2013年07月26日
Camp Table の製作 ・・・パーツ作り
木曜は、定休日。
今日は、ベーコン作って、ビールしこんで・・・と色々予定を
立てていたけど、結局 作業場での製作作業で終わったw。
朝5時から23時まで、合計17時間・・・ やり過ぎだよね。
でも、「色見本を作る」という重大なタスクがあったので。

そう、新たに4セット作ってます。
今回は、ブラックウォルナット、チークも脚になっています。

ナットを色々な色にしてみたくて。
だから、工房の在庫の材をいろいろ引っ張り出して、ナットにします。
この真っ赤なのは、サッチーネという珍しい木。別名ブラッド・ウッド(血の木)。
切削すると、鮮やかな赤い切りくずがでてくる。なかなか手に入らない、
貴重な樹種です。

左から、チーク、サッチーネ、黒檀、ブラックウォルナット、ブナ、エンジュ、
ブビンガです。 エンジュは北海道に自生する材で、縁起の良い木として
知られています。

ベルトサンダーで周囲の処理をまず行って・・・

今回はこの特殊な治具を作り、ナット作りを簡単・スピーディーにします。

一体何個あるんだろう? こんなにいらないんだけど・・・(笑)

いくつもの工程をへて、ようやくナットになりました。
企業秘密(笑)な道具も使いますと、とってもはやく仕上がります。
ですが、やっぱり大変だった。 これだけの個数を加工するのに、4時間かかった。
普通にやったら、1日かかりそうですが。

1組の脚をオスモ・レッド(拭き仕上げ)を塗ってみる。後でこすって、
経年変化を演出してみるつもり。

こんなにたくさんの部品・・・ 体力の限界だ・・・ 寝よう。
今日は、ベーコン作って、ビールしこんで・・・と色々予定を
立てていたけど、結局 作業場での製作作業で終わったw。
朝5時から23時まで、合計17時間・・・ やり過ぎだよね。
でも、「色見本を作る」という重大なタスクがあったので。

そう、新たに4セット作ってます。
今回は、ブラックウォルナット、チークも脚になっています。

ナットを色々な色にしてみたくて。
だから、工房の在庫の材をいろいろ引っ張り出して、ナットにします。
この真っ赤なのは、サッチーネという珍しい木。別名ブラッド・ウッド(血の木)。
切削すると、鮮やかな赤い切りくずがでてくる。なかなか手に入らない、
貴重な樹種です。

左から、チーク、サッチーネ、黒檀、ブラックウォルナット、ブナ、エンジュ、
ブビンガです。 エンジュは北海道に自生する材で、縁起の良い木として
知られています。

ベルトサンダーで周囲の処理をまず行って・・・

今回はこの特殊な治具を作り、ナット作りを簡単・スピーディーにします。

一体何個あるんだろう? こんなにいらないんだけど・・・(笑)

いくつもの工程をへて、ようやくナットになりました。
企業秘密(笑)な道具も使いますと、とってもはやく仕上がります。
ですが、やっぱり大変だった。 これだけの個数を加工するのに、4時間かかった。
普通にやったら、1日かかりそうですが。

1組の脚をオスモ・レッド(拭き仕上げ)を塗ってみる。後でこすって、
経年変化を演出してみるつもり。

こんなにたくさんの部品・・・ 体力の限界だ・・・ 寝よう。
Posted by Dr.ホッピー at 00:36│Comments(2)
│家具 / キャンプ用家具
この記事へのコメント
最近、“木工大好き”な作業が続いてますね〜
醸造とかスイーツが少なめですねw
あ、人のこと言えないか。。
最近は、山ばっかりですからね...
この情熱?すごいなぁ。
眠くて何もやらずに寝ちゃう自分が恥ずかしい。。
ん?それが普通なのかな(笑)
体壊さないでくださいね〜
別荘でリフレッシュをww
醸造とかスイーツが少なめですねw
あ、人のこと言えないか。。
最近は、山ばっかりですからね...
この情熱?すごいなぁ。
眠くて何もやらずに寝ちゃう自分が恥ずかしい。。
ん?それが普通なのかな(笑)
体壊さないでくださいね〜
別荘でリフレッシュをww
Posted by そうげんパパ
at 2013年07月26日 10:35

こんにちは~
6枚目の画像、ナットの絵みたいです。
こういう壁面があってもよさそうです。
こういう子供のおもちゃもありましたね。
まるくて棒にさしこむタイプ。
完成が楽しみですね。
6枚目の画像、ナットの絵みたいです。
こういう壁面があってもよさそうです。
こういう子供のおもちゃもありましたね。
まるくて棒にさしこむタイプ。
完成が楽しみですね。
Posted by magugu
at 2013年07月26日 14:33
