ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月30日

流れ流され、やまぼうし・・・ / キャンプ難民な1日



年末のキャンプ納めをするために、準備してました。

土曜日がえらく業務が終わるまでに時間がかかり、夕方になってしまった。

せっかくなので、近くのキャンプ場へ出かけた。

かわせみ河原はキャンピングカーの集団が大・忘年会を開いていて、

エンジン発電機の轟音もすごく・・・

あえなく撤退w


家の近くの嵐山渓谷へ行くと、それまた寂しいところで、1ファミリーで泊まるにはちょっとね・・・

ってなわけで、そのまま家に帰還w


なにやってんだか。


翌日、午前からお目当てのキャンプ場へ出かけました。

場所は 某キャンプ場・・・。   

だって、名前が無いんだもんw



こんな素敵なフリーサイトがあって、炊事場(流し台)があって、温水シャワートイレもあって・・・



こんな刺激的な看板もあって・・・・・・ (涙)

おいおいおい、どうすんの?

周辺をいろいろあたったけど、やっぱりこの時期は開いてないんだよねw

秩父なんか、「水道が凍っちゃうから、この時期はやってないよ」だって。 そりゃそうだけど。

で、パパは頑張って家に戻って、スノーチェーンを積み込んで、富士山方面へ進路変更。


そういえば、この時期のPICAは値段も安いし、イイよなー。




到着したのは、富士吉田。 

道には雪がありました。

そして、滑りました・・・・

スノーチェーンをはめようとしたら、空冷VWバスくんが荷物のせいで車高が下がり、

スノーチェーンをタイヤハウスへ入れられず・・・  

これまたチェーン装着を断念!!!

PICAまで700mくらいで あえなく撤退w

ここまで200km走ってきたんだけどー。


でも、このまま帰るんじゃ、キャンプ納めにならないので、近くのやまぼうしにTEL。

「雪無いですよw」  




富士五湖道路、標高1000mの周辺など、路面があやしかったけど、昼間だったので通れた。

朝霧ジャンボリーは厳しかったかな・・・ このノーマルタイヤじゃ。

初めは WRさんに会いにいくつもりだったんだけど。 

来月は新しい4駆がくるので、それで出かけるか・・・




カメラのレンズを介して見るととっても広いフィールドに見えるけど、実はあまり広くない。

電源無しで、1台5000円はちょっと高いけど、まあ泊まれるから良しとしようw



この時期でも沢山のキャンパーが来てました。

スゴイ素敵なテントで大勢でキャンプしている人たちがいた。 

ブロガーさんかなーと思ったら、やっぱりw   

まー、僕は人見知りだから・・・



すっかり暗くなり、あたりもあっという間に氷点下。

やっぱり富士山は寒いや。

焚き火で焼き鳥(ぼんじり)焼こうかなーと思ったら、そんな気温じゃないよ。



ニッセン達に頑張ってもらいましょう。

今日は250kmも走ったので、予定していたスペシャルスイーツ達を焼く元気がない・・・。

アメリカン・チェリーパイ、苺クリームのパリブレスト・・・。

残念!!   またにするか。



そうそう、今回 新入りの火器があります。

「日本船燈 LC-8 石油コンロ」  

いつものコロナくんよりちょっと小振りだけど、臭わないコンロ。

す て き!

長時間煮込むのに、石油コンロより優秀なものは無いでしょう。

ガソリンだって ポンピングしないとダメだしね。

ガラス芯(ちなみにSSシリーズと同じ芯です)を使ってるし、まったくメンテナンスフリー!



ひとつだけ難点があるとすれば、燃焼してるかしてないかがわかりにくいところかな。

渋いカラーは好きずきだけど、大好きなニッセンの仲間だし、長くお世話になりそう。



夕ご飯は手抜きの 焼き鳥、砂肝のアヒージョなど。 

仕込んでいるオニオングラタンスープは どうせ明日の朝になっちゃうし。



こんな夜は、ホットワインで過ごします。

我が家のホットワインは、クローブ・シナモン・オレンジマーマレード・安い赤ワイン・蜂蜜で

作ってます。 安い甘いマーマレードなら、ますますよろしいようで。 甘いからね。



冷え込みました。 もうちょっとで氷点下10℃だったのに。

すきま風、何とかならないかね・・・。 

来月はロッジテントで来ようw



こんな厚さの霜柱だよー。

やっぱり寒いんだね。



できあがったオニオングラタンスープを飲んで、帰ります。

もうちょっとゆっくりしていたいけど、今日はまた夜から勤務だしね。

また 来年だ!

 
年末年始は 工房の製品を待っている方々のために、徹夜で作業だw  


Posted by Dr.ホッピー at 19:54Comments(21)やまぼうし