夜は、幼稚園での夏祭り。
食事がてら出かけてみたけど、ビール1杯420円・・・ パン1個190円・・・・ うーん。
こりゃあ、自分の家で 鯖缶でも開けた方がいいかもw
ってことで、今日の僕の夕食は ちょっと寂しいメニュー。

ま、仕上げに ピニャ・コラーダでもいただけば、十分でしょう!
子供たちにとって、良い思い出の日になれば、それでパパは幸せです。
たとえ、鯖缶がおかずでもw
大事な休みの日なので、朝から全速前進ですw
朝から早速製材・・・
空冷VWバスの車内の新・チェスト作りに、手持ちの30mmの広葉樹を製材。
いろいろあって、しばらく工場(こうば)へでてなかったけど、やっぱり僕はここが好き・・・。
でも・・・ 暑い・・・。
暑い日は、やっぱりかき氷でしょう!
今日のかき氷はー、これ!

なかなか ファンシーでしょ?
杏のセミ・スイートピューレに、アメリカンなJelly Beans!
ファンシーすぎて、歯にくっつくんだけど・・・(汗)
さっそく 全部のJelly Beansを Jr.と姫たちにあげました・・・。

かき氷とは思えない、その姿に 姫ぽんも嬉しそうw(?)
夜は、幼稚園での夏祭り。
食事がてら出かけてみたけど、ビール1杯420円・・・ パン1個190円・・・・ うーん。
こりゃあ、自分の家で 鯖缶でも開けた方がいいかもw
ってことで、今日の僕の夕食は ちょっと寂しいメニュー。

ま、仕上げに ピニャ・コラーダでもいただけば、十分でしょう!
子供たちにとって、良い思い出の日になれば、それでパパは幸せです。
たとえ、鯖缶がおかずでもw
2014年08月01日
ソーラー発電と かき氷
いやー、暑かったですねー。
朝から梱包作業。 出品も疲れますね。 壊れると困るし・・・。
でも、あまり物が沢山ある生活にも疲れてきたので、どんどん処分してます。
「断捨離」っていうやつですね。
うーん、物への執着を捨てる・・・ できるのか、一体?
その後、鶴ヶ島の図書館でデスクワーク。
ここは 和室があるのでのんびりできるのがイイ。
自宅?
自宅は灼熱地獄で いられません・・・。
でも、やっぱり暑いときは ビールでもなく、アイスクリームでもなく、やっぱりかき氷。

今日のかき氷は可愛いw
このとっておきの器、素敵でしょう?
昭和レトロな香りが漂う、ガラス食器。
大好物ですw
あー、器と書かれた箱がどんどん・・・ あ、物への執着を捨てろって?

黄桃、パイナップルピューレ、練乳、金平糖・・・。
夏の間だけの楽しみですね。
って、何月まで食べられるのか、気になるところ。
---------------
滞在型キャンプの必需品ともいえる、ソーラーパネル

今回の旅行でも大活躍してもらいたいところ。
走行中は走行充電器がMax15アンペアで充電してくれるけど、
問題なのは停泊中(キャンプ中)。
空冷VWバスのルーフトップのソーラーパネルは80Wしかないので、条件の良いときで
4アンペアくらいの充電しかできない。 パネル自体も古くなってきたし。
上の写真の今までの折りたたみ式パネルは、100Wなので、条件の良い時で
5アンペア確保可能。
でも、それだけじゃ、エンゲルの冷蔵庫を1週間使い続けるのは無理なんだよねー。
そこで・・・

ジャンッ!
まあ、また大きなものが・・・。

おおー、巨大なパネル!
折りたたみ式、可搬式 200Wパネル。 重量20kg。 姫ぽんと同じw

ドイツ製パネルを2枚くっつけたやつです。
12Vで 合計 11.4アンペアを生み出す、パワフル太陽電池パネル。
これで、夏場のかき氷も安心だw(笑)

わくわくするくらい、デカイw
そして、重い・・・。 どこに載せるのか、めちゃくちゃ心配です・・・。

サマーセールでキャンプ用具をガツンといく人もいるでしょうけど、
僕はサマーセールで こいつをいっちゃいましたw
まあ、かみさんには気づかれないだろうけど・・・(汗)
---------------
そのエンゲルといえば、入荷しました。
エンゲル SD-90F。

でかっ!
これって、車に乗るのかな?
僕のバスが、クール宅急便の車になっちゃうんじゃないかって、心配が・・・。
今度 配達のにいちゃんに、猫のシール もらうか。

灼熱の中、頑張りました。
バス車内から、3年使ったキャビネットを取り外す作業。
エンゲルのSB-47Fです。
誰か使ってくれないかなー。 とっても便利な冷蔵庫なんですよー。
故障しらずで、低消費電流(2.5A)の優れもの。
キャンピングカーの方々は馴染み深いモデルですね。

庫内が変な形なのは、後ろにコンプレッサーがあるから。
今回の車内のキャビネット再製作では、この一つ上のサイズの冷蔵庫を選ぶ手もあったけど、
いっそのこともっと大きなやつにしちゃえってことで、SD-90Fにしました。
The Bigger the Better っていうしw

そして、取り外したキャビネット。
佐渡島旅行の前に急遽こしらえたやつです。
思い出いっぱいで、名残惜しいけど、薪になってもらいます。

ジャーンッ。
空っぽです。

ワーゲンバスって、広いよねー。

このままにしておけば、マルシャルでも何でも積み放題なんだけど・・・
まあ、そういうわけにもいかず・・・。
やっぱり冷蔵庫、100V電源、サブバッテリー、欲しいよなあ・・・。
朝から梱包作業。 出品も疲れますね。 壊れると困るし・・・。
でも、あまり物が沢山ある生活にも疲れてきたので、どんどん処分してます。
「断捨離」っていうやつですね。
うーん、物への執着を捨てる・・・ できるのか、一体?
その後、鶴ヶ島の図書館でデスクワーク。
ここは 和室があるのでのんびりできるのがイイ。
自宅?
自宅は灼熱地獄で いられません・・・。
でも、やっぱり暑いときは ビールでもなく、アイスクリームでもなく、やっぱりかき氷。

今日のかき氷は可愛いw
このとっておきの器、素敵でしょう?
昭和レトロな香りが漂う、ガラス食器。
大好物ですw
あー、器と書かれた箱がどんどん・・・ あ、物への執着を捨てろって?

黄桃、パイナップルピューレ、練乳、金平糖・・・。
夏の間だけの楽しみですね。
って、何月まで食べられるのか、気になるところ。
---------------
滞在型キャンプの必需品ともいえる、ソーラーパネル

今回の旅行でも大活躍してもらいたいところ。
走行中は走行充電器がMax15アンペアで充電してくれるけど、
問題なのは停泊中(キャンプ中)。
空冷VWバスのルーフトップのソーラーパネルは80Wしかないので、条件の良いときで
4アンペアくらいの充電しかできない。 パネル自体も古くなってきたし。
上の写真の今までの折りたたみ式パネルは、100Wなので、条件の良い時で
5アンペア確保可能。
でも、それだけじゃ、エンゲルの冷蔵庫を1週間使い続けるのは無理なんだよねー。
そこで・・・

ジャンッ!
まあ、また大きなものが・・・。

おおー、巨大なパネル!
折りたたみ式、可搬式 200Wパネル。 重量20kg。 姫ぽんと同じw

ドイツ製パネルを2枚くっつけたやつです。
12Vで 合計 11.4アンペアを生み出す、パワフル太陽電池パネル。
これで、夏場のかき氷も安心だw(笑)

わくわくするくらい、デカイw
そして、重い・・・。 どこに載せるのか、めちゃくちゃ心配です・・・。

サマーセールでキャンプ用具をガツンといく人もいるでしょうけど、
僕はサマーセールで こいつをいっちゃいましたw
まあ、かみさんには気づかれないだろうけど・・・(汗)
---------------
そのエンゲルといえば、入荷しました。
エンゲル SD-90F。

でかっ!
これって、車に乗るのかな?
僕のバスが、クール宅急便の車になっちゃうんじゃないかって、心配が・・・。
今度 配達のにいちゃんに、猫のシール もらうか。

灼熱の中、頑張りました。
バス車内から、3年使ったキャビネットを取り外す作業。
エンゲルのSB-47Fです。
誰か使ってくれないかなー。 とっても便利な冷蔵庫なんですよー。
故障しらずで、低消費電流(2.5A)の優れもの。
キャンピングカーの方々は馴染み深いモデルですね。

庫内が変な形なのは、後ろにコンプレッサーがあるから。
今回の車内のキャビネット再製作では、この一つ上のサイズの冷蔵庫を選ぶ手もあったけど、
いっそのこともっと大きなやつにしちゃえってことで、SD-90Fにしました。
The Bigger the Better っていうしw

そして、取り外したキャビネット。
佐渡島旅行の前に急遽こしらえたやつです。
思い出いっぱいで、名残惜しいけど、薪になってもらいます。

ジャーンッ。
空っぽです。

ワーゲンバスって、広いよねー。

このままにしておけば、マルシャルでも何でも積み放題なんだけど・・・
まあ、そういうわけにもいかず・・・。
やっぱり冷蔵庫、100V電源、サブバッテリー、欲しいよなあ・・・。
2014年07月27日
懐かしい花火大会 と タピオカ・かき氷
2日間で熱病も落ち着き、食事もかき氷・ところてん以外のものも摂れるようになったけど、
出勤するなといわれ、灼熱の自宅で 仕事をしてました。
(何だか解らない発熱だから、うつったら大変 ってことですね)
やっぱり暑い・・・ こんな時は・・・

宇治金時w
日本人だねー。
抹茶 + 練乳 + あんこ、 いったい誰が初めに考えたんだ?
もっとうずたかく氷を盛りたいんだけど、我が家の初雪くんだと、高さが足りない・・・。
あ、高さを高くするアダプターがあるの、ご存じですか?(笑)
そう、今日は 隅田川花火大会だったんです。

ビール会社がスポンサーだから、その提灯ばかり写って、まー目立つこと・・・。
中継してくれるだけ ましかw
我が家はどうせ、エール・・・ じゃなかった、オールフリーしか呑まないしw (汗)
ホ: 「ねえ、この爆音、目の前で聞くと、ホント凄いんだよね!
バイクで行ったの、懐かしいな!」
嫁: 「え、わたし 行ってないよ!(怒) なにそれ!」
ホ: 「え? 忘れたの? 行ったじゃん・・・(汗) ほんと忘れちゃうんだね・・・ 」
嫁: 「(怒)」
ホ: 「さ、かき氷でも食べよう! ほら、タピオカ用意したよ! ぷるぷるだよっ(汗)」

カラフルタピオカ + パイナップル + 練乳
ジュエルのようで、綺麗なタピオカ。
家族をハッピーにさせてくれる、かき氷。
皆さんもどうですかw (笑)
出勤するなといわれ、灼熱の自宅で 仕事をしてました。
(何だか解らない発熱だから、うつったら大変 ってことですね)
やっぱり暑い・・・ こんな時は・・・

宇治金時w
日本人だねー。
抹茶 + 練乳 + あんこ、 いったい誰が初めに考えたんだ?
もっとうずたかく氷を盛りたいんだけど、我が家の初雪くんだと、高さが足りない・・・。
あ、高さを高くするアダプターがあるの、ご存じですか?(笑)
そう、今日は 隅田川花火大会だったんです。

ビール会社がスポンサーだから、その提灯ばかり写って、まー目立つこと・・・。
中継してくれるだけ ましかw
我が家はどうせ、エール・・・ じゃなかった、オールフリーしか呑まないしw (汗)
ホ: 「ねえ、この爆音、目の前で聞くと、ホント凄いんだよね!
バイクで行ったの、懐かしいな!」
嫁: 「え、わたし 行ってないよ!(怒) なにそれ!」
ホ: 「え? 忘れたの? 行ったじゃん・・・(汗) ほんと忘れちゃうんだね・・・ 」
嫁: 「(怒)」
ホ: 「さ、かき氷でも食べよう! ほら、タピオカ用意したよ! ぷるぷるだよっ(汗)」

カラフルタピオカ + パイナップル + 練乳
ジュエルのようで、綺麗なタピオカ。
家族をハッピーにさせてくれる、かき氷。
皆さんもどうですかw (笑)
2014年07月25日
かき氷の日 / 熱病にはかき氷
7月25日がかき氷の日って、知ってました?
あ、昔は かき氷を 夏氷と言ったらしいですよw
7(な)・2(つ)・5(こ) おり だかららしいです。
日本かき氷協会が制定したとのことです。
夏氷?
冬のふもとっぱらで かき氷、やってみたかったのに!
朝まで溶けないその姿を見てみたいw
熱病におかされて、今日は午後は早退させてもらい、寝てました。
まだ39℃くらいが続きます。
咽頭痛が強いので、冷たい物とかしか通らない。
そこで、やっぱり、かき氷。

今日は マンゴー、キウイフルーツ、練乳 かき氷。
味の濃いフルーツは 氷に合うねー。
煎茶や番茶にシロップを混ぜて出す所もあるんだよね。
もう1杯・・・

姫ぽんの大好きなイチゴピューレ、冷凍イチゴ、練乳 かき氷。 やっぱり 王道だね。
ホントは生のイチゴを飾りたいんだけど、まあ、冬の食べ物ですから。
冬にかき氷ってのは、そうとう有名店でも無い限り、出さないもんねー。
もうろうとする頭で 市場に寄って、思わず 安いからといってパイナップルを4個も・・・
かみさんになんて言われるんだろう・・・。
あ、昔は かき氷を 夏氷と言ったらしいですよw
7(な)・2(つ)・5(こ) おり だかららしいです。
日本かき氷協会が制定したとのことです。
夏氷?
冬のふもとっぱらで かき氷、やってみたかったのに!
朝まで溶けないその姿を見てみたいw
熱病におかされて、今日は午後は早退させてもらい、寝てました。
まだ39℃くらいが続きます。
咽頭痛が強いので、冷たい物とかしか通らない。
そこで、やっぱり、かき氷。

今日は マンゴー、キウイフルーツ、練乳 かき氷。
味の濃いフルーツは 氷に合うねー。
煎茶や番茶にシロップを混ぜて出す所もあるんだよね。
もう1杯・・・

姫ぽんの大好きなイチゴピューレ、冷凍イチゴ、練乳 かき氷。 やっぱり 王道だね。
ホントは生のイチゴを飾りたいんだけど、まあ、冬の食べ物ですから。
冬にかき氷ってのは、そうとう有名店でも無い限り、出さないもんねー。
もうろうとする頭で 市場に寄って、思わず 安いからといってパイナップルを4個も・・・
かみさんになんて言われるんだろう・・・。
2014年07月06日
富士山かき氷 と M.D.Camp Upright Chair タイプ2 改良版

富士山、見に行きたかったなー!
青空にそびえる雄姿と、富士山かき氷w。
あー、今週は残念でした。
ところで、昨日 16時からスタートして、今日の11時AM、
ついに 10時間耐久木工レースが終了ー!
堂々のゴールインは このチェア!

いくつかの点を改良しての登場です。
Camp Upright Chair タイプ2 の改良版です。

正面からのサイズは4cmだけスマートになりました。
時間としては10時間でしたが、試行錯誤の連続でした。
試作って、そんなものですね。

閂止めもバッチリだけど、まあ、専用機じゃないので、「あまり近くで見ないでー」って。
早くあの ミシンが来ないかなー。

先日のブルーグレーのチェアとフレームの構成が若干違います。
背もたれが前回のものよりさらに5°傾斜しています。
いかにバラバラにせずとも、積載に耐えるくらいにフラットにしつつ、また
戸惑いなく組み上げるられるかが 最近のテーマです。
バラバラにしちゃうと、確かに持ち運びには良いんだけど、次に使うときにまた
1から組み立てるのが大変なんだよね・・・。

座った時に膝に当たる部分が改良されています。
最小限の突起にしています。
これなら、酔っぱらって脚が開いてきても 大丈夫だね。

先週のモデルとの違い、分かりますかねー。

さて、収納です。
座面を取り外します。

6本のボルト・ナットを取り外すと、二つのユニットに分かれます。
構成をいろいろ考えましたが、やっぱりこんな感じになってしまいますね。
座面があのような横方向で引っ張り合う構成なので、タイプ1のような
折りたたみ式にはならないんですね。
もう少し 呑んで、考えます・・・。

二つのユニットを重ねて、これで車に積みます。
まあ、完璧にバラバラにするよりは、組み立てやすいです。
まだまだ研究の余地がありますねー。
ー・-・-・-・-・-・-・-
キャンプに行けず、家の仕事をしてから、富士山の朝霧でやるはずだった
かき氷会を開きました。

まあ、姫ぽんは 怒られて泣いてますが・・・(笑)

どーですか!
富士山プリンに負けない 雄姿。
練乳掛けたかったけど、ブルーキュラソー+練乳??? だったので、見合わせました。

定番のピニャ・コラーダも忘れません。

やっぱり美味しさのポイントは 生ピューレなんだね。
さっそく黒い猫に頼むとするか・・・
再来週はキャンプ、行けるかなあ?
2014年06月29日
朝霞駐屯地 りっくんランド / 本日も かき氷なり・・・。

不安定な天気でしたねー。
これは キャンプへ出かけても、大変だったなw
そんなキャンプの無い週末、我が家は子供と朝霞へ出かけました。
お目当ては・・・

陸上自衛隊広報センター、 通称「りっくんランド」。
そうそう、間近で 最新鋭の10式戦車を見たいとのことで。

掲示板に こんな気になる案内が・・・
東京の空を 輸送ヘリで体験飛行!
す、凄い・・・。 カメラ持って行っても大丈夫なのかな・・・
もちろん、申し込み用紙 書きましたが。

パラシュート部隊の体験って・・・ まさか!
それはさすがに・・・
まずは FOREST ADVENTUREで 高所恐怖症を治療してからだなw

なかなか申し込んでも見に行けない 富士総合火力演習。
防衛医大の知り合いにお願いしても、内部でも抽選だそうでw
もし当選したら、それこそまた部長にお願いしなきゃ・・・。

姫ぽん と カワサキの偵察用バイク。
サイドカーにMG42とかのバージョンは無いみたい・・・。

隊員の「作業服」を借りてみました・・・。
夏も冬もこれだけだそうで、寒いときはセーターなどを中に着るそうです。
かなり分厚いコットン生地で、僕じゃ1時間でへばっちゃう・・・。

彼らにも。
90式戦車の前で。
あ、この服、売ってましたよー。

有名な 「ミリメシ」。
味も豊富で、どれも1000kcal を超えるくらいの内容。
それこそ 腹が減っては・・・ だよね。

これだけ種類も多いと、飽きないんだろうか。

子供たちは
射撃シュミレータに夢中。
まあ、うちはゲームさせていないからねー。

椅子に敏感な僕が見つけた ODカラーの軍用チェア。

分厚い帆布は縫い返しだけで、閂止めはなし。 ふむふむ・・・。

アパッチ攻撃ヘリの20mm機関砲。
ライフル溝が分かります。
この部分はアメリカ製なんだー。

155mm自走りゅう弾砲。 30km先まで砲弾を飛ばす凄いやつ。
これより口径の大きな203mmってのもあるらしい。
ものすごい音がするんだろうなw

昔 プラモを作ったことがある 対空戦車。
87式自走高射機関砲。 35mmもの大きな砲弾をガンガン飛ばす車両。
そんな敵機が飛来するような事態になりませんようにー。

これが世界でも最高ランクの10式戦車。
横からのフォルムも素敵。
90式より軽く・・・ っていっても ものすごい重量だよなあー。
こんな砲身を国産で作れるのは 世界でも数カ国だけみたい。
日本って、やっぱりスゴイ。
3Dビデオも見せてもらい、陸上自衛隊が防衛の要ってことがよく分かりましたw

おみやげコーナー SAKURAには、こんな素敵な食べ物がw
迷彩色 パウンドケーキ・・・!
あの灰色はどうやって出しているのかと思えば、食用竹灰だって。
スゴイアイデアだ。

ひ、姫ぽん、本気?
-------------------------------------

僕の街にある唯一の氷室(氷やさん)に寄ってきました。
1貫目(3.73kg)の氷。
とても透明で美味しそうな氷。
まあ、坂戸市の水道水ではないと、そっけなく おばちゃんが言ってました。

でも使うのはこっち。
先日 市場で見つけたかき氷用の純氷。
手軽なサイズで、感動もの!

ほら! 完璧だw

まずは 山梨の白桃・白桃ピューレ・練乳の 美味しいかき氷!
これはおかわりだね!

パパは今日はずるして、こんな物を使ってみる!

ジャンっ!
器も それっぽくて、素敵ー。
さて、この器をどうやってキャンプに・・・?
雨降り(雷雨)なので、傘をさしてみました。

練乳氷はやっぱりあまり堅く凍らないね。
みるみるうちに とけちゃいます。

せっかくのシロクマ君も こんな・・・

ま、姫ぽんは喜んでるみたいだけどね。
はやく梅雨、終わらないかなー。
2014年06月29日
かき氷的 寄り道・・・
最近、頭の中をあることが占有してしまっています。
カラフルで、夏にピッタリで、そして子供だけじゃなくて、大人も楽しめる・・・
器も楽しめて、道具も楽しめて、テクニックも必要だったりして・・・。
そう、そのあることとは・・・ 後日のお楽しみです!
で、仕事の帰り道、いつもの市場にフルーツやら食材やらを仕入れに
いくと、こんな素敵なものが!

これは、まさに僕のために仕入れてくれたといっても過言ではないw
ほかによく見られる板状の氷じゃなくて、立方体ですよ!!!
1800g!
あの氷鋸で切らなくてもいいんだ!
(え、あの氷鋸の出番がなくなる・・・? ああー、0.78諭吉も払ったのに!)
まあ、当然、かき氷に敏感な僕は、ビニール袋いっぱい 持って帰りましたが・・・。
そして、先日 久しぶりに南国の味「ピニャ・コラーダ」を味わって、その味の
虜となって、100%パイナップルジュースを求めて 雨の中を漂流。
酒専門店じゃなくて、身近なマミーマートに沢山あることが判明!

なんだー、日本のスーパーもやるなあ・・・
果たして、冬にこれは手にはいるのか?
まあ、とりあえず これで パイナップル問題は解決したね。
(また奥さんに、こんなに買ってきてー! ってとがめられる可能性は大だが・・・)
仕事場からの帰り道に、こんな店ができた。

まさに 職人用の店。
僕の大好きなつなぎ服もずらーっとあって、地上の楽園といっても過言? ではない。
工具・資材ばかりかと思ったら、職人さん用の服飾関係が店舗面積の半分を占めてる。
最近の職人さんは おしゃれなんだなー!
あ、おしゃれといれば・・・ どうやったら僕らは おしゃれ・キャンパーになれるんだろう?
もうちょっと ノン・アルコール 飲まないとだめかw
カラフルで、夏にピッタリで、そして子供だけじゃなくて、大人も楽しめる・・・
器も楽しめて、道具も楽しめて、テクニックも必要だったりして・・・。
そう、そのあることとは・・・ 後日のお楽しみです!
で、仕事の帰り道、いつもの市場にフルーツやら食材やらを仕入れに
いくと、こんな素敵なものが!

これは、まさに僕のために仕入れてくれたといっても過言ではないw
ほかによく見られる板状の氷じゃなくて、立方体ですよ!!!
1800g!
あの氷鋸で切らなくてもいいんだ!
(え、あの氷鋸の出番がなくなる・・・? ああー、0.78諭吉も払ったのに!)
まあ、当然、かき氷に敏感な僕は、ビニール袋いっぱい 持って帰りましたが・・・。
そして、先日 久しぶりに南国の味「ピニャ・コラーダ」を味わって、その味の
虜となって、100%パイナップルジュースを求めて 雨の中を漂流。
酒専門店じゃなくて、身近なマミーマートに沢山あることが判明!

なんだー、日本のスーパーもやるなあ・・・
果たして、冬にこれは手にはいるのか?
まあ、とりあえず これで パイナップル問題は解決したね。
(また奥さんに、こんなに買ってきてー! ってとがめられる可能性は大だが・・・)
仕事場からの帰り道に、こんな店ができた。

まさに 職人用の店。
僕の大好きなつなぎ服もずらーっとあって、地上の楽園といっても過言? ではない。
工具・資材ばかりかと思ったら、職人さん用の服飾関係が店舗面積の半分を占めてる。
最近の職人さんは おしゃれなんだなー!
あ、おしゃれといれば・・・ どうやったら僕らは おしゃれ・キャンパーになれるんだろう?
もうちょっと ノン・アルコール 飲まないとだめかw
2014年06月22日
ピース 851 オーブン de パン・ド・カンパーニュ?
今日は母の誕生日・・・。
朝4時からの作業の後、病院によって、それからいつもの市場と、
僕らの聖地「やまや」によって来ました。
やまや・・・ これ以上 僕を刺激しないでくれw
何をゲットしたかは内緒ですが。
さて、久しぶりに、魚でもおろそうか・・・

うーん、3枚って言ったってさー
えーっと、この辺で切るのか? とかぶつぶつ言いながらやってます。
ふふ、フランス生まれだから、魚なんか見たことないのさ・・・(笑) うそですがw

なんだか、あまり綺麗じゃないけど、鰯(いわし)5匹、やっつけました。
あ、これ? これは 自家製アンチョビの準備なんですよ。

食べられるのは、1ヶ月先・・・ さすがに塩漬けなので、途中で失敬ってことはないです。

今夜の晩餐のために、豚のリエットも。
ラードもたっぷり・・・ とってもヘルシー(笑)

やっぱり、途中は 横着しないで、弱火でコトコト煮ないとだめですねw
だいぶリカバーしましたが・・・(汗)
そう、昼間は少し気温が上がって、我が家の初雪が久しぶりに稼働です。
今日のピューレはこれ!

ハニーデューメロン。
バージニアに住んでいた時は、メロンといえば、ハニーデューしかなかったな。
日本にはマスクメロンとか強烈に旨いのがあることを知って、びっくりした覚えがあります。

ジャンッ!!
今日のかき氷はこれ!
「メロン かき氷」
うーん、子供たちにはあまり評判がよろしくなかったw
やっぱり、あのドぎつい 緑の色の液体がないらかなー。
ま、そんな批評にひるむ僕ではないので、また 気を取り直してかき氷道を進みますよw

そして、今日のリエットをつけて食べるために パンを焼きました。
飽きもせず、クイジナートFPで グルグル。
今日は 強力粉200gと ライ麦粉100g。 ライ麦が多かったかなー。

今日のパートナーは、この子です!
白・ピース851
なんてステキなカラーなんでしょう。

モダンなキッチンにとっても合う、ステキな外観。
もちろん、雑貨・食品・酒・姫ぽんのおもちゃ でごちゃごちゃしている我が家の
キッチンには合いませんが(涙)

1979年生まれ・・・
可愛がらなきゃ!

で、できあがったのはこんなパン。
うーん、クープも入れず、パン型で焼いちゃったからあまり面白くないけど、
パンとしてはまあまあか。
さ、また床で目覚めないようにしなきゃなー
朝4時からの作業の後、病院によって、それからいつもの市場と、
僕らの聖地「やまや」によって来ました。
やまや・・・ これ以上 僕を刺激しないでくれw
何をゲットしたかは内緒ですが。
さて、久しぶりに、魚でもおろそうか・・・

うーん、3枚って言ったってさー
えーっと、この辺で切るのか? とかぶつぶつ言いながらやってます。
ふふ、フランス生まれだから、魚なんか見たことないのさ・・・(笑) うそですがw

なんだか、あまり綺麗じゃないけど、鰯(いわし)5匹、やっつけました。
あ、これ? これは 自家製アンチョビの準備なんですよ。

食べられるのは、1ヶ月先・・・ さすがに塩漬けなので、途中で失敬ってことはないです。

今夜の晩餐のために、豚のリエットも。
ラードもたっぷり・・・ とってもヘルシー(笑)

やっぱり、途中は 横着しないで、弱火でコトコト煮ないとだめですねw
だいぶリカバーしましたが・・・(汗)
そう、昼間は少し気温が上がって、我が家の初雪が久しぶりに稼働です。
今日のピューレはこれ!

ハニーデューメロン。
バージニアに住んでいた時は、メロンといえば、ハニーデューしかなかったな。
日本にはマスクメロンとか強烈に旨いのがあることを知って、びっくりした覚えがあります。

ジャンッ!!
今日のかき氷はこれ!
「メロン かき氷」
うーん、子供たちにはあまり評判がよろしくなかったw
やっぱり、あのドぎつい 緑の色の液体がないらかなー。
ま、そんな批評にひるむ僕ではないので、また 気を取り直してかき氷道を進みますよw

そして、今日のリエットをつけて食べるために パンを焼きました。
飽きもせず、クイジナートFPで グルグル。
今日は 強力粉200gと ライ麦粉100g。 ライ麦が多かったかなー。

今日のパートナーは、この子です!
白・ピース851
なんてステキなカラーなんでしょう。

モダンなキッチンにとっても合う、ステキな外観。
もちろん、雑貨・食品・酒・姫ぽんのおもちゃ でごちゃごちゃしている我が家の
キッチンには合いませんが(涙)

1979年生まれ・・・
可愛がらなきゃ!

で、できあがったのはこんなパン。
うーん、クープも入れず、パン型で焼いちゃったからあまり面白くないけど、
パンとしてはまあまあか。
さ、また床で目覚めないようにしなきゃなー
2014年06月11日
2014年06月05日
スワン 小さな南極DX 試運転・・・
今日は定休日。
学会が近いので、その準備と、あとは買い出しです。
木工 やってませんねー。
で、ゲットしたのが甘そうな物ばかり。

KALDIも行こうかと思ったけど、軍資金が底をついたので、引き返しw
あそこ行くと、大変なことになるからなあ・・・。

うーん、カラータピオカと、ブラックタピオカ・・・
面白そうだよねー。

何よりも、この練乳、キングサイズw
頼もしいね!

キャンプでかき氷は、やっぱり フレッシュなフルーツをCuisinart F.P.を使って、その場で
フルーツピューレにしちゃうのが、素敵だよなw
だから、今回も 試しにやってみます。
売り子のお兄さんにつられて、買った 3個で400円のパインアップル。
こいつでピューレを作ります。

Cuisinartに入れて、ガンガン回します。
その後、ガムシロップを投入・・・

こんなに沢山つくる必要なかったなー(笑)
いやいや、ピニャコラーダ作って、飲んじゃうか!!!

試運転行きまース!
マシンが重いので、案外安定して回せますね。

切削するカンナ刃の出具合を調整できないのが、残念!
これは、もはや 専用機を買うしかないのか・・・!?
やってみて分かったのは、家庭用冷凍庫で作った氷は みるみるうちに溶けること・・・。
こりゃ、渡したらすぐに食べてもらわないと、ダメだねw
ビールのんでる暇ないや。

で、買ってきたコモディ・イイダの氷はどうなの?
純良な水をゆっくり凍らせた純度の高い氷とあるし・・・
(ブロック氷がなかったのが、残念!)

バラ氷アダプターをつけて、ぐるぐる行きます!
氷、同じように溶けちゃうね・・・。
こりゃ、また違う氷を試してみないとだめか。
え? 食べてる場所をギンギンに冷やせって?
そりゃ、そうだ!
次は、テントにクーラーか(笑)
で、今日できたのが、この3種類!

生パインアップルピューレ・かき氷

手製抹茶ソース+ゆで小豆+練乳+白玉・かき氷

イチゴ+イチゴソース+練乳・かき氷
旨いよねー。 いずれもなかなか素敵でした。
もっと暑ければ、さらにつくったんですが、今日は気温25℃ですから・・・
さっそく みんなで お腹冷えましたw
学会が近いので、その準備と、あとは買い出しです。
木工 やってませんねー。
で、ゲットしたのが甘そうな物ばかり。

KALDIも行こうかと思ったけど、軍資金が底をついたので、引き返しw
あそこ行くと、大変なことになるからなあ・・・。

うーん、カラータピオカと、ブラックタピオカ・・・
面白そうだよねー。

何よりも、この練乳、キングサイズw
頼もしいね!

キャンプでかき氷は、やっぱり フレッシュなフルーツをCuisinart F.P.を使って、その場で
フルーツピューレにしちゃうのが、素敵だよなw
だから、今回も 試しにやってみます。
売り子のお兄さんにつられて、買った 3個で400円のパインアップル。
こいつでピューレを作ります。

Cuisinartに入れて、ガンガン回します。
その後、ガムシロップを投入・・・

こんなに沢山つくる必要なかったなー(笑)
いやいや、ピニャコラーダ作って、飲んじゃうか!!!

試運転行きまース!
マシンが重いので、案外安定して回せますね。

切削するカンナ刃の出具合を調整できないのが、残念!
これは、もはや 専用機を買うしかないのか・・・!?
やってみて分かったのは、家庭用冷凍庫で作った氷は みるみるうちに溶けること・・・。
こりゃ、渡したらすぐに食べてもらわないと、ダメだねw
ビールのんでる暇ないや。

で、買ってきたコモディ・イイダの氷はどうなの?
純良な水をゆっくり凍らせた純度の高い氷とあるし・・・
(ブロック氷がなかったのが、残念!)

バラ氷アダプターをつけて、ぐるぐる行きます!
氷、同じように溶けちゃうね・・・。
こりゃ、また違う氷を試してみないとだめか。
え? 食べてる場所をギンギンに冷やせって?
そりゃ、そうだ!
次は、テントにクーラーか(笑)
で、今日できたのが、この3種類!

生パインアップルピューレ・かき氷

手製抹茶ソース+ゆで小豆+練乳+白玉・かき氷

イチゴ+イチゴソース+練乳・かき氷
旨いよねー。 いずれもなかなか素敵でした。
もっと暑ければ、さらにつくったんですが、今日は気温25℃ですから・・・
さっそく みんなで お腹冷えましたw