2016年06月18日
久しぶりのアキバ・・・ / 西川電子部品
この間の週末、出来上がったテーブルたちを浅草橋に持っていきました。

日曜午前なのに、多くのお客さんが訪れ、いい感じでした。

今回、ちょっと試作してみた、この高さ40のローテーブル。
まあ、お座敷スタイルにはちょうどいいんですけどね・・・。
高さ50になると、Kermit Chairにはちょうどいいけど、お座敷には高い。
足の長さを自由に変えられるので、どのような仕様にもできるんです。

見たことないブランドが並んでいたよ。
木工職人さんが作ったテーブルだとか。
負けたくないなー(笑)。

あ、これこれ。
欲しいなー。
今度 買ってみよう。
A-garageさんは、ホント、センスいいなあ。
で、その後、特殊なナット、特寸ワッシャーなどを探しに、アキバへ。
アキバ、順天堂医院に勤務していたときは、バイクで年中通ってましたが、
埼玉に引っ越してからは、まったく行かなくなりました。
まあ、以前のような 電子回路いじりをしなくなったからですけどね・・・

なんじゃ、この連中は・・・
街中をマリオカートで走ってるw
うー、すごいなこの町。

おおーーー、通い詰めた 鈴商さんが無くなって、こんなものに!!!

ふうっ、僕らの聖地の秋月電子。
まだあった。
でも、店の中が大きく変わって、あのジャングルの中を怪しい部品を探す楽しみが無くなった感じ。
懐かしいなあ・・・。

千石電商さんは、3店舗もあって、すごいね。
よく、工作に使うパーツや工具を買いあさってましたねえ・・・。

まだありますよ・・・ ラジオデパート。
ケース屋とかをよく回ってました。
でも、いまはかなり空き店舗ばかりになったみたい。

ここです。
お目当ては。
西川電子部品。
店頭のおじさんたちの そっけない対応が、10年まえと変わってないのに感動。
「OOOOって ないですか?」
「ないね」
「OOOOって、ないですか?」
「ないね」
「・・・・。」
せっかく、あるかと思ってきたけど、やっぱりこの時代、Monotaroで
特殊なもの買ったほうが、簡単だわ。
まあ、もう来ないな、僕的には。

僕らの前の時代は、オーディオファンやら、電子工作ファンやらが通う町だったアキバ。
その後は、電子工作関係や、パソコン関係の人たちが通う町になり・・・
その後は ゲーマー、パソコン関係の人たちが通う町になり・・・
そして今は・・・ アニメ、メイドを求めて さらに怪しい連中が集まる街になり・・・

なんだ、あれは?
僕らがいたころは、怪しい中国人が「ソフトあるよ、ソフト」って言ってきたけど、
今は、かわいいメイドたちが闊歩してる・・・。
めっちゃかわいいメイドの写真撮ろうとしたら、逃げられた。
次の瞬間、つかつかっと寄ってきて、「消してください、写真。今すぐ、ここで!」
だってさ。
そんなバイトするなよなあ・・・。
ピンクのメイド服きて街中に立ってりゃ、写真くらいとられるよ。
「長太郎、父ちゃん、情けなくて 涙でてくるわ」 って感じ。
で、腹がへったので、ナポリタンのパンチョに。

昔は、アキバって、食べるのに困った町だったんだけどね・・・。
今はものすごい数の飲食店があるんだよね。
感動した。
あのデカいのは、1200gだよ。
まあ、学生時代でも、無理だっただろうなあ・・・。

で、かわいく400gで。
いやあ、やっぱりやわらかい太麺だよね、ナポリタンは・・・。
ナポリタンLove
でも、いくら好きでも、毎日食べると 太るなw
たまに東京へ行って、自分の展示のメンテナンスをしてくるのも大事なことだ。
また行って、ナポリタンも食べてこようっとw
え? 600g?
いやあ・・・・。

夜は、東松山のサーカスさんにジャズ・ライブを聞きに。
最近、作業が忙しくて、全然練習に行けてないけど、
先生のライブには行かないと!

あのサックスは、本当にすごい素敵な音がする。
ビンテージセルマー+マイヤーか。
はあ・・・
練習もしなきゃ・・・。
やること多くて、げっそりですw

日曜午前なのに、多くのお客さんが訪れ、いい感じでした。

今回、ちょっと試作してみた、この高さ40のローテーブル。
まあ、お座敷スタイルにはちょうどいいんですけどね・・・。
高さ50になると、Kermit Chairにはちょうどいいけど、お座敷には高い。
足の長さを自由に変えられるので、どのような仕様にもできるんです。

見たことないブランドが並んでいたよ。
木工職人さんが作ったテーブルだとか。
負けたくないなー(笑)。

あ、これこれ。
欲しいなー。
今度 買ってみよう。
A-garageさんは、ホント、センスいいなあ。
で、その後、特殊なナット、特寸ワッシャーなどを探しに、アキバへ。
アキバ、順天堂医院に勤務していたときは、バイクで年中通ってましたが、
埼玉に引っ越してからは、まったく行かなくなりました。
まあ、以前のような 電子回路いじりをしなくなったからですけどね・・・

なんじゃ、この連中は・・・
街中をマリオカートで走ってるw
うー、すごいなこの町。

おおーーー、通い詰めた 鈴商さんが無くなって、こんなものに!!!

ふうっ、僕らの聖地の秋月電子。
まだあった。
でも、店の中が大きく変わって、あのジャングルの中を怪しい部品を探す楽しみが無くなった感じ。
懐かしいなあ・・・。

千石電商さんは、3店舗もあって、すごいね。
よく、工作に使うパーツや工具を買いあさってましたねえ・・・。

まだありますよ・・・ ラジオデパート。
ケース屋とかをよく回ってました。
でも、いまはかなり空き店舗ばかりになったみたい。

ここです。
お目当ては。
西川電子部品。
店頭のおじさんたちの そっけない対応が、10年まえと変わってないのに感動。
「OOOOって ないですか?」
「ないね」
「OOOOって、ないですか?」
「ないね」
「・・・・。」
せっかく、あるかと思ってきたけど、やっぱりこの時代、Monotaroで
特殊なもの買ったほうが、簡単だわ。
まあ、もう来ないな、僕的には。

僕らの前の時代は、オーディオファンやら、電子工作ファンやらが通う町だったアキバ。
その後は、電子工作関係や、パソコン関係の人たちが通う町になり・・・
その後は ゲーマー、パソコン関係の人たちが通う町になり・・・
そして今は・・・ アニメ、メイドを求めて さらに怪しい連中が集まる街になり・・・

なんだ、あれは?
僕らがいたころは、怪しい中国人が「ソフトあるよ、ソフト」って言ってきたけど、
今は、かわいいメイドたちが闊歩してる・・・。
めっちゃかわいいメイドの写真撮ろうとしたら、逃げられた。
次の瞬間、つかつかっと寄ってきて、「消してください、写真。今すぐ、ここで!」
だってさ。
そんなバイトするなよなあ・・・。
ピンクのメイド服きて街中に立ってりゃ、写真くらいとられるよ。
「長太郎、父ちゃん、情けなくて 涙でてくるわ」 って感じ。
で、腹がへったので、ナポリタンのパンチョに。

昔は、アキバって、食べるのに困った町だったんだけどね・・・。
今はものすごい数の飲食店があるんだよね。
感動した。
あのデカいのは、1200gだよ。
まあ、学生時代でも、無理だっただろうなあ・・・。

で、かわいく400gで。
いやあ、やっぱりやわらかい太麺だよね、ナポリタンは・・・。
ナポリタンLove

でも、いくら好きでも、毎日食べると 太るなw
たまに東京へ行って、自分の展示のメンテナンスをしてくるのも大事なことだ。
また行って、ナポリタンも食べてこようっとw
え? 600g?
いやあ・・・・。

夜は、東松山のサーカスさんにジャズ・ライブを聞きに。
最近、作業が忙しくて、全然練習に行けてないけど、
先生のライブには行かないと!

あのサックスは、本当にすごい素敵な音がする。
ビンテージセルマー+マイヤーか。
はあ・・・
練習もしなきゃ・・・。
やること多くて、げっそりですw
Posted by Dr.ホッピー at 15:58│Comments(2)
│M.D.Camp Factory
この記事へのコメント
おはようございます^ - ^
ホッピーさんの作品が並ぶと格好良いですねぇ^o^
ショップに見に行ってみたいなぁ〜
マリオカートって公道走れる様にしてるんですね!?
アキバ以外では恥ずかしくて乗れないでしょうね(^^;;
ホッピーさんの作品が並ぶと格好良いですねぇ^o^
ショップに見に行ってみたいなぁ〜
マリオカートって公道走れる様にしてるんですね!?
アキバ以外では恥ずかしくて乗れないでしょうね(^^;;
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2016年06月20日 07:33
山本さん>
いつもありがとうございます。
ショップ、ぜひぜひ。
これから、もっと品揃えが増えるらしいですよw
ああ、マリオカートねえ・・・ でも、僕も乗ってみたいw(爆)
いつもありがとうございます。
ショップ、ぜひぜひ。
これから、もっと品揃えが増えるらしいですよw
ああ、マリオカートねえ・・・ でも、僕も乗ってみたいw(爆)
Posted by Dr.ホッピー
at 2016年06月22日 16:42
