2014年10月09日
M.D.Camp High Table 完成 w
ようやくミシン仕事も終わり、完成しました。
できあがったのは、新しい試みのハイテーブル、「M.D.Camp High Table」 です。

ウッドテーブルは、高さが高くなるにつれ、歪みやすくなり、剛性を保てなくなります。
それに加え、僕のテーブルは組み立て式なので、ナットのゆるみなども原因の一つとなります。
ハイテーブルは、そんなファーニチャー作りの中でなかなか難しい領域でした。
その理由はずばり、「高さ」。
高くなると、部品間の距離が長くなる分、ゆがみは大きくなり、また高さが低い時には
目立たなかったゆがみも、使う人に解るようになります。
それを克服するには、部品を増やして、剛性を保つしかないんですねー。
すると・・・ 当然 重くなる!

今回の試みは、天板自体の剛性も利用して、必要とされるフレームを減らしつつ、
全体としてゆがみを減らすということでした。
幸い、使っているのは広葉樹という硬木ですから、それを利用できるわけです。
本来あるはずの天板を支える横のフレームが無いんです・・・。

帆布を張っているサブフレームは、脚のぶれを防止する役目も担っています。

天板の大きさは、コットンテントの格子窓から見えつつ、室内で邪魔にならない大きさの
幅70、奥行き42、天板高さ60cmというものです。
アメリカンなキュートなクロスを掛けて、置いてみたいー
どうせ 姫ぽんが牛乳こぼすんだろうけど・・・。

天板は今回は在庫の関係で ナラ、ブラックウォルナット。
薄くしたけど、18mm程度が限界かな。
15mmは、もともと15mmというならば反りは生じにくいけど、22mmから挽いて15mmでは
反ってしまうのが当たり前ということですね。
天板があれば、ご要望に応えて作るんですけどねー。

荷物置きの部分。 アースカラーも悪くないね。
大胆に間違えて、破棄するところでしたが、

片側をマジックテープにしたので、リカバリーできました!

今回のその天板をフレームに固定する部分。

お見せすると、こんな感じ。
19mmボルトが連結フレームに抜け落ちないように、ピン固定されています。

職人のこだわりというか、どうでもいいところに 貴重材が・・・。

フレームからねじ込んで天板を固定するわけですが、その固定力はかなりのもので、
天板を取り外すと、途端に頼りない感じになります。

連結フレームアセンブリー。
この曲線が僕は好きです。
が、生産性を考えると、こういう部分は削られちゃうんだよね・・・。

全パーツです。

こんな大きさのテーブルにしては、かなりのスマートな収納ですよねー。
とりあえず、これは試作品なので、次のは ドカンといきますよー。
(テーブルばっかり増えても、置く場所ないよなあー)

さあ、今日は未明からミシンです。
どの生地でカーテン作るかなーw
できあがったのは、新しい試みのハイテーブル、「M.D.Camp High Table」 です。

ウッドテーブルは、高さが高くなるにつれ、歪みやすくなり、剛性を保てなくなります。
それに加え、僕のテーブルは組み立て式なので、ナットのゆるみなども原因の一つとなります。
ハイテーブルは、そんなファーニチャー作りの中でなかなか難しい領域でした。
その理由はずばり、「高さ」。
高くなると、部品間の距離が長くなる分、ゆがみは大きくなり、また高さが低い時には
目立たなかったゆがみも、使う人に解るようになります。
それを克服するには、部品を増やして、剛性を保つしかないんですねー。
すると・・・ 当然 重くなる!

今回の試みは、天板自体の剛性も利用して、必要とされるフレームを減らしつつ、
全体としてゆがみを減らすということでした。
幸い、使っているのは広葉樹という硬木ですから、それを利用できるわけです。
本来あるはずの天板を支える横のフレームが無いんです・・・。

帆布を張っているサブフレームは、脚のぶれを防止する役目も担っています。

天板の大きさは、コットンテントの格子窓から見えつつ、室内で邪魔にならない大きさの
幅70、奥行き42、天板高さ60cmというものです。
アメリカンなキュートなクロスを掛けて、置いてみたいー

どうせ 姫ぽんが牛乳こぼすんだろうけど・・・。

天板は今回は在庫の関係で ナラ、ブラックウォルナット。
薄くしたけど、18mm程度が限界かな。
15mmは、もともと15mmというならば反りは生じにくいけど、22mmから挽いて15mmでは
反ってしまうのが当たり前ということですね。
天板があれば、ご要望に応えて作るんですけどねー。

荷物置きの部分。 アースカラーも悪くないね。
大胆に間違えて、破棄するところでしたが、

片側をマジックテープにしたので、リカバリーできました!

今回のその天板をフレームに固定する部分。

お見せすると、こんな感じ。
19mmボルトが連結フレームに抜け落ちないように、ピン固定されています。

職人のこだわりというか、どうでもいいところに 貴重材が・・・。

フレームからねじ込んで天板を固定するわけですが、その固定力はかなりのもので、
天板を取り外すと、途端に頼りない感じになります。

連結フレームアセンブリー。
この曲線が僕は好きです。
が、生産性を考えると、こういう部分は削られちゃうんだよね・・・。

全パーツです。

こんな大きさのテーブルにしては、かなりのスマートな収納ですよねー。
とりあえず、これは試作品なので、次のは ドカンといきますよー。
(テーブルばっかり増えても、置く場所ないよなあー)

さあ、今日は未明からミシンです。
どの生地でカーテン作るかなーw
Posted by Dr.ホッピー at 09:54│Comments(12)
│M.D.Camp Factory
この記事へのコメント
こんにちは♪
ステキ~すっごくイイです(≧▽≦)/
ネジなどの細部のこだわり、さすがですね~
帆布を使ってるのもイイですね!
布…たくさん仕入れたんですね^^;
読ませていただきましたが
日暮里の繊維街、知りませんでした…(--;)
すっごく興味あります!
近いうちに出撃間違いなし!と思われマス☆
ありがとうございました♪
ステキ~すっごくイイです(≧▽≦)/
ネジなどの細部のこだわり、さすがですね~
帆布を使ってるのもイイですね!
布…たくさん仕入れたんですね^^;
読ませていただきましたが
日暮里の繊維街、知りませんでした…(--;)
すっごく興味あります!
近いうちに出撃間違いなし!と思われマス☆
ありがとうございました♪
Posted by りちぇっと
at 2014年10月09日 11:15

これは凄いっす〜◎
デザインといいギミックといい今までの作品の中でもかなり完成度が高いのでは?
収納凄いっすね〜 このサイズでこのまとまり… 完璧w
いいね×100くらい押したいですww
デザインといいギミックといい今までの作品の中でもかなり完成度が高いのでは?
収納凄いっすね〜 このサイズでこのまとまり… 完璧w
いいね×100くらい押したいですww
Posted by 24KEN
at 2014年10月09日 11:41

どうも、お疲れ様でしたー♪
帆布はここだったんですね♪
低くて広いもの、高くて狭いものでは強度も変わってくるし
大変さはよくわかりますよ。
しかも完成品の家具とは違いますからねー♪
ところでクララが
見当たらないんですが・・・
ん いきなり ジャーン!ですか?(笑)
帆布はここだったんですね♪
低くて広いもの、高くて狭いものでは強度も変わってくるし
大変さはよくわかりますよ。
しかも完成品の家具とは違いますからねー♪
ところでクララが
見当たらないんですが・・・
ん いきなり ジャーン!ですか?(笑)
Posted by woodrich
at 2014年10月09日 11:45

りちぇっとさん>
ご訪問・コメント、ありがとうございます!
そんなに誉めないでください〰
また作っちゃうじゃないですか(笑)
日暮里繊維街で、場違いな現場監督みたいな格好の人をみかけたら、それは僕です(笑)
ご訪問・コメント、ありがとうございます!
そんなに誉めないでください〰
また作っちゃうじゃないですか(笑)
日暮里繊維街で、場違いな現場監督みたいな格好の人をみかけたら、それは僕です(笑)
Posted by Dr.ホッピー
at 2014年10月09日 12:23

24kenさん>
ニシケンさん的に ストライクですか?
宅配しましょっか(笑)
うっそ〰 ちょっと使ってみたいんですよー。
ニシケンさん的に ストライクですか?
宅配しましょっか(笑)
うっそ〰 ちょっと使ってみたいんですよー。
Posted by Dr.ホッピー
at 2014年10月09日 12:27

Woodrichさん>
作ったことある人にしか分からない事、あるよね。
もっと他のサイズ、作らなきゃー!
格子窓テントのために。
作ったことある人にしか分からない事、あるよね。
もっと他のサイズ、作らなきゃー!
格子窓テントのために。
Posted by Dr.ホッピー
at 2014年10月09日 12:32

完成、おめでとうございますーー
いーですねっ!格子窓から見える可愛いテーブル♪
でも、ふとギモン・・・
天板からひと巻きほど出てるボルトは構造上仕方ないんでしょか?
機能性の事考えるとツラがベストなんじゃないかなーって
ド素人が偉そうに言ってすんません!
っで、カーテンをどんだけ作るつもりなんです?
もしかしてウチのサボイエやらサンテレのカーテンも一緒に
作ってくれるとか???
あざーーっす!
いーですねっ!格子窓から見える可愛いテーブル♪
でも、ふとギモン・・・
天板からひと巻きほど出てるボルトは構造上仕方ないんでしょか?
機能性の事考えるとツラがベストなんじゃないかなーって
ド素人が偉そうに言ってすんません!
っで、カーテンをどんだけ作るつもりなんです?
もしかしてウチのサボイエやらサンテレのカーテンも一緒に
作ってくれるとか???
あざーーっす!
Posted by フリィ
at 2014年10月09日 14:00

フリイさん>
ボルトのことですよねー。
そうなんですよ。
短くしようと思ったんですが、まあ、これはこれで
まあいっか、ということで、修正作業をするのを辞めちゃいました。
次に作るモデルは、もちろん 平坦に仕上げますw
あ、カーテン?
たしか、良いミシン、買ったんじゃなかったっけ?
ボルトのことですよねー。
そうなんですよ。
短くしようと思ったんですが、まあ、これはこれで
まあいっか、ということで、修正作業をするのを辞めちゃいました。
次に作るモデルは、もちろん 平坦に仕上げますw
あ、カーテン?
たしか、良いミシン、買ったんじゃなかったっけ?
Posted by Dr.ホッピー
at 2014年10月09日 17:49

おぉ〜素敵です!
サイズ感バランス良いですね〜。
脚長くなると急に脚のデザインが難しくなりますね。
中棚の色といいカラーリング好みです。
サイズ感バランス良いですね〜。
脚長くなると急に脚のデザインが難しくなりますね。
中棚の色といいカラーリング好みです。
Posted by ROBINSON
at 2014年10月09日 19:12

こんばんわー
スマートなのが出来ましたね~シュッとして素敵!
天板連結のロープワークも雰囲気に似合ってます~(^^
>連結フレームアセンブリー
う~ん、こういうパーツがMDファクトリーの仕事って感じの
デザインしてますよね。
サッチーネの使いどころが粋ですw
下から覗く奴にだけ見せる神秘的な赤・・・いいじゃないですか!
>テーブルばっかり増えても、置く場所ないよなあー
三輪車もそうですが、どこにしまってあるのか不思議です・・・w
天火オーブンもw
スマートなのが出来ましたね~シュッとして素敵!
天板連結のロープワークも雰囲気に似合ってます~(^^
>連結フレームアセンブリー
う~ん、こういうパーツがMDファクトリーの仕事って感じの
デザインしてますよね。
サッチーネの使いどころが粋ですw
下から覗く奴にだけ見せる神秘的な赤・・・いいじゃないですか!
>テーブルばっかり増えても、置く場所ないよなあー
三輪車もそうですが、どこにしまってあるのか不思議です・・・w
天火オーブンもw
Posted by ぺんで
at 2014年10月09日 21:55

ROBINSONさん!
いつもどうもでーす!
僕もこの形 気に入ってます。
さっそく、週末 新たなモデルのデザインに入ります。
で、単に キャンプへ行けないので、ふてくされてPCに
向かうだけですが・・・
アースカラー、イイですよねっ!
いつもどうもでーす!
僕もこの形 気に入ってます。
さっそく、週末 新たなモデルのデザインに入ります。
で、単に キャンプへ行けないので、ふてくされてPCに
向かうだけですが・・・
アースカラー、イイですよねっ!
Posted by Dr.ホッピー
at 2014年10月10日 17:03

ぺんでさん>
いつもどうもです!
そうそう、連結フレームアセンブリー、いいでしょ!
うちの製品って感じw
あ、どこにしまってあるか?
最近、あまりしまってないんですよ。
どんどん 処分しちゃってるからw
いつもどうもです!
そうそう、連結フレームアセンブリー、いいでしょ!
うちの製品って感じw
あ、どこにしまってあるか?
最近、あまりしまってないんですよ。
どんどん 処分しちゃってるからw
Posted by Dr.ホッピー
at 2014年10月10日 17:04
