2013年01月24日
牡蠣のコンフィー
お料理好きなブロガーさん達に刺激されて、わたくしも「おフランスなお料理」に挑戦!
とは言っても、簡単なものしか出来ませんので、まずはConfit(コンフィー)から。
コンフィーは「各種の食材を風味をよくし、なおかつ保存性を上げることのできる物質に
浸して調理した食品の総称である。主に南西フランスで用いられる。
コンフィは数ヶ月の保存に耐え、さらに繰り返し再加熱することにより保存期間を
延長することができる。- wikipedia」 とあります。
今日チャレンジするのは、牡蠣(かき)のコンフィー。

これはねえ、食べて見なきゃ判らないですよ・・・ こんな旨いものがあったのか!!!
と驚きますよ。
洋食好きな僕には、ヤバイくらい美味く感じます。
よく輸入品店にある、韓国製の牡蠣の燻製の缶詰などとは比べものになりません。
(比べちゃダメか・・・)
簡単ですから、ぜひ ぜひ試して下さい!!!

用意するものは、
新鮮な(?)牡蠣 ・・・ OKストアで安かった。新鮮だって、書いてあった(笑)。
ピュアオリーブオイル ・・・ 煮込むので、Ex.Virginより、こちら。
ホワイトペッパー
コリアンダーシード(Ground)
ローズマリー ・・・ 枝についている方が、後が楽。
塩 ・・・ 何でも良いのかも。
鷹の爪(あれば) ・・・ 子どもが食べるなら、やめとこう。
ニンニク ・・・ 好きなだけ(笑)。

鍋の中で混ぜて、上からオリーブオイルでひたひたになるくらいにかける。
オリーブオイルがもったいないように思いますよね・・・ でもこのオイルが
後で色々使える 激ウマなオイルになるので、いいんです。

キャンプ気分も大事なので、キッチンコンロではなく、マーベラスでやってみよう
まずは、先日の燻製で汚れたので、それを分解してきれいにする。

いざやってみると、イワタニ・マーベラスは 超・トロ火が出来ない!!!
単なる弱火だと、油温70℃から80℃は維持できませんから。

仕方なく、キッチンのコンロの一番小さなバーナーで煮込みます。
煮込む時間は20分。
石油ストーブの天板で煮込むのも手かもしれません。

出来ました!!! 部屋じゅうが とっても素敵な香りに満たされます・・・。

姫もパクパク食べて・・・(汗)、パンをオイルに浸して食べてます。
おいおい。 パパがビールのつまみで食べる分がなくなっちゃうよ・・・。
とは言っても、簡単なものしか出来ませんので、まずはConfit(コンフィー)から。
コンフィーは「各種の食材を風味をよくし、なおかつ保存性を上げることのできる物質に
浸して調理した食品の総称である。主に南西フランスで用いられる。
コンフィは数ヶ月の保存に耐え、さらに繰り返し再加熱することにより保存期間を
延長することができる。- wikipedia」 とあります。
今日チャレンジするのは、牡蠣(かき)のコンフィー。

これはねえ、食べて見なきゃ判らないですよ・・・ こんな旨いものがあったのか!!!
と驚きますよ。
洋食好きな僕には、ヤバイくらい美味く感じます。
よく輸入品店にある、韓国製の牡蠣の燻製の缶詰などとは比べものになりません。
(比べちゃダメか・・・)
簡単ですから、ぜひ ぜひ試して下さい!!!

用意するものは、
新鮮な(?)牡蠣 ・・・ OKストアで安かった。新鮮だって、書いてあった(笑)。
ピュアオリーブオイル ・・・ 煮込むので、Ex.Virginより、こちら。
ホワイトペッパー
コリアンダーシード(Ground)
ローズマリー ・・・ 枝についている方が、後が楽。
塩 ・・・ 何でも良いのかも。
鷹の爪(あれば) ・・・ 子どもが食べるなら、やめとこう。
ニンニク ・・・ 好きなだけ(笑)。

鍋の中で混ぜて、上からオリーブオイルでひたひたになるくらいにかける。
オリーブオイルがもったいないように思いますよね・・・ でもこのオイルが
後で色々使える 激ウマなオイルになるので、いいんです。

キャンプ気分も大事なので、キッチンコンロではなく、マーベラスでやってみよう
まずは、先日の燻製で汚れたので、それを分解してきれいにする。

いざやってみると、イワタニ・マーベラスは 超・トロ火が出来ない!!!
単なる弱火だと、油温70℃から80℃は維持できませんから。

仕方なく、キッチンのコンロの一番小さなバーナーで煮込みます。
煮込む時間は20分。
石油ストーブの天板で煮込むのも手かもしれません。

出来ました!!! 部屋じゅうが とっても素敵な香りに満たされます・・・。

姫もパクパク食べて・・・(汗)、パンをオイルに浸して食べてます。
おいおい。 パパがビールのつまみで食べる分がなくなっちゃうよ・・・。
Posted by Dr.ホッピー at 06:26│Comments(14)
│料理と燻製
この記事へのコメント
おはようございますっ
これ、いいでしょ。
我が家もまたつくって、
瓶に保存しておこうと思っています。
海老バージョンもオススメです。
これ、いいでしょ。
我が家もまたつくって、
瓶に保存しておこうと思っています。
海老バージョンもオススメです。
Posted by 開拓団隊長
at 2013年01月24日 09:20

いつも参考になります。
クックパッドより、ブログ参考にするほうが多い今日この頃です(笑)
さっそく今週末はコンフィーかもしれません^^;
クックパッドより、ブログ参考にするほうが多い今日この頃です(笑)
さっそく今週末はコンフィーかもしれません^^;
Posted by そうげんパパ at 2013年01月24日 10:50
こんにちは。
すごく美味しそうです。
コンフィーって、家では出来ない料理の
イメージでしたが、
またもや、マネしてみたく、なりました(笑)
肉も好きなんですが、
実は、カキにも目がないもので…。
すごく美味しそうです。
コンフィーって、家では出来ない料理の
イメージでしたが、
またもや、マネしてみたく、なりました(笑)
肉も好きなんですが、
実は、カキにも目がないもので…。
Posted by moka at 2013年01月24日 12:08
開拓団隊長どの>
エビですね。 そのお言葉を聞いて、
すでに 調達してきました。
今夜は エビのコンフィーだ!!!
エビですね。 そのお言葉を聞いて、
すでに 調達してきました。
今夜は エビのコンフィーだ!!!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年01月24日 14:25

そうげんパパさん>
いつもどうもです!
そうですか、そうですか・・・(笑)
埼玉方面から有害な電波を出し続けて、申し訳ありません(笑)。
ね、こんなことやってると、オシャレでカワイイお鍋が
欲しくなるんですよ・・・・!
すると、また ポチッと?
いつもどうもです!
そうですか、そうですか・・・(笑)
埼玉方面から有害な電波を出し続けて、申し訳ありません(笑)。
ね、こんなことやってると、オシャレでカワイイお鍋が
欲しくなるんですよ・・・・!
すると、また ポチッと?
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年01月24日 14:28

mokaさん>
いえいえ、真似じゃなくて、ぜひやってみてください。
コリアンダーシード 小さじ3杯
ニンニク 1片 から2片
塩 小さじ1 ← 濃すぎると大変なことになります
ペッパー 適当
ローズマリー 枝にくっついてたら、1本。バラバラならひとつまみ
ピュアオリーブオイル 120ml
くらいです。
ぜひ ぜひ!
いえいえ、真似じゃなくて、ぜひやってみてください。
コリアンダーシード 小さじ3杯
ニンニク 1片 から2片
塩 小さじ1 ← 濃すぎると大変なことになります
ペッパー 適当
ローズマリー 枝にくっついてたら、1本。バラバラならひとつまみ
ピュアオリーブオイル 120ml
くらいです。
ぜひ ぜひ!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年01月24日 14:31

おっしゃるとおり
今欲しいもの上位は・・・
パスタマシン
お鍋
です(笑)
今欲しいもの上位は・・・
パスタマシン
お鍋
です(笑)
Posted by そうげんパパ
at 2013年01月24日 14:54

そうげんパパさん>
おおっと、上位にオーブンが入ってない・・・(笑)。
夏にゲットしたらどうですか?
夏に本気でオーブン料理したい人って、
そう多くないと思いますが。
まして、天火なんか・・・。
僕は大好きですが・・・。
おおっと、上位にオーブンが入ってない・・・(笑)。
夏にゲットしたらどうですか?
夏に本気でオーブン料理したい人って、
そう多くないと思いますが。
まして、天火なんか・・・。
僕は大好きですが・・・。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年01月24日 15:24

こんにちは~
美味しそうですね~。
牡蠣大好きなので作ってみたいです。
ローズマリーは昔植えてたのがあったのですが
今はありませんが、入れたほうが
美味しいんでしょうか。
週末に作ってみたいですね。
美味しそうですね~。
牡蠣大好きなので作ってみたいです。
ローズマリーは昔植えてたのがあったのですが
今はありませんが、入れたほうが
美味しいんでしょうか。
週末に作ってみたいですね。
Posted by magugu24 at 2013年01月24日 16:22
牡蠣大好きなので宜しくお願いします。
ウチはカミさんが牡蠣ダメなので食卓にあがることが無いんです・・・
ところで、これって日持ちするんですか?モノがモノだけにちょっと怖いっすね。。
ウチはカミさんが牡蠣ダメなので食卓にあがることが無いんです・・・
ところで、これって日持ちするんですか?モノがモノだけにちょっと怖いっすね。。
Posted by DENNIS at 2013年01月24日 16:57
プリプリのカキがオイル漬け?すばらし~~!
おフランスにはこんな保存食があるんですね。
でも・・・
>モノがモノだけに
やっぱり定期的に再加熱が必要なんでしょうか。
振り返ってみると、燻製、腸詰、油漬、、、どれも保存食?(笑)
おフランスにはこんな保存食があるんですね。
でも・・・
>モノがモノだけに
やっぱり定期的に再加熱が必要なんでしょうか。
振り返ってみると、燻製、腸詰、油漬、、、どれも保存食?(笑)
Posted by ぺんで at 2013年01月24日 22:36
magugu24さん>
ローズマリーはあったほうがイイですよ。
あの良い香りはローズマリー、ガーリックなんでしょうね
ローズマリーはあったほうがイイですよ。
あの良い香りはローズマリー、ガーリックなんでしょうね
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年01月25日 08:09

DENNISさん>
奥様が好きじゃなくても、自分で簡単にできますよ。
レシピによっては、オリーブオイルで煮るだけの
人もいるみたいですし。
もともと保存食としての 食品ですので、
大丈夫みたいです。
たまに加熱すれば、なお良いのでしょうけど。
奥様が好きじゃなくても、自分で簡単にできますよ。
レシピによっては、オリーブオイルで煮るだけの
人もいるみたいですし。
もともと保存食としての 食品ですので、
大丈夫みたいです。
たまに加熱すれば、なお良いのでしょうけど。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年01月25日 08:10

ぺんでさん>
ぜひ試してみてください。
特別な物品は必要ありませんし。
そう、どれも保存食でした・・・
保存できていませんが。 すぐ食べちゃうし
ぜひ試してみてください。
特別な物品は必要ありませんし。
そう、どれも保存食でした・・・
保存できていませんが。 すぐ食べちゃうし
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年01月25日 08:11
