ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月08日

M.D.Camp High Table 製作 その3


とりあえず、形になりましたー。

M.D.Camp High Table 製作 その3

テーパー脚のツートーン天板のハイテーブル。

M.D.Camp High Table 製作 その3

見えないこんな場所に高級材・サッチーネ使ってどうすんの?
 
って感じのギミックですが・・・

次回は普通に樫だけで行きます。

M.D.Camp High Table 製作 その3

ねじ込みの時、ねじ山 壊したりしないの? 

っていうご意見・心配もあるかと思いますが、

オイルをしみこませた木って、なかなか柔軟性もあるようで、欠けたりしにくいんです。

ま、全くしないっていう訳ではないですけど。



昨夜は、久しぶりにミシン作業をしましたが、途中時間がたちすぎると感覚が鈍く

なりますねー。 やっぱり、毎日やらないと。

縫製部に異動願いでも出すかな・・・(笑)




同じカテゴリー(M.D.Camp Factory)の記事画像
キャンプチェスト(調味料箱)を作る! 
真鍮・ウッドテーブルの製作 / M.D.Camp Factory
加圧式 アルコールストーブを作る その2
加圧式 アルコールストーブを作る その1
ウッドランタン / ランプマニア その2
真鍮ランプ / ランプマニア その1
同じカテゴリー(M.D.Camp Factory)の記事
 キャンプチェスト(調味料箱)を作る!  (2018-05-28 13:47)
 真鍮・ウッドテーブルの製作 / M.D.Camp Factory (2018-04-11 13:44)
 加圧式 アルコールストーブを作る その2 (2018-01-29 17:30)
 加圧式 アルコールストーブを作る その1 (2018-01-29 13:55)
 ウッドランタン / ランプマニア その2 (2017-03-29 07:07)
 真鍮ランプ / ランプマニア その1 (2017-03-28 23:43)

この記事へのコメント
最近は木工屋さんをしてるんですねー

んーーー、詳しく解説してもらっても
アホな僕にはいまいち構造が理解できません・・・
現物を拝みたいので、早々に黒猫さんを手配して下さい

赤色の材木はポイント高いっす!!!
見えないオシャレも必要ですよーー
Posted by フリィフリィ at 2014年10月08日 17:26
同じく材の色を変えるって素敵だと思ひます。

特に赤系、萌えます♪
Posted by woodrich at 2014年10月08日 18:30
フリイさん>

最近はというか、僕は ずーっと 木工屋ですよw

赤色の木、サッチーネ、とっても素敵ですが、なかなか手に入らなくて。

量産には 全くむいていませんね!
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2014年10月08日 19:39
woodrichさん>

赤の木、色々ありますが、一番強烈な色はやっぱりこのサッチーネ。

アフリカのパドックという木がありますが、あれは 最初は

アンリアルな赤色をしていますが、紫外線にあたると茶色く変色

します。

それを知った時、僕は在庫のパドックを全部友人にあげました。

サッチーネは、別名「ブラッドウッド、血の樹」といいます。

すごいよねー
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2014年10月08日 19:42
勝手にホッピーさんのテーブルって、ぽっちゃりで可愛いってイメージ持っているんですが、これはスレンダーで綺麗って感じですね~
でも端の天板、梅干し置きたいなぁ~
Posted by 呑み処 春呑み処 春 at 2014年10月08日 19:46
こんにちは。

新しいギミックですね、良いですねー。

ウッドボルトは広がりますね。

いろいろ考えて、考えて形にして見えないところに金や時間を掛ける。

職人の良心ってやつですよ!粋だなあ~。


「お値段以上」に爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいっすね。
Posted by Mr TMr T at 2014年10月09日 08:08
春さん>

僕はぽっちゃりも、スレンダーも どっちも大好きです(笑)

サッチーネボルトねーーー。

あれを用いると、構造がかわっちゃうんですよー。
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2014年10月09日 09:59
Mr.Tさん!

そうなんですよー!

職人気質ってやつですよ。

どうでもいいところなんだけど、お客さんには見えないところなんだけど

そこまで綺麗に仕上げないと、「気がすまねえ」 ってやつですね。

でも、コスト、生産性、納期など考えると、没になっちゃうんですよねw



そういうこと考えて、解ってくれて、ちゃんとした値段で買ってくれる人が

いると、いくらでもイイ物つくるんだけどなー。

安い物しか売れない時代だし、だめだよね。
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2014年10月09日 10:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。