ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月15日

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

空冷VWバスと体を酷使する(?)キャンプ旅行も終盤。 ようやく関東へ戻る道に。

  -・-・-・-・-・-・-・-・-

昨夜はギンギンに冷房効いて、疲れも少しとれたかな? 子供たちがうるさいので
あまり寝られなかったけど。

朝 早くに起きて、波の音のする方へ行きます。

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

ここは北条砂丘。 砂浜が見えます。

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

隠岐の島、島根半島の海とは違う、どちらかというと小さい頃から見たことのある海の風景。

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

砂の粒は大きく、ざらざらしている。

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

北条砂丘のパノラマ ↓
グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

北条オートキャンプ場は、防風林内にある林間のサイト。 

値段は少し安くて、電源設備のあるサイトも多い。

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

炊事施設は有料・・・ なので、我が家は使わなかったので、値引きしてもらった。

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

さあ、気温 37度の鳥取砂丘へ向かいます・・・

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

子供たちは・・・ 暑くて、歩く元気が無い!

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

代わりにラクダに乗りたいと・・・ ひとこぶラクダ(エジプトの方?)
ふたこぶラクダもいました(ゴビ砂漠って言ってました)。

とても料金が高く、きっと ラクダ君たちの冬の間のストーブ代なんだろうと。

鳥取砂丘のパノラマ 

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

暑いです。砂漠ですから(笑)。  姫も汗だくでした。

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

唯一、足洗い場が気持ちよかった・・・。

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

鳥取を出てからは 地獄の国道9号線・・・ ひたすら、ひたすら 京都目指します。
国道を200kmって、 げっそりでした。

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

こんなアイスばかり食べました。 だって、食欲なんてないさ。

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

何とか頑張ってたどり着いたのが、「グリーンウッド関ヶ原」キャンプ場。
とてもきれいに整備されていました。 利用者は 我が家だけ・・・(笑)。

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

ひろーい施設の中、ポツン・・・

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

ありったけのランタンと、蚊取り線香を焚いて夕食です。あまり暗いと、子供たちは怖がりますからね。

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

だんだん食事が簡単に・・・ 今夜はコンビニです(汗)。 周りにスーパーがない!

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

子供たちには絵日記というタスクが残っています。

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

それが終わったら、VWバス室内で姫に絵本を読んであげてもらいました。
偉い、えらい。

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

またまたDr.ホッピー、家族に放置され、外で目覚めました。まあ、飲み過ぎが原因なんですが(笑)。

夜空がきれいでした・・・。

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

朝になると、グリーンウッドはとても開放的で、きれいな場所でした。きっと、秋もきれいなんでしょう。

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

バスの2階部分の眺めです。 結構開放的で、イイでしょ?

そのパノラマです ↓

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

次の日、8月1日は埼玉へ帰る日。愛知・長野・山梨の道は長く、暑かった・・・

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

アイスばっかりです。   2000kmを走りきって、埼玉の自宅へ帰った。 

「良かったね、事故・けがが無くて!」 と横を見ると、お疲れの様子。

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

姫は?

グリーンウッド関ヶ原 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

いつも元気です。 病気しなくて良かった。




同じカテゴリー(2012年 隠岐の島)の記事画像
北条オートキャンプ場 / 空冷VWバスで、隠岐の島へ行こう!
明屋海岸 明屋キャンプ場  / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!
島根鼻公園オートキャンプ場 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!
隠岐の島 国賀海岸 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!
隠岐の島 さざえ村 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!
島根 野波海水浴場 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!
同じカテゴリー(2012年 隠岐の島)の記事
 北条オートキャンプ場 / 空冷VWバスで、隠岐の島へ行こう! (2012-08-15 09:14)
 明屋海岸 明屋キャンプ場  / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう! (2012-08-13 21:51)
 島根鼻公園オートキャンプ場 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう! (2012-08-11 15:31)
 隠岐の島 国賀海岸 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう! (2012-08-11 15:11)
 隠岐の島 さざえ村 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう! (2012-08-11 00:19)
 島根 野波海水浴場 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう! (2012-08-10 21:15)

この記事へのコメント
写真、多~い!!
900枚も撮ったんですか~、凄い。
まだまだ紹介しきれない写真がいっぱいですね、きっと。
それにしてもホッピーさん、運転がんばりましたね~。
国内旅行もいいな~と思いました。
でも我が家には長距離運転手がいません。
無理だな~。
Posted by kei at 2012年08月15日 22:29
おかえりなさい。
まぁ、凄いキャンプ行でしたね。
車の怪我だけですんで、皆さん元気に帰れて良かったです。
しかしまぁ・・・真似できませんね〜。
お父さん、皆さん、良く頑張りました!
Posted by ヤマドリ at 2012年08月15日 23:41
keiさん>

こんばんは。 
写真の整理・編集・修正に何日も費やしてしまいました。
撮りすぎは後が大変です。

同じお金で外国へ行けるんですよね・・・

でも、愛車で車中泊旅行もなかなか内容の濃い日々でした。

また来年も国内、離島 目指します!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー at 2012年08月16日 00:44
ヤマドリさん>

こんばんは!

瀬戸内海、行けずに残念です。そちらに行けたら
挨拶に伺うつもりだったんですが・・・。

島根の酒屋さん夫婦もかなりの年齢なんで。

今回の旅行の行程を、ほかの手段ならどうなのか?と
試算してみると、岡山あたりまで新幹線→ 特急→ 
フェリー もなかなか安くて良いのですが、島内での移動、
宿泊など考えると、車+車中泊が安いですね。

でも、大変でした。 涼しい季節が良いみたいです。

海は最高でしたけどね!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー at 2012年08月16日 00:48
こんにちは~
一気読みしちゃったのでコチラにコメ書きます!
島根県、隠岐の島。 自然がたくさんあって良い所です~ね!!
埼玉から800km。。。運転お疲れ様でした。
新幹線など簡単に行く手段はあるけど、そこに行くまでも楽しめちゃうのがクルマの良い所ですよね!しかも大好きなクルマなら尚更☆

島のキャンプ場は素敵な所ばかり!
しかも貸切の様な所ばかりで最高でしたね☆
島の人達はあんまりキャンプしないのかな?? 笑

こんな長期の旅行ってそんなに出来ないだろうから
お子さん達もきっと良い思い出になったでしょうね
Posted by てつO at 2012年08月16日 11:27
てつ○さん>

こんにちは!

昔は自転車・バイクの野宿の旅でしたが、車の旅も良いですね。

ただ、いくらキャンピングカーだからといって、どこでも
寝て良いという訳ではないですし、まして ひどい暑さの
シーズンですから・・・ 場所を選ばないと不快指数ばかり
上昇します(笑)。

ポータブル・エアコンは電源さえあれば、狭い車内ならなんとか
なります。 日中の酷暑の時間、涼しくするほどのパワーは
ありませんが、夜 気持ちよく寝るには十分です。

島根の人は、日中は暑いので出歩かないようです。
また、観光に関しては あまり昔から力を入れていないようで
観光地化されていないところばかりです。

また 何とか来年行ってみたい場所です。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2012年08月16日 13:01
始めまして、マーズマースさんのページから入ってきました、川越のだいと申します。素敵な旅ですね。憧れます。 実は私もタイプⅡの購入を考えており、6歳、4歳の子と、今お腹にもう一人おります。姫はお見かけしたところ、まだ2歳位かと思いますが、バスでの姫の席はチャイルドシートをどう固定されているのでしょうか? 教えていただきましたら幸いです。
Posted by だい at 2012年09月06日 00:01
だいさん >

コメント、ありがとうございます。

merz merzさんからたどり着いたとのこと、ありがとうございます。

だい家の子供さんたちの構成は 我が家とちょっと似ていますね。

一番下の子供が1歳くらいになると、空冷VWバスでも出かけられ
ますね。 我が家も、姫が 1歳の時に 佐渡が島へ行きました。

おたずねの 後部座席の チャイルドシートですが、実は
このタイプのチャイルドシートは 珍しく 2点シートベルトでも
装着可能なタイプで、後部座席の水平2点シートベルト座席でも
取り付けられるのです。

それは 3点の方がしっかりしていますが、何もしないよりマシです。

ぜひ ぜひ 空冷VWの世界へお越しください。

そして、意見交換、情報交換をしましょう。

気軽にメールもくださいね。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー at 2012年09月06日 19:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。