2013年10月28日
M.D.Camp Dining Table 3 (改良型)

ジャーンッ!
できましたー。
4日(1日+3晩) かかってしまった・・・
前回のダイニング・テーブルの改良型です。

そう、部品点数が大幅に減りました。
梁のパーツが激減。

長いフレームどうしを結合する連結パーツの形状も変更しました。
部品点数を削減することで、大きく重量を軽減することができました。

脚部の固定方法は前回と変わらず、同じ設計です。
連結パーツにより固定して、さらに補強用ボルトでぐらつかないようにする。

連結パーツのボルト部分は、白樫を使ってます。
なかなか加工が難しい 硬木ですが、旋盤作業にはうってつけの樹種です。
アルミのように、シュルシュルと削れます。

左右のフレームを組んで、梁材も入れて、これでベース部分は完成。

後は天板を載せるだけ。

今回の天板は、珍しい 栓(せん)という木です。 タモ・ナラより軽く、杉より硬い。
なかなか市場に出ないんですよねー。 あるところにはあるんでしょうけど・・・。

このナットは、いつものブラックウォルナット、チークではなく、ローズウッドです。
とっても硬くて、かつ もろくて、加工が難しい材です。 でも、綺麗なので、使いました。
サッチーネが最高に綺麗だけど、あれはなかなか手に入らないからね。

出勤前ですが、ビール缶を置いてみた。 (呑みませんが・・・)
テーブルのサイズが判りますよね。

やっぱり、テーブルがお気に入りだと、食事も楽しくなりますよね。
たとえ、ビールにサバ缶だけだとしても(笑)

昨夜23時からの縫製部の仕事。
うっかり、8号帆布で作っちゃった・・・ もったいないことしたw
薄い帆布をもっと取り寄せよう・・・。
Posted by Dr.ホッピー at 13:58│Comments(10)
│M.D.Camp Factory
この記事へのコメント
職人のこだわり満載のDining Table
ステキ過ぎます!
本職(?)の仕事も素晴らしいです!
ステキ過ぎます!
本職(?)の仕事も素晴らしいです!
Posted by 呑み処 春
at 2013年10月28日 17:12

すっきりしてきましたね。流石です。
これなら、うちの狭い積載場所にも滑り込ませられるかも?
ローズウッドも素敵です。
これなら、うちの狭い積載場所にも滑り込ませられるかも?
ローズウッドも素敵です。
Posted by ローラ
at 2013年10月28日 17:18

こんばんわ、けいすけです!
改良型、すばらしい。
かなりの工数削減と軽量化になったのでは?
やっぱり大型のテーブルはいいなぁ~。
私も仕事が一段落したら、
ローテーブル作ってみようかな。
改良型、すばらしい。
かなりの工数削減と軽量化になったのでは?
やっぱり大型のテーブルはいいなぁ~。
私も仕事が一段落したら、
ローテーブル作ってみようかな。
Posted by けいすけ at 2013年10月28日 19:43
こんばんは。
改良型完成おめでとうございます!
ローズウッドナット&ボルドーカラーの
ロープが絶妙ですね♪
ステキです。
個人的にローズウッドの木目が好物で
クリスチャン・ヴェデルというデザイナーの
ヴィンテージチェアをやっとのことで探し求め、
愛用いたしておりますW
改良型完成おめでとうございます!
ローズウッドナット&ボルドーカラーの
ロープが絶妙ですね♪
ステキです。
個人的にローズウッドの木目が好物で
クリスチャン・ヴェデルというデザイナーの
ヴィンテージチェアをやっとのことで探し求め、
愛用いたしておりますW
Posted by oldcampstyle1962 at 2013年10月28日 21:08
呑み処 春さん>
お褒めいただき、大変恐縮です。
1台いかがですかー(笑)
お褒めいただき、大変恐縮です。
1台いかがですかー(笑)
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年10月29日 00:06

ローラさん>
かなりすっきりしたでしょう!
ローズウッド、なかなか日本ではなじみの無い木ですが
とっても綺麗な木ですよ。
かなりすっきりしたでしょう!
ローズウッド、なかなか日本ではなじみの無い木ですが
とっても綺麗な木ですよ。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年10月29日 00:07

けいすけさん>
同業者にほめられるのは 嬉しい限りですw
そうそう、かなり 作業工程が減りました。
が、やっぱり 大きなものゆえの 気配りがあるので、
なかなか 手を抜けません。
ローテーブルに進出ですか・・・
これは ボヤボヤしてられないなw(笑)
同業者にほめられるのは 嬉しい限りですw
そうそう、かなり 作業工程が減りました。
が、やっぱり 大きなものゆえの 気配りがあるので、
なかなか 手を抜けません。
ローテーブルに進出ですか・・・
これは ボヤボヤしてられないなw(笑)
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年10月29日 00:10

Old師匠さま>
お褒めいただき、大変恐縮です。
そう、このワインレッドのロープが好きなんです。
ローズウッドがお好みという、刺激的コメントをいただきました。
いくつか また 作ってみようと思います。
そのアーティスト、なかなか渋い イイ チェアをつくりますね!
お褒めいただき、大変恐縮です。
そう、このワインレッドのロープが好きなんです。
ローズウッドがお好みという、刺激的コメントをいただきました。
いくつか また 作ってみようと思います。
そのアーティスト、なかなか渋い イイ チェアをつくりますね!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年10月29日 00:14

こんにちは
Dining table、改良されてますね〜
重さも収納の大きさも、違いそうですね。
我が家のマイクロくんですが、、
一緒に山に登る予定でしたが、台風で中止。
(飲み会にかわりましたがw)
Dining table、改良されてますね〜
重さも収納の大きさも、違いそうですね。
我が家のマイクロくんですが、、
一緒に山に登る予定でしたが、台風で中止。
(飲み会にかわりましたがw)
Posted by moka at 2013年10月29日 07:13
mokaさん>
イイ感じのテーブルになってきたでしょ?
これで ボディーフレームを ブラックウォルナットにすれば
とってもセレブな1台になりそうです。
来週 作ってみようかなw
イイ感じのテーブルになってきたでしょ?
これで ボディーフレームを ブラックウォルナットにすれば
とってもセレブな1台になりそうです。
来週 作ってみようかなw
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年10月29日 07:23
