2012年11月12日
ピルツ23 初張り in ふもとっぱら
内視鏡・病棟業務を完璧に終わらせて、カップラーメン食べて、
市場に寄って おでんの素・冷凍焼き鳥・東松山の味噌だれ買って
いざ、ふもとっぱらへ!

緊急の呼び出しがあるかどうか判らない中、遠方へ出かけるのはいつも心配ですが、
行けるときに行かないと、毎週自宅待機になっちゃいますから・・・。

到着は18:00。 いつもの河口湖IC近くがとても混雑していて、2時間で到着
できるところが、2時間半。 巨大なショッピングモールがあるから、しょうがないですね。
遅くに到着しても、さすがにピルツは早い! 真っ暗だったから少し時間がかかったけど、
ロッジより 設営終了までが早い。

彼らもご同席(笑)。

今夜は、ちょっと シャンデリア風に。 30mmのポールですから、ちょっと太めの
ポール用のランタンハンガーが必要ですね。

わお、とってもイイ感じ!

今日は ニッセン隊(SS-6 BS-3B)を派遣。
目指すは、「真冬なのに 半袖(笑)」 ・・・ 東北、北海道みたい。
今日のメニューは おでん鍋と焼き鳥(オーブン) ああ、簡単。

2台のストーブ + おでん鍋 + オーブン のとんでもない熱量をテント内で使うと・・・
外から入ると 眼鏡が真っ白・・・。

焼き鳥中・・・ もも肉と つくね。 東松山のタレで イイ感じ。
粗塩でもうまいかも・・・ (次回は是非、国内産の鳥を持ってきたいな・・・)

子供達は Tippi 体育館(笑)の中ではしゃぎ過ぎて、21時にはお休みです。
冬用寝袋 で、ほかほか・・・。
その後・・・ 何故か 自然と ストーブの火が小さくなり出しました。
上は少し開いてるし、COセンサーは作動していないし・・・
一体何?
日石で買った灯油が古い? ・・・そんな訳ないよな
芯が古くなった? ・・・替えたばかりだけど?
芯をすこし出す作業を暗い中で行ったり・・・

チャッカマンもSOTOのバーナーも着かない? ・・・ 湿気?
まさか、酸素がたりない?
外に出て、下部ベンチレータを開けたら、とたんに猛烈な勢いでニッセン達が燃えるようになった。
ゲゲゲ・・・ すきま風があるから、大丈夫かと思ったけど、
そのうち入らなくなったみたいで、 危うく 酸欠になるところでした。
やっぱり 換気は重要なんだ!!!
チャッカマンが着火しないくらいってのが 凄い・・・ ああ、神様ありがとう!
もう少し頑張って 仕事するよ・・・。

ニッセン達が 酸素消費しまくっているのがあるのかもね。

ああ、安心した。
冬なのに、半袖(笑)。

今日はイベント 「ふもとっぱらで外遊び」の日。

ステージに近い場所は、まさに 難民キャンプ状態・・・(汗)

夜22時ころから、同じキャンプに来ている同僚のNs達のところに
自ビールと焼き鳥を持参して、合流。
このナースは、僕と同じ 天火オーブン、ビッグバーナー、ロッジテントなど 数々の
物欲病に感染して、大変なことになっている方(笑)。
全く気の毒です(爆)。 難治性ですな。
ああ、気温 氷点下1℃。 火炎なしには、寒すぎる夜です。

自ビール、うまっ! でも、寒っ!

寒すぎるので、撤退して、Tippiテントへ。 夜の撮影も 軽装ではきつい。

星空が綺麗でした。

室内は 何と、27℃・・・。 内外気温差 28℃! いやいや、これはまさに 半袖だ!

そして、朝。 このシーンのために来たと言っても、過言ではない。

普段、コンクリの中で、外の天気なんか ちっとも判らない場所で 朝から夜までいるので、
こういった広大な場所で過ごすのが 最高の贅沢です。

「フリスビーやるー」って言ったって、まだ出来ないじゃん(笑)。

今回は このテントの簡単・設営、迅速・撤収を体験しました。

今日は、家でやることが沢山あるので、「スイーツ作り in ふもとっぱら」はお預けです。

ボディ後部のキャリアに、濡れたテント・グランドシートを載せると、車内が汚れません。

同じ空冷VWバスでキャンプしている方にお会いしました。
同じ埼玉の近所の市から来られている方で、今日がふもとっぱら初回だそうです。
昨日は お昼まで強風・暴風で キャンプ場でも かなりの人が ポールが折れたり
したそうです・・・・。 僕たちが着いた時には 微風程度でした。 良かった。

もう、すっかり晩秋なんですねえ、この辺は。

紅葉を見ながら、早めの帰還。 渋滞にもあわず、お昼前には自宅に。

さあ、約束していた「モノポリー」やるぞ!
なかなかパパは遊んでくれない って、言われないようにしないと・・・。
出来るだけ、一緒に過ごすようにしているんですけどね(笑)
市場に寄って おでんの素・冷凍焼き鳥・東松山の味噌だれ買って
いざ、ふもとっぱらへ!

緊急の呼び出しがあるかどうか判らない中、遠方へ出かけるのはいつも心配ですが、
行けるときに行かないと、毎週自宅待機になっちゃいますから・・・。

到着は18:00。 いつもの河口湖IC近くがとても混雑していて、2時間で到着
できるところが、2時間半。 巨大なショッピングモールがあるから、しょうがないですね。
遅くに到着しても、さすがにピルツは早い! 真っ暗だったから少し時間がかかったけど、
ロッジより 設営終了までが早い。

彼らもご同席(笑)。

今夜は、ちょっと シャンデリア風に。 30mmのポールですから、ちょっと太めの
ポール用のランタンハンガーが必要ですね。

わお、とってもイイ感じ!

今日は ニッセン隊(SS-6 BS-3B)を派遣。
目指すは、「真冬なのに 半袖(笑)」 ・・・ 東北、北海道みたい。
今日のメニューは おでん鍋と焼き鳥(オーブン) ああ、簡単。

2台のストーブ + おでん鍋 + オーブン のとんでもない熱量をテント内で使うと・・・
外から入ると 眼鏡が真っ白・・・。

焼き鳥中・・・ もも肉と つくね。 東松山のタレで イイ感じ。
粗塩でもうまいかも・・・ (次回は是非、国内産の鳥を持ってきたいな・・・)

子供達は Tippi 体育館(笑)の中ではしゃぎ過ぎて、21時にはお休みです。
冬用寝袋 で、ほかほか・・・。
その後・・・ 何故か 自然と ストーブの火が小さくなり出しました。
上は少し開いてるし、COセンサーは作動していないし・・・
一体何?
日石で買った灯油が古い? ・・・そんな訳ないよな
芯が古くなった? ・・・替えたばかりだけど?
芯をすこし出す作業を暗い中で行ったり・・・

チャッカマンもSOTOのバーナーも着かない? ・・・ 湿気?
まさか、酸素がたりない?
外に出て、下部ベンチレータを開けたら、とたんに猛烈な勢いでニッセン達が燃えるようになった。
ゲゲゲ・・・ すきま風があるから、大丈夫かと思ったけど、
そのうち入らなくなったみたいで、 危うく 酸欠になるところでした。
やっぱり 換気は重要なんだ!!!
チャッカマンが着火しないくらいってのが 凄い・・・ ああ、神様ありがとう!
もう少し頑張って 仕事するよ・・・。

ニッセン達が 酸素消費しまくっているのがあるのかもね。

ああ、安心した。
冬なのに、半袖(笑)。

今日はイベント 「ふもとっぱらで外遊び」の日。

ステージに近い場所は、まさに 難民キャンプ状態・・・(汗)

夜22時ころから、同じキャンプに来ている同僚のNs達のところに
自ビールと焼き鳥を持参して、合流。
このナースは、僕と同じ 天火オーブン、ビッグバーナー、ロッジテントなど 数々の
物欲病に感染して、大変なことになっている方(笑)。
全く気の毒です(爆)。 難治性ですな。
ああ、気温 氷点下1℃。 火炎なしには、寒すぎる夜です。

自ビール、うまっ! でも、寒っ!

寒すぎるので、撤退して、Tippiテントへ。 夜の撮影も 軽装ではきつい。

星空が綺麗でした。

室内は 何と、27℃・・・。 内外気温差 28℃! いやいや、これはまさに 半袖だ!

そして、朝。 このシーンのために来たと言っても、過言ではない。

普段、コンクリの中で、外の天気なんか ちっとも判らない場所で 朝から夜までいるので、
こういった広大な場所で過ごすのが 最高の贅沢です。

「フリスビーやるー」って言ったって、まだ出来ないじゃん(笑)。

今回は このテントの簡単・設営、迅速・撤収を体験しました。

今日は、家でやることが沢山あるので、「スイーツ作り in ふもとっぱら」はお預けです。

ボディ後部のキャリアに、濡れたテント・グランドシートを載せると、車内が汚れません。

同じ空冷VWバスでキャンプしている方にお会いしました。
同じ埼玉の近所の市から来られている方で、今日がふもとっぱら初回だそうです。
昨日は お昼まで強風・暴風で キャンプ場でも かなりの人が ポールが折れたり
したそうです・・・・。 僕たちが着いた時には 微風程度でした。 良かった。

もう、すっかり晩秋なんですねえ、この辺は。

紅葉を見ながら、早めの帰還。 渋滞にもあわず、お昼前には自宅に。

さあ、約束していた「モノポリー」やるぞ!
なかなかパパは遊んでくれない って、言われないようにしないと・・・。
出来るだけ、一緒に過ごすようにしているんですけどね(笑)
Posted by Dr.ホッピー at 13:48│Comments(20)
│ふもとっぱら
この記事へのコメント
冬でも半袖!
これは鉄則ですね。
モンゴルにいたときは、外気−30℃でも
やっぱり室内では半袖なんですよねぇ。
ニッセン隊の活躍もありホカホカですね。
酸欠にはビビりましたが…
あー、やはり行きたかったです
ふもとっぱらに。
これは鉄則ですね。
モンゴルにいたときは、外気−30℃でも
やっぱり室内では半袖なんですよねぇ。
ニッセン隊の活躍もありホカホカですね。
酸欠にはビビりましたが…
あー、やはり行きたかったです
ふもとっぱらに。
Posted by そうげんパパ
at 2012年11月12日 14:13

そうげんパパさん>
いつもありがとうございます!
ええ?モンゴルでは 外気温 -30℃で 室内では20℃超えるって
ことですか?
内外気温差 50℃以上? 眼鏡が曇るどころじゃ済まなそうですね・・・
今回は Tippiテントの保温性の高さをと 簡単さを実感しました。
いつもありがとうございます!
ええ?モンゴルでは 外気温 -30℃で 室内では20℃超えるって
ことですか?
内外気温差 50℃以上? 眼鏡が曇るどころじゃ済まなそうですね・・・
今回は Tippiテントの保温性の高さをと 簡単さを実感しました。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年11月12日 16:04

ホッピーさん
室内は30℃くらいあるので
温度差60℃ほどの時もしばしばです。。
パールと言われる温水が通ってるパイプが各家庭に入っていて
24時間ヌクヌクです。
なので、必然的に皆が半袖短パンですww
Tippiタイプのテントは、ホント暖かそうですね。
冬キャンプでの活躍間違い無しですね!
ということは、出撃回数も増えますね^^
室内は30℃くらいあるので
温度差60℃ほどの時もしばしばです。。
パールと言われる温水が通ってるパイプが各家庭に入っていて
24時間ヌクヌクです。
なので、必然的に皆が半袖短パンですww
Tippiタイプのテントは、ホント暖かそうですね。
冬キャンプでの活躍間違い無しですね!
ということは、出撃回数も増えますね^^
Posted by そうげんパパ
at 2012年11月12日 16:28

こんばんは!初めて訪れましたyoinamiと申します。
よろしくお願いします。ふもとっぱらの楽しく素敵な
写真を拝見してカキコさせて頂きました。
色々な装備や装飾も素敵ですね。見ていて寒さが
伝わってきましたが、暖かさも同時に伝わりました。
いろいろ学ばされてます。これからもよろしくお願いします。
よろしくお願いします。ふもとっぱらの楽しく素敵な
写真を拝見してカキコさせて頂きました。
色々な装備や装飾も素敵ですね。見ていて寒さが
伝わってきましたが、暖かさも同時に伝わりました。
いろいろ学ばされてます。これからもよろしくお願いします。
Posted by yoinami555 at 2012年11月12日 17:41
そうげんパパさん>
気温差 60℃・・・ 具合悪くなりそうですね・・・。
オンドルってのと一緒でしょうか。
Tippiでの出撃でしょうか・・・ もちろんです!!!
これからが シーズンじゃないですか!!!
ぜひ 行きましょう。
気温差 60℃・・・ 具合悪くなりそうですね・・・。
オンドルってのと一緒でしょうか。
Tippiでの出撃でしょうか・・・ もちろんです!!!
これからが シーズンじゃないですか!!!
ぜひ 行きましょう。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年11月12日 18:42

yoinami555 さん>
こんばんは!
初めまして。 ご訪問いただき、ありがとうございます!
とっても短時間しかいないキャンプでしたが、もともと
諦めていた週末なので、初張りができて、朝もやが見られて、
氷点下を体験できて、充実感があるキャンプでした。
装備ですか・・・ 古いボロイものばかりです。
でも、自分の年と近い 年代のものを大事に使っています。
テントだけは、新しい 性能の良い物が良くて、使っています。
これからもぜひ、ぜひよろしくお願いします!
こんばんは!
初めまして。 ご訪問いただき、ありがとうございます!
とっても短時間しかいないキャンプでしたが、もともと
諦めていた週末なので、初張りができて、朝もやが見られて、
氷点下を体験できて、充実感があるキャンプでした。
装備ですか・・・ 古いボロイものばかりです。
でも、自分の年と近い 年代のものを大事に使っています。
テントだけは、新しい 性能の良い物が良くて、使っています。
これからもぜひ、ぜひよろしくお願いします!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年11月12日 18:45

こんばんは
ピルツ23が常夏ですか!
アラジンだけだと15でもそうはいかないですね
ストーブ2台必要かな…いや、載りません(笑
酸欠になる前に気付いてよかった!
自分もピルツはすきま風で大丈夫と思ってましたが、注意しないといけないですね!
それにしても、富士山とピルツは合いますね(´▽`)
ピルツ23が常夏ですか!
アラジンだけだと15でもそうはいかないですね
ストーブ2台必要かな…いや、載りません(笑
酸欠になる前に気付いてよかった!
自分もピルツはすきま風で大丈夫と思ってましたが、注意しないといけないですね!
それにしても、富士山とピルツは合いますね(´▽`)
Posted by MITSU
at 2012年11月12日 18:52

MITSUさん>
どうも、こんばんは。
ニッセンSSはとても大火力なので、もしかしたら、
SS 1台だけでも大丈夫かもしれません。
BS-3Bだけだと、ちょっと温度が下がりました。
でも、それにしたって20℃は超えていましたが・・・
27℃もなくたって、イイですよね(笑)。冬なんだし・・・
アラジンは 自分も持っていますが、つけっぱなしで
寝ちゃうと、燃料切れになると 煤が飛んで、
芯が減るって聞いたんですが・・・ 本当ですか?
どうも、こんばんは。
ニッセンSSはとても大火力なので、もしかしたら、
SS 1台だけでも大丈夫かもしれません。
BS-3Bだけだと、ちょっと温度が下がりました。
でも、それにしたって20℃は超えていましたが・・・
27℃もなくたって、イイですよね(笑)。冬なんだし・・・
アラジンは 自分も持っていますが、つけっぱなしで
寝ちゃうと、燃料切れになると 煤が飛んで、
芯が減るって聞いたんですが・・・ 本当ですか?
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年11月12日 18:55

こんばんはっ
常夏キャンプ?
いいですねぇ〜
こんなに暖かいと、身体が温まるメニューじゃ大変そうです。
Co2センサーは酸欠には作動しないんですね。
アブナイアブナイ
常夏キャンプ?
いいですねぇ〜
こんなに暖かいと、身体が温まるメニューじゃ大変そうです。
Co2センサーは酸欠には作動しないんですね。
アブナイアブナイ
Posted by 開拓団隊長
at 2012年11月12日 19:23

開拓団隊長どの>
いつもありがとうございます!
そう、こんなに暑い室内ですから・・・
アツアツ鍋なんて・・・(汗)
1台 ストーブ減らしても大丈夫みたいですね。
年始の西湖キャンプがあまりに寒かったので、
つい 2台搭載してきました。
ねえ、酸素濃度センサーはありませんから、
子供の嗅覚にたよらずに、さっさと底部の
ベンチをあけますよ。
酸素濃度低下でも、人間って、ちっとも感じないみたい。
怖い こわい。
いつもありがとうございます!
そう、こんなに暑い室内ですから・・・
アツアツ鍋なんて・・・(汗)
1台 ストーブ減らしても大丈夫みたいですね。
年始の西湖キャンプがあまりに寒かったので、
つい 2台搭載してきました。
ねえ、酸素濃度センサーはありませんから、
子供の嗅覚にたよらずに、さっさと底部の
ベンチをあけますよ。
酸素濃度低下でも、人間って、ちっとも感じないみたい。
怖い こわい。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年11月12日 20:28

こんばんは~
ニッセン前でタンクトップ姿のホッピーさんと、
感染したナースさんに思わず反応しちゃいました(笑)
ナーズさん、お気の毒に・・・
きっとワタシもホッピーさんのそばにいたら
あっけなく感染してますよ。しかも重症に(爆)
うはっ、酸欠は怖いですね。一酸化炭素もですが、
テント内でのストーブは充分気をつけようと思いました。
ニッセン前でタンクトップ姿のホッピーさんと、
感染したナースさんに思わず反応しちゃいました(笑)
ナーズさん、お気の毒に・・・
きっとワタシもホッピーさんのそばにいたら
あっけなく感染してますよ。しかも重症に(爆)
うはっ、酸欠は怖いですね。一酸化炭素もですが、
テント内でのストーブは充分気をつけようと思いました。
Posted by zacky
at 2012年11月12日 21:15

こんばんは~。
てっきり出撃を断念されていたのかと思ったら
行ってらしたんですね!!
やっぱりティピの中だとお子様たちも楽しそうですね。
冬なのに半袖・・・ってランニング(古い?)じゃないですか!!
それにしても
朝霧側の朝焼け、とっても綺麗ですね。
御殿場側からもみえたのかな?
まぁ、私は寝過ごしていましたが。。
てっきり出撃を断念されていたのかと思ったら
行ってらしたんですね!!
やっぱりティピの中だとお子様たちも楽しそうですね。
冬なのに半袖・・・ってランニング(古い?)じゃないですか!!
それにしても
朝霧側の朝焼け、とっても綺麗ですね。
御殿場側からもみえたのかな?
まぁ、私は寝過ごしていましたが。。
Posted by ゴード at 2012年11月12日 21:17
zackyさん>
こんばんはー!
いやあ、看護婦さんたち、かわいそうに、もう重症です。
この看護婦さんは、哀れなことに、ビッグバーナー
2台も担いで、キャンプへ来ます・・・ おまけに
最近は 自ビールの醸造なんかも・・・
もう 見守るしか無いんじゃないかと 思ってます(笑)。
ちなみに、通常のランタン程度ですと、まああまり長時間でなければ
大丈夫なんでしょうけど、今回は ニッセン2台と、ビッグバーナー
2台ですから、さぞ 超特急で 酸素消費したんでしょう・・・
カナリアでも飼えば、判りますかね・・・(汗)
あ、カナリアも餌が必要だ。
こんばんはー!
いやあ、看護婦さんたち、かわいそうに、もう重症です。
この看護婦さんは、哀れなことに、ビッグバーナー
2台も担いで、キャンプへ来ます・・・ おまけに
最近は 自ビールの醸造なんかも・・・
もう 見守るしか無いんじゃないかと 思ってます(笑)。
ちなみに、通常のランタン程度ですと、まああまり長時間でなければ
大丈夫なんでしょうけど、今回は ニッセン2台と、ビッグバーナー
2台ですから、さぞ 超特急で 酸素消費したんでしょう・・・
カナリアでも飼えば、判りますかね・・・(汗)
あ、カナリアも餌が必要だ。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年11月12日 21:32

こんばんわ
18時に設営で午前中に帰宅とは弾丸キャンプですね
このサイズのティピだとふもとっぱらでも存在感ありますねぇ
この中だったらオーブンも気兼ねなく使えそうでいいですね
幕内は20度くらいでいいんじゃないです?
18時に設営で午前中に帰宅とは弾丸キャンプですね
このサイズのティピだとふもとっぱらでも存在感ありますねぇ
この中だったらオーブンも気兼ねなく使えそうでいいですね
幕内は20度くらいでいいんじゃないです?
Posted by a-garage
at 2012年11月12日 21:36

ゴードさん>
近くにおられたようですね!
確かに、ランニング でなくてもイイですよね・・・
北海道や モンゴルじゃないんだし(笑)。
出撃しますよ、夕方からだって・・・
だって、月に休みが3日しかないんですから。
今年は スタッドレスにして、冬も 出かけますー。
近くにおられたようですね!
確かに、ランニング でなくてもイイですよね・・・
北海道や モンゴルじゃないんだし(笑)。
出撃しますよ、夕方からだって・・・
だって、月に休みが3日しかないんですから。
今年は スタッドレスにして、冬も 出かけますー。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年11月12日 21:45

a-garageさん>
こんばんはー。
そうなんです・・・ 確かに こんなに温度あげなくてもイイですよね。
以前の 冬キャンプでとても寒い思いをしたので、つい2台持参しました。
このテント、結構保温性が高くて、ニッセンSSだけで良いみたいです。
今度はもっと スマートにしてみます!
数人いましたよ、ピルツ23の人。 確かに 大きいですよね、無意味に(笑)。
こんばんはー。
そうなんです・・・ 確かに こんなに温度あげなくてもイイですよね。
以前の 冬キャンプでとても寒い思いをしたので、つい2台持参しました。
このテント、結構保温性が高くて、ニッセンSSだけで良いみたいです。
今度はもっと スマートにしてみます!
数人いましたよ、ピルツ23の人。 確かに 大きいですよね、無意味に(笑)。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年11月12日 21:47

朝焼けの富士山とピルツ 美しすぎます!
ますます ピルツが欲しくなってきた~
温かい空気が上に上がるから
ピルツって寒いのかなと思っていましたが常夏とは。。。
換気には十分きをつけないといけませんね((+_+))
ますます ピルツが欲しくなってきた~
温かい空気が上に上がるから
ピルツって寒いのかなと思っていましたが常夏とは。。。
換気には十分きをつけないといけませんね((+_+))
Posted by gyabee
at 2012年11月13日 10:56

こんにちわ。
ふもとっぱらでお話しさせていただいたVWバスのものです。
当日は本栖湖で昼食を取った後帰路に着いたのですが、
中央道の渋滞にはまり、帰宅は19:00頃でした。
またどこかでお会いできたらいいですね。
ふもとっぱらでお話しさせていただいたVWバスのものです。
当日は本栖湖で昼食を取った後帰路に着いたのですが、
中央道の渋滞にはまり、帰宅は19:00頃でした。
またどこかでお会いできたらいいですね。
Posted by buswesty at 2012年11月13日 11:17
gyabeeさん>
ふもとっぱら、いいですよー。 広々していて。
林間のキャンプより、僕は好きです。
夏は 日差しを遮るものがないので大変ですが、
そもそも標高1000mですから、それほど暑くありません。
秋から がシーズンかと 自分は思ってます。
本当にキャンプが好きな人しか 来ませんから。
ふもとっぱら、いいですよー。 広々していて。
林間のキャンプより、僕は好きです。
夏は 日差しを遮るものがないので大変ですが、
そもそも標高1000mですから、それほど暑くありません。
秋から がシーズンかと 自分は思ってます。
本当にキャンプが好きな人しか 来ませんから。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年11月14日 07:31

buswestyさん>
先日は色々ありがとうございました。
もっと 内部を見せていただきたかったなあ・・・
今度は 私のVWの車内もどうぞ。
やっぱり、昼過ぎまでいると、 大変ですねえ・・・
あの地域まで出かけた時は、昼前に出るようにしています。
渋滞があっても、綺麗な 良い場所なんですけどね、
朝霧は・・・。
またよろしくお願いします。
先日は色々ありがとうございました。
もっと 内部を見せていただきたかったなあ・・・
今度は 私のVWの車内もどうぞ。
やっぱり、昼過ぎまでいると、 大変ですねえ・・・
あの地域まで出かけた時は、昼前に出るようにしています。
渋滞があっても、綺麗な 良い場所なんですけどね、
朝霧は・・・。
またよろしくお願いします。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年11月14日 08:59
