2014年08月27日
うるめ鰯 ・ 御座白浜やまみAC / 晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周
御座白浜海水浴場でもう一泊しました。
今回の旅行で唯一、同じ場所で2泊しました。
振り返ってみると、天気が良くなく、ゆっくり滞在できる場所が無かったからですね。
日中天気が比較的よくても、夜 大雨っていうのは、まさにキャンパー泣かせですねw

こんなに綺麗な海岸だなんて、実際に来るまでは知りませんでした。
こりゃ、またリピートしそうです・・・。
御座岬周辺を散歩して、キャンプ場を見て回りました。
やまみACの岬側にある 「オートキャンプ御座岬」。

サイトは平坦で、広く、使いやすそうですが、海まではちょっと100mくらいありそうかな・・・。

1組ほど泊まっていました。
まあ、時期的には海水浴シーズンも お盆を過ぎて 終わりなイメージがあるからでしょうか・・・
基本的には 海水浴客は少なめでしたが、ここは くらげがまだまだ出ないようですよ。
うーん、伊勢志摩がもうちょっと 近ければなあ・・・。

電源サイト。
皆さん、何を使うのかな?
ラ・クールエアコンを使う人はいないだろうけど・・・。 やっぱり扇風機かな。
巨大なペルチェ素子でもあれば、冷え冷えなカーペットでもできるだろうに・・・。

朝5時過ぎ。 誰もいないビーチに朝日がさしました。
綺麗な光景ですよね。

もうちょっと 長く滞在すればよかったけど、僕らが出発した日から雨模様でした。

こちらは、御座白浜海水浴場の弓形のビーチの中央に位置する、施設。
パールキャンプ場とありますから、この施設の裏側に張るのでしょう。
それはまあ、若者たちが大勢いて、さぞ 賑やかな夜でしょうねw(汗)

すこし 昭和な感じがまた イイかも。

パールキャンプ場の奧に、バンガローや駐車場があります。
パリダカールラリーにでてきそうな、ごっついトラックを改造したキャンピングカーが
泊まっていました。
あれなら、どんな荒野も走破できそうでした。
我が家の空冷VWバスくんは、砂利道の手前で停止しますからね(笑)。 壊れちゃ困るし・・・。

さらにその奧(やまみACの逆側)に 御座白浜かもめオートキャンプ場があります。
シーズンオフなのか、誰もいませんでした。
クローズが早いなあ(笑)
ここも ビーチに近くて、イイ感じ。 だけど、日中 若者は多いですよー。

さて、天候に恵まれた今日は、海水浴。
バスで運んできた 海道具を展開します。

姫ぽんも ご満悦。
水を怖がっていた去年と違い、今年は 熱心な幼稚園の教育・指導もあってか、
積極的に海に入って 遊んでます。 素晴らしい!

Jrたちは、いつもの海中を探索する格好で 半日遊んでました。
僕ももちろん、黒こげに・・・。

メチャメチャ暑かったですね。
Carya Mimie のは ヤブ蚊が来ないので、幸せ区域。
だけど、蚊帳は風が少し弱まるので、不快指数上昇中。
そんなときは・・・

車内はポータブルファンで空冷しつつ・・・ 搭乗員は別のもので冷却します。

ジャン!
SWAN 小さな南極DX!
長旅で使った回数は この1回だけw(汗)
だって、雨ばかりだったんだもんー。

持参したパイナップルピューレと、キウイフルーツで 我が家定番のかき氷。

素敵でしょ?
かき氷を販売している管理人さんにも ごちそうしました(笑)
やっぱり、生フルーツピューレですよ。

これは 16本のバッテリを充電できる優れもの充電器。
DC12Vで動作するので、キャンプにピッタリ。
なんせ暑いので、ほかに持参した秘密兵器も展開します。

200W 大型ソーラーパネル!!!
連泊で走行充電ができない日には、欠かせないね。
ただ・・・ メチャメチャ重いですが。
15Aの充電電流は 魅力的ですよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今夜の食べ物を買い出しに、近くの街まで。

伊勢ならではの地元の食べ物を探します。
これは 「伊勢うどん」。
極太のうどんで、生醤油と薬味でいただきます。

まあ、太いというところがポイントなのかな?

美味しいたまり醤油も。

こんな感じでいただくみたいです。
美味しかったですよ。
あと、感動したのが、こちら!
「生 うるめ鰯」

すぐに鮮度が落ちるので、漁港近くでないと食べられないもの。

いろいろ食べてきましたが、この旨さといったら・・・ たまらないですね。

見てください、この争奪戦。
パパ、皿一杯に買ってきたんですが・・・。

ごちそうさました後、お兄ちゃんのドリンクを勝手に飲み干す、姫ぽんでした。
明日は、那智勝浦まで 頑張ります!
今回の旅行で唯一、同じ場所で2泊しました。
振り返ってみると、天気が良くなく、ゆっくり滞在できる場所が無かったからですね。
日中天気が比較的よくても、夜 大雨っていうのは、まさにキャンパー泣かせですねw

こんなに綺麗な海岸だなんて、実際に来るまでは知りませんでした。
こりゃ、またリピートしそうです・・・。
御座岬周辺を散歩して、キャンプ場を見て回りました。
やまみACの岬側にある 「オートキャンプ御座岬」。

サイトは平坦で、広く、使いやすそうですが、海まではちょっと100mくらいありそうかな・・・。

1組ほど泊まっていました。
まあ、時期的には海水浴シーズンも お盆を過ぎて 終わりなイメージがあるからでしょうか・・・
基本的には 海水浴客は少なめでしたが、ここは くらげがまだまだ出ないようですよ。
うーん、伊勢志摩がもうちょっと 近ければなあ・・・。

電源サイト。
皆さん、何を使うのかな?
ラ・クールエアコンを使う人はいないだろうけど・・・。 やっぱり扇風機かな。
巨大なペルチェ素子でもあれば、冷え冷えなカーペットでもできるだろうに・・・。

朝5時過ぎ。 誰もいないビーチに朝日がさしました。
綺麗な光景ですよね。

もうちょっと 長く滞在すればよかったけど、僕らが出発した日から雨模様でした。

こちらは、御座白浜海水浴場の弓形のビーチの中央に位置する、施設。
パールキャンプ場とありますから、この施設の裏側に張るのでしょう。
それはまあ、若者たちが大勢いて、さぞ 賑やかな夜でしょうねw(汗)

すこし 昭和な感じがまた イイかも。

パールキャンプ場の奧に、バンガローや駐車場があります。
パリダカールラリーにでてきそうな、ごっついトラックを改造したキャンピングカーが
泊まっていました。
あれなら、どんな荒野も走破できそうでした。
我が家の空冷VWバスくんは、砂利道の手前で停止しますからね(笑)。 壊れちゃ困るし・・・。

さらにその奧(やまみACの逆側)に 御座白浜かもめオートキャンプ場があります。
シーズンオフなのか、誰もいませんでした。
クローズが早いなあ(笑)
ここも ビーチに近くて、イイ感じ。 だけど、日中 若者は多いですよー。

さて、天候に恵まれた今日は、海水浴。
バスで運んできた 海道具を展開します。

姫ぽんも ご満悦。
水を怖がっていた去年と違い、今年は 熱心な幼稚園の教育・指導もあってか、
積極的に海に入って 遊んでます。 素晴らしい!

Jrたちは、いつもの海中を探索する格好で 半日遊んでました。
僕ももちろん、黒こげに・・・。

メチャメチャ暑かったですね。
Carya Mimie のは ヤブ蚊が来ないので、幸せ区域。
だけど、蚊帳は風が少し弱まるので、不快指数上昇中。
そんなときは・・・

車内はポータブルファンで空冷しつつ・・・ 搭乗員は別のもので冷却します。

ジャン!
SWAN 小さな南極DX!
長旅で使った回数は この1回だけw(汗)
だって、雨ばかりだったんだもんー。

持参したパイナップルピューレと、キウイフルーツで 我が家定番のかき氷。

素敵でしょ?
かき氷を販売している管理人さんにも ごちそうしました(笑)
やっぱり、生フルーツピューレですよ。

これは 16本のバッテリを充電できる優れもの充電器。
DC12Vで動作するので、キャンプにピッタリ。
なんせ暑いので、ほかに持参した秘密兵器も展開します。

200W 大型ソーラーパネル!!!
連泊で走行充電ができない日には、欠かせないね。
ただ・・・ メチャメチャ重いですが。
15Aの充電電流は 魅力的ですよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今夜の食べ物を買い出しに、近くの街まで。

伊勢ならではの地元の食べ物を探します。
これは 「伊勢うどん」。
極太のうどんで、生醤油と薬味でいただきます。

まあ、太いというところがポイントなのかな?

美味しいたまり醤油も。

こんな感じでいただくみたいです。
美味しかったですよ。
あと、感動したのが、こちら!
「生 うるめ鰯」

すぐに鮮度が落ちるので、漁港近くでないと食べられないもの。

いろいろ食べてきましたが、この旨さといったら・・・ たまらないですね。

見てください、この争奪戦。
パパ、皿一杯に買ってきたんですが・・・。

ごちそうさました後、お兄ちゃんのドリンクを勝手に飲み干す、姫ぽんでした。
明日は、那智勝浦まで 頑張ります!
2014年08月27日
お伊勢参り・御座白浜やまみAC / 晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周
紀伊半島一週の2日目の朝です。
僕みたいな健康キャンパーの朝は、夜明け前に起床。
すぐ目の前に伊勢湾の堤防があるので、朝日を見に行きました。

わおー。
凄い 朝焼け。
軽く一杯やりたい感じw
我が家のほかのメンバーは朝焼けに間に合う者はいませんから、いつも僕だけですが・・・。

さて、このキャンプ場はこんな感じでした。
昨夜は 夜も遅くに入りましたから、よく分かりませんでしたが・・・。
なかなか 快適でした。

今回は、家具職人の僕としたことが、荷物を減らすために UNIFLAMEのスリムな
テーブルを持参。
木じゃ、厚さ10mmのテーブルは作れないね・・・
悔しいけど、3台買いました(笑)
なかなか 食料品の箱を置いたりと、活躍したテーブルでしたよ!

あ、朝ですが、ちょっとだけ試飲ね。
テキーラサンサイズ。
この左のボトル、見慣れないでしょ?
合成品が入っていない、グレナディンシロップなんですよ!
タール色素の赤色1号でも、あのコチニール色素でもない、自然素材だけでできた赤いシロップ。

素敵でしょ?
値段は高くて、あまり鮮やかな赤にはなりませんが、味はしっかりしてますよ!

このキャンプ場の入り口にあった看板。
真っ暗闇の中には見えませんでした・・・。
こりゃ、迷うよね・・・。
さて、一行は一路 お伊勢参りに。

外宮から内宮を参るのがお作法とか。
学生時代には、外宮だけお参りしてしまいました・・・。
姫ぽんも しっかり洗いましょう。

参道の森の中は 酷暑の中でも涼しい・・・。

まずは 外宮からお参り。
」
次は 少し離れた場所の内宮。
神社のすぐ近くのA駐車場はめちゃくちゃ混んでいたので、離れたB駐車場にバスをとめて・・・
これがまた 子供たちが疲れる原因に。

とにかく、内宮のスケールの大きさにはびっくりです。
一体どれくらいの距離歩くんだろう・・・。

姫ぽんの重いこと・・・。

Jrたちも げっそり・・・。
まあ、めちゃくちゃ 暑いのもありますが。

五十鈴川でお清めもしようかと思ったけど、子供たちが「もう動けないー」って・・・。

さあ、到着です。
その神殿のすばらしさは 言葉にできませんね。

まさに 日本の各地から参拝に訪れていて、駐車場には僕たちより遠い所から
訪れている人たちの車がありました。
さすが、伊勢神宮ですね。
僕も 身も心も清く生まれ変わりました。
今日の目的地は、以前から気になっていた 志摩半島の 御座岬周辺。
志摩オートキャンプ場が有名だよね!
でも、志摩オートキャンプ場より、もっと海に近いキャンプ場があるみたいなので、
そちらへ向かいました。

さすが、志摩だね。 真珠の養殖関係の業種が集まってます。
奥さんの欲を刺激したくなかったので、ミキモトの博物館はスルーしましたが(笑)

御座岬近くの漁港では、海女さんが 漁の後 スーパーカブで移動する光景を
眼にしました。
そのアワビとか、うちに・・・ ぜひ・・・。

素敵な店を見つけました!!!
「チューリップの店 小川商店」
どの辺がチューリップなのかは、僕に聞かないでください・・・。

トタンの壁に大胆にかかれた広告の文字・・・。
期待がもてますね!

おお、素敵な感じ。

これです、これ!
わくわくするよねー。

あ、これはお値段がわくわくしないので、パスね!
さあ、御座岬の 御座白浜海水浴場に面した やまみオートキャンプ場にチェックイン!

海の目の前で、素敵なロケーション!
砂浜も綺麗で、素敵なビーチです。
管理人さんご夫婦も とっても素敵な方々で、長くステイしたいなーって 思うキャンプ場ですね。

今日は Carya Mimie (オーニング専用蚊帳)と、小川テントのレトロなテントです。
ヤブ蚊がいるような場所では、蚊帳は必需品ですよね。

あ、野生児がいます・・・。
君、黒すぎですw。

地のカツオ、マグロの養魚のキメジ、そして銀色の肌の・・・忘れた(笑)

どれも地の海の幸ばかりで、大満足。

アワビの仲間のトコブシ・・・。 これまた最高。

カワハギ。

予定通り寝落ちしそうになると、天の川が見えました。
ここって、もしかして、海キャンプで メチャメチャ いい場所かも・・・・。

酔っぱらいのパパは、子供たちに引っ張られて、夜のビーチに。
夜の砂浜は、砂がひんやりして、気持ちいいんです。
君たちが喜んでくれるなら、また来たいな!
僕みたいな健康キャンパーの朝は、夜明け前に起床。
すぐ目の前に伊勢湾の堤防があるので、朝日を見に行きました。

わおー。
凄い 朝焼け。
軽く一杯やりたい感じw
我が家のほかのメンバーは朝焼けに間に合う者はいませんから、いつも僕だけですが・・・。

さて、このキャンプ場はこんな感じでした。
昨夜は 夜も遅くに入りましたから、よく分かりませんでしたが・・・。
なかなか 快適でした。

今回は、家具職人の僕としたことが、荷物を減らすために UNIFLAMEのスリムな
テーブルを持参。
木じゃ、厚さ10mmのテーブルは作れないね・・・
悔しいけど、3台買いました(笑)
なかなか 食料品の箱を置いたりと、活躍したテーブルでしたよ!

あ、朝ですが、ちょっとだけ試飲ね。
テキーラサンサイズ。
この左のボトル、見慣れないでしょ?
合成品が入っていない、グレナディンシロップなんですよ!
タール色素の赤色1号でも、あのコチニール色素でもない、自然素材だけでできた赤いシロップ。

素敵でしょ?
値段は高くて、あまり鮮やかな赤にはなりませんが、味はしっかりしてますよ!

このキャンプ場の入り口にあった看板。
真っ暗闇の中には見えませんでした・・・。
こりゃ、迷うよね・・・。
さて、一行は一路 お伊勢参りに。

外宮から内宮を参るのがお作法とか。
学生時代には、外宮だけお参りしてしまいました・・・。
姫ぽんも しっかり洗いましょう。

参道の森の中は 酷暑の中でも涼しい・・・。

まずは 外宮からお参り。

次は 少し離れた場所の内宮。
神社のすぐ近くのA駐車場はめちゃくちゃ混んでいたので、離れたB駐車場にバスをとめて・・・
これがまた 子供たちが疲れる原因に。

とにかく、内宮のスケールの大きさにはびっくりです。
一体どれくらいの距離歩くんだろう・・・。

姫ぽんの重いこと・・・。

Jrたちも げっそり・・・。
まあ、めちゃくちゃ 暑いのもありますが。

五十鈴川でお清めもしようかと思ったけど、子供たちが「もう動けないー」って・・・。

さあ、到着です。
その神殿のすばらしさは 言葉にできませんね。

まさに 日本の各地から参拝に訪れていて、駐車場には僕たちより遠い所から
訪れている人たちの車がありました。
さすが、伊勢神宮ですね。
僕も 身も心も清く生まれ変わりました。
今日の目的地は、以前から気になっていた 志摩半島の 御座岬周辺。
志摩オートキャンプ場が有名だよね!
でも、志摩オートキャンプ場より、もっと海に近いキャンプ場があるみたいなので、
そちらへ向かいました。

さすが、志摩だね。 真珠の養殖関係の業種が集まってます。
奥さんの欲を刺激したくなかったので、ミキモトの博物館はスルーしましたが(笑)

御座岬近くの漁港では、海女さんが 漁の後 スーパーカブで移動する光景を
眼にしました。
そのアワビとか、うちに・・・ ぜひ・・・。

素敵な店を見つけました!!!
「チューリップの店 小川商店」
どの辺がチューリップなのかは、僕に聞かないでください・・・。

トタンの壁に大胆にかかれた広告の文字・・・。
期待がもてますね!

おお、素敵な感じ。

これです、これ!
わくわくするよねー。

あ、これはお値段がわくわくしないので、パスね!
さあ、御座岬の 御座白浜海水浴場に面した やまみオートキャンプ場にチェックイン!

海の目の前で、素敵なロケーション!
砂浜も綺麗で、素敵なビーチです。
管理人さんご夫婦も とっても素敵な方々で、長くステイしたいなーって 思うキャンプ場ですね。

今日は Carya Mimie (オーニング専用蚊帳)と、小川テントのレトロなテントです。
ヤブ蚊がいるような場所では、蚊帳は必需品ですよね。

あ、野生児がいます・・・。
君、黒すぎですw。

地のカツオ、マグロの養魚のキメジ、そして銀色の肌の・・・忘れた(笑)

どれも地の海の幸ばかりで、大満足。

アワビの仲間のトコブシ・・・。 これまた最高。

カワハギ。

予定通り寝落ちしそうになると、天の川が見えました。
ここって、もしかして、海キャンプで メチャメチャ いい場所かも・・・・。

酔っぱらいのパパは、子供たちに引っ張られて、夜のビーチに。
夜の砂浜は、砂がひんやりして、気持ちいいんです。
君たちが喜んでくれるなら、また来たいな!