2015年03月05日
M.D Camp Dining Table / Deluxe 納品
大変でしたー。
今日は10時間作業してましたー。
もう日が暮れそうだw

M.D.Camp Dining Table / Deluxe 完成しました。
ブラックウォルナットの脚に、クルミとブラックウォルナットのストライプ天板。
しびれてます・・・。
ブナのナットがキッチリきまってます。

ブビンガのナットも、なかなか綺麗。

やっぱり、900x600の天板はデカイ!
うちの新しいシリーズにも、こういう高級感が欲しいところ。
でも、材料がねーーーー。
手に入らないんだわ。

自然の材なので、ちょっと節がありましたが、綺麗に加工・処理して、風合いの一つに。

山吹のロープをご希望だったので、しっかりと結びました。
茶・白系のストライプに、山吹・・・ イイ感じだよね。
なかなか群青色を選ぶ方はいないけど、やっぱりナチュラル感がないよね。

フレームは新型フレーム。
よりシンプルになってます。
脚の位置を固定するピンが無いモデル。

補強用のボルトは、ノンスリップタイプのボルト。
これは便利なんだわ。
だって、普通は締め付けで滑るところ、これは滑らないからね!

ナットのコンビネーション。
ブナ。
白くて、気持ちいい。

ブラックウォルナット。 格好イイw

ブビンガ。 これは貴重材ですから、なかなか・・・

パーツの数は、これだけ。
多いと考えるか、少ないと考えるか。
でも、900×600mmのテーブルですからね・・・。
それも、姫ぽんが乗っても大丈夫なくらいの剛性ですから。
このモデルは、木工職人としての こだわりのモデルなので、廃盤にはしないことにしました。
ただ、材料がなかなか市場にないので、作れないんだなーー 。
Posted by Dr.ホッピー at 15:55│Comments(12)
│M.D.Camp Factory
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
やっぱりこのモデルは好きです。
ホッピーさんらしいというか、MDCFの代表作の一つではないでしょうか。
お金に余裕がある時に注文しますねw
やっぱりこのモデルは好きです。
ホッピーさんらしいというか、MDCFの代表作の一つではないでしょうか。
お金に余裕がある時に注文しますねw
Posted by woodrich at 2015年03月05日 18:47
woodrichさん>
いつもありがとうございます!!
ありがとう!
みていて、やっぱり 2年かけて改良を重ねたモデルですから、
廃盤にするのももったいないなー って思ってました。
もっと薄い広葉樹が手に入れば、製作できるのにー。
って、あまり希望されても、このモデルは 製作に時間がかかるからねー
いつもありがとうございます!!
ありがとう!
みていて、やっぱり 2年かけて改良を重ねたモデルですから、
廃盤にするのももったいないなー って思ってました。
もっと薄い広葉樹が手に入れば、製作できるのにー。
って、あまり希望されても、このモデルは 製作に時間がかかるからねー
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピー
at 2015年03月06日 02:27

おはようございます( ^ω^ )
めっちゃ良いですよねぇ(≧∇≦)
欲しいなぁ〜〜〜
このサイズでこのパーツ数は少ない方でしょ‼️
綺麗やなぁ〜(≧∇≦)
めっちゃ良いですよねぇ(≧∇≦)
欲しいなぁ〜〜〜
このサイズでこのパーツ数は少ない方でしょ‼️
綺麗やなぁ〜(≧∇≦)
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2015年03月06日 09:49
いつもながら素晴らしい出来栄えで…。(^-^)
天板がこの大きさだと、やっぱり真ん中の“梁”は必要になりますよねぇ。
LallemandのTLP128は130×70cmで、天板がヤワなプラスチック製のクセに、中央部に梁が無いんです。
おかげで、そのままでは使用に耐えず、ベニヤ板をのっけてます。(^-^;;;
天板がこの大きさだと、やっぱり真ん中の“梁”は必要になりますよねぇ。
LallemandのTLP128は130×70cmで、天板がヤワなプラスチック製のクセに、中央部に梁が無いんです。
おかげで、そのままでは使用に耐えず、ベニヤ板をのっけてます。(^-^;;;
Posted by 音丸
at 2015年03月06日 14:00

山本さん>
いつもありがとうございます!
天板が結構しっかりしているので、真ん中の梁は
要らないかもしれませんので、減らせるかもしれません。
あ、1台 姫路へ 発送ですかーーーー? (笑)
いつもありがとうございます!
天板が結構しっかりしているので、真ん中の梁は
要らないかもしれませんので、減らせるかもしれません。
あ、1台 姫路へ 発送ですかーーーー? (笑)
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピー
at 2015年03月06日 14:03

音丸さん>
ご訪問・コメント、ありがとうございます!!
天然木の広葉樹の薄板ですが、10mm厚で、
結構しっかりしているんですよ!
ちょっと手をついたくらいじゃ、ベコーーンとはならないですが、
安心のために、梁をいれてます。
初期の作品には、4本くらい梁が入ってました!!!
もっと 作れるといいんですけどねー!
ご訪問・コメント、ありがとうございます!!
天然木の広葉樹の薄板ですが、10mm厚で、
結構しっかりしているんですよ!
ちょっと手をついたくらいじゃ、ベコーーンとはならないですが、
安心のために、梁をいれてます。
初期の作品には、4本くらい梁が入ってました!!!
もっと 作れるといいんですけどねー!
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピー
at 2015年03月06日 14:05

板をつなぐ紐を埋め込みにして段差を無くしたら如何でしょうか?すいません勝手な意見ですので、気にしないで下さい。
Posted by 惜しいです at 2015年03月06日 17:22
どもっすー
名作ついに復活ですね◎
自分がMDギアを初めて見た時の衝撃を思い出しますよw
やっぱりこのテーブルなしではMDは語れないなと思います!!
山吹のロープも素敵ですね〜 このロープもアクセントになってて好きです!!
ロープがあるかないかでかなりイメージ変わりますよねぇ〜w
ギミックだけでなくデザインも素敵なテーブル…
廃盤にしないでこれからも作り続けてください m(_ _)m
名作ついに復活ですね◎
自分がMDギアを初めて見た時の衝撃を思い出しますよw
やっぱりこのテーブルなしではMDは語れないなと思います!!
山吹のロープも素敵ですね〜 このロープもアクセントになってて好きです!!
ロープがあるかないかでかなりイメージ変わりますよねぇ〜w
ギミックだけでなくデザインも素敵なテーブル…
廃盤にしないでこれからも作り続けてください m(_ _)m
Posted by 24KEN
at 2015年03月06日 19:57

惜しいです さん>
コメントありがとうございます!
埋め込みって、どういう感じですか?
アドバイスいただけると、幸いです。
コメントありがとうございます!
埋め込みって、どういう感じですか?
アドバイスいただけると、幸いです。
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピー
at 2015年03月06日 20:22

24KENさん>
いやいや、いつもありがとうございます!
名作・・・ そんな 照れますよ。
エンジもいいけど、山吹 いいよねー。
これが、また モスグリーンだったりすると、感じがずいぶん変わりますよね。
材料があれば、ぜひ継続したいと思ってます!
いやいや、いつもありがとうございます!
名作・・・ そんな 照れますよ。
エンジもいいけど、山吹 いいよねー。
これが、また モスグリーンだったりすると、感じがずいぶん変わりますよね。
材料があれば、ぜひ継続したいと思ってます!
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピー
at 2015年03月06日 20:23

説明が下手ですみません。紐の太さ分表面をえぐるように削ればどうでしょうか?板の面がフラットの方がいいような気がします~。繋ぎはレザーの紐もカッコイイような気がします~。失礼いたしました。
Posted by 惜しいです at 2015年03月06日 21:05
惜しいですさん>
コメントありがとうございます!
なるほど、判りました!
ただ、この板は 厚みが10mmしかないので、削るのは
強度的に難しいのと、さらに製作コストが上がるので、
ちょっと厳しいようです。
アドバイス ありがとうございました!
コメントありがとうございます!
なるほど、判りました!
ただ、この板は 厚みが10mmしかないので、削るのは
強度的に難しいのと、さらに製作コストが上がるので、
ちょっと厳しいようです。
アドバイス ありがとうございました!
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピー
at 2015年03月06日 21:12
