2018年01月29日
加圧式 アルコールストーブを作る その1
大変お久しぶりですw
木工に、金属加工に、依頼品の製作に と大変多忙な毎日 + 仕事のストレスで
なかなかPCの前にゆっくり座ることのない生活で、ブログをアップできませんでした。
Instagramのほうは、毎日UPしていますが・・・
ブログお休みしている間に、僕は、鍛造の勉強、溶接の勉強、金属加工の勉強を
していました。 また、まあ道具が増えちゃって・・・
今回は、昨年 金属加工を始めた僕が、キャンパーとしていつかはやってみたいこととして、
「自作・加圧式ランタンで灯りをとり、叩いて作ったフライパンと自作・加圧式バーナーで
やっすい肉を焼いて喰う」 ことを目標としています。
銅の一枚板からフライパンをたたいて、錫引きをするのはコークス炉を作ったので
いつでもできるとして、まずはバーナーの試作をしてみました。

だいぶ、真鍮の加工には慣れてきました。
この鈍い光具合が、イイんですよねw 真鍮は。

ううん。
デザイン と 真鍮細工はうまくいったんですが、肝心な燃焼の安定性が・・・
詳細はまた明日 UPしますね!!
木工に、金属加工に、依頼品の製作に と大変多忙な毎日 + 仕事のストレスで
なかなかPCの前にゆっくり座ることのない生活で、ブログをアップできませんでした。
Instagramのほうは、毎日UPしていますが・・・
ブログお休みしている間に、僕は、鍛造の勉強、溶接の勉強、金属加工の勉強を
していました。 また、まあ道具が増えちゃって・・・
今回は、昨年 金属加工を始めた僕が、キャンパーとしていつかはやってみたいこととして、
「自作・加圧式ランタンで灯りをとり、叩いて作ったフライパンと自作・加圧式バーナーで
やっすい肉を焼いて喰う」 ことを目標としています。
銅の一枚板からフライパンをたたいて、錫引きをするのはコークス炉を作ったので
いつでもできるとして、まずはバーナーの試作をしてみました。

だいぶ、真鍮の加工には慣れてきました。
この鈍い光具合が、イイんですよねw 真鍮は。

ううん。
デザイン と 真鍮細工はうまくいったんですが、肝心な燃焼の安定性が・・・
詳細はまた明日 UPしますね!!
Posted by Dr.ホッピー at 13:55│Comments(0)
│M.D.Camp Factory