2016年05月06日
M.D.Camp Factory / 工房の大改装 その4
ゴールデンウィーク後半の、さまざまな誘惑に負けず、
僕は頑張りました。
3日は宿直業務だったので、残念ながら何もできず。
4日からほぼ、この作業場に住み込み状態で改装作業です。
今回の目標は、コンプレッサ収納・作業台製作です。
コンプレッサーって、結構便利ですが、その辺に床置きすると、
邪魔なんだよねえ…
で、思い切って、作業台自体に格納しちゃうことにしました。
(ドレンからの廃液作業もあるにはありますが・・・ )

まずは、作業台を。
重い工作機械を載せるので、無駄に頑丈にします。

平机の作業台と同じレベルにするために調整しました。
ガレージの床って平じゃないんだよね・・・
4つの足が、同じ長さじゃないんだよ。

とりあえず、天板と、サイドのパネルを張ります。

まあまあかな。
流し台の方には、いままで、洗濯関係のものや、庭仕事関係のものがたくさんありました。
が、それを整理し、流し台側(生活スペース)と工房側をはっきり区別して、
境界となる壁面を作りつつ、内部に大きな収納をつくることにしました。

棚の補強も忘れません。

幸運なことに、作業台づくりで余った合板だけで施工できたので、よかったー。
僕の工房じゃ、合板は余っても、何もつかえないからね。

まだ、こっちの洗濯機側の古い収納がそのまま です。
これを取り壊すのが めちゃめちゃ大変だった。

パネルをはります。

新しい壁面には、こんなフックも。
さて、なにになるんでしょう?

上部には、窓の明かりを通すためのポリカーボネートのボードを。

アクリル板より使いやすく、軽量で、切りやすい、素晴らしい素材です。

収納の奥には、新たに購入した 静音型のコンプレッサを収納。

棚の上部には、APのアルミ製タンクを増量用に追加。

夏の必需品の工業用扇風機も取り付けます。

これこれ。
さっきのフックはこうなるんですよ。

ね、また材木が鎮座するわけです。

大量の廃材がでるので、それで 鶏ガラ煮込んだり、豚骨煮込んだりしてます。
今日は 豚骨を煮込んだので、そのスープと マーユを合わせて 豚骨ラーメンにして
いただきました。
ちょっと油っぽいなあ・・・。

さて、洗濯機側の古い収納を破壊粉砕します。
ジャストサイズで作ったので、これを破壊するのはとても大変なこと。
壁を2か所 傷つけてしまった・・・(T-T)
やっとこさ破壊して、

こんなに広い空間になった・・・
うー、ずっとこのままでもいいんだけど、やっぱりね、灯油缶とか
置く場所が必要だしねえ。
まだまだ作業は続きます。

さあ、今日もものすごい量の廃材を燃やしましたが、まだこんなにある。
キャンプの薪として、同僚にもあげましたけどね・・・
そろそろ 終盤に入ってきました。
もうすこしの辛抱かなー。
Posted by Dr.ホッピー at 13:27│Comments(2)
│M.D.Camp Factory
この記事へのコメント
こんにちは^ - ^
やっと終盤ですか!
もう少しで新たな工房が出来るんですねぇ〜!
楽しみですね^o^
手作り豚骨ラーメン食べさせて下さい^ - ^
やっと終盤ですか!
もう少しで新たな工房が出来るんですねぇ〜!
楽しみですね^o^
手作り豚骨ラーメン食べさせて下さい^ - ^
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2016年05月09日 11:44
山本さん>
いつもありがとうございます。
そうそう、そろそろね!
でも、これから、配線や、集塵ダクトの配管作業がありますよ・・・
これがまた面倒なんだなー。
ラーメンねえ・・・。
やっぱり、ほかのだしと、合わせないと、油っぽいね。
いつもありがとうございます。
そうそう、そろそろね!
でも、これから、配線や、集塵ダクトの配管作業がありますよ・・・
これがまた面倒なんだなー。
ラーメンねえ・・・。
やっぱり、ほかのだしと、合わせないと、油っぽいね。
Posted by Dr.ホッピー
at 2016年05月10日 18:21
