2015年01月08日
モノポールテント製作 その7 / 格子窓製作
本日は定休日。
朝5時から作業開始です。
今日の作業工程はなかなか難しい作業が多いので、緊張します。

テントの屋根をピンとはるバンド作りです。

いろいろ試行錯誤した結果、この形に落ち着きました。
No.28のハトメがぐらつかないように工夫しつつ、全体が大きくなりすぎないように、30mmの
幅にしています。

こちらはテントの床部分のパーツに取り付けるパーツ。
ハトメが二つある訳は、後日説明します。

内径15mmのNo.30のハトメより小さいけど、No.28は内径12mmで
木工とのコラボで使いやすく、価格も少し安いのが嬉しいw

幕本体へはこのように固定しました。
かなり分厚い部分になるので、JUKIくんでも、苦労しました。
ちなみに、今日埼玉は天気が良く、まさに「格子窓製作 日和」でしたー!

いろいろなご意見をいただき、やっぱり、格子窓ラブの僕としては、
このモノポールテントにも格子窓を装着することにしました。
いつものように パターン紙と、マスキングテープ、染めQと ローラー!!

このローラーが大活躍でした。
マスキングテープは、かなりしっかり貼り付けたつもりでも、隙間があるみたいで
前回は多数のはみ出し部分があって、大変後処理で苦労しました。
なので、今回はこの壁紙を貼るためのローラーに活躍してもらうことにしました。

素晴らしいコンディション。
前回とは打って変わって、速やかに乾燥して、重ね塗りもバッチリ!

乾くのを待つ間は、姫ぽんとピクニック。

何だか、勝利の予感w

バッチリー!

マスキングテープをプレスしたこともあり、今回はエッジもシャープで、素晴らしい。

大胆に壁面を切り取って・・・。
試しに置いてみました。
なんだか、イイ感じ。

このレトロな生地も・・・

こっちも、良いかも・・・
まだ、木工部分が出来ていないんだよね。
最近寒くて、どうも作業場に行きたくないんだよねー。
あ、こんなものが手に入りました。

フジックスのKING SPUN糸の色見本。

キャー、ステキ!

ワクワクしますね。
色見本のナンバーを売り場のお姉さんに伝えて、注文すれば、間違いないもんね。
この辺のお店には、20番、30番の糸はなかなか置いてないからなあw

壁いっぱいに糸のボビンを並べてみたいよなあ・・・ ソーイングスタジオみたいに。

8号ってのも、凄いね。
ガッチリ縫えそうだけど、あっという間に下糸のボビンが空になるね・・・。
さあ、完成は週末かな?
来週は、試し張りキャンプです!
朝5時から作業開始です。
今日の作業工程はなかなか難しい作業が多いので、緊張します。

テントの屋根をピンとはるバンド作りです。

いろいろ試行錯誤した結果、この形に落ち着きました。
No.28のハトメがぐらつかないように工夫しつつ、全体が大きくなりすぎないように、30mmの
幅にしています。

こちらはテントの床部分のパーツに取り付けるパーツ。
ハトメが二つある訳は、後日説明します。

内径15mmのNo.30のハトメより小さいけど、No.28は内径12mmで
木工とのコラボで使いやすく、価格も少し安いのが嬉しいw

幕本体へはこのように固定しました。
かなり分厚い部分になるので、JUKIくんでも、苦労しました。
ちなみに、今日埼玉は天気が良く、まさに「格子窓製作 日和」でしたー!

いろいろなご意見をいただき、やっぱり、格子窓ラブの僕としては、
このモノポールテントにも格子窓を装着することにしました。
いつものように パターン紙と、マスキングテープ、染めQと ローラー!!

このローラーが大活躍でした。
マスキングテープは、かなりしっかり貼り付けたつもりでも、隙間があるみたいで
前回は多数のはみ出し部分があって、大変後処理で苦労しました。
なので、今回はこの壁紙を貼るためのローラーに活躍してもらうことにしました。

素晴らしいコンディション。
前回とは打って変わって、速やかに乾燥して、重ね塗りもバッチリ!

乾くのを待つ間は、姫ぽんとピクニック。

何だか、勝利の予感w

バッチリー!

マスキングテープをプレスしたこともあり、今回はエッジもシャープで、素晴らしい。

大胆に壁面を切り取って・・・。
試しに置いてみました。
なんだか、イイ感じ。

このレトロな生地も・・・

こっちも、良いかも・・・
まだ、木工部分が出来ていないんだよね。
最近寒くて、どうも作業場に行きたくないんだよねー。
あ、こんなものが手に入りました。

フジックスのKING SPUN糸の色見本。

キャー、ステキ!

ワクワクしますね。
色見本のナンバーを売り場のお姉さんに伝えて、注文すれば、間違いないもんね。
この辺のお店には、20番、30番の糸はなかなか置いてないからなあw

壁いっぱいに糸のボビンを並べてみたいよなあ・・・ ソーイングスタジオみたいに。

8号ってのも、凄いね。
ガッチリ縫えそうだけど、あっという間に下糸のボビンが空になるね・・・。
さあ、完成は週末かな?
来週は、試し張りキャンプです!
この記事へのコメント
流石っす!もう窓極めましたね〜w
それにしても凄いスピードっすねぇ…(汗)
ついに来週完成しちゃうんすかぁ?? 楽しみにしてます◎
それにしても凄いスピードっすねぇ…(汗)
ついに来週完成しちゃうんすかぁ?? 楽しみにしてます◎
Posted by 24KEN
at 2015年01月08日 23:50

↑に同じく、作業の早さに脱帽です。
そして各パーツもホント丁寧♪
サンプリングって見てるだけでうっとりしますよね。
私も生地のサンプル眺めたり、
柄物と重ねて光にあててみたり
羨ましい―♪
そして各パーツもホント丁寧♪
サンプリングって見てるだけでうっとりしますよね。
私も生地のサンプル眺めたり、
柄物と重ねて光にあててみたり
羨ましい―♪
Posted by woodrich
at 2015年01月09日 00:16

24KENさん>
いつもどうもですー。
格子窓、なかなか上手に出来るようになりました。
これなら、全面格子窓の 宮殿のようなテントもできちゃうね!!!
あ、来週のキャンプね!
ぜひ、みてやってちょーだい!
いつもどうもですー。
格子窓、なかなか上手に出来るようになりました。
これなら、全面格子窓の 宮殿のようなテントもできちゃうね!!!
あ、来週のキャンプね!
ぜひ、みてやってちょーだい!
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピー
at 2015年01月09日 06:40

woodrichさん>
そんなに早くないですよー。
集中してやってるだけです♪
ただ、腰と目が疲れますねw
もう歳なんだろうか?
この1月2月は木工が厳しいですね。
寒くて、どうにもなりません・・・
そんなに早くないですよー。
集中してやってるだけです♪
ただ、腰と目が疲れますねw
もう歳なんだろうか?
この1月2月は木工が厳しいですね。
寒くて、どうにもなりません・・・
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピー
at 2015年01月09日 06:42

おはようございます^ - ^
もう一息ですね!!
しかし、この厚い生地縫えますね(^^;;
良いミシンだ^o^
帆布のサンプルは貰った事有ります^ - ^
もう一息ですね!!
しかし、この厚い生地縫えますね(^^;;
良いミシンだ^o^
帆布のサンプルは貰った事有ります^ - ^
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2015年01月09日 09:14

なんて分厚い部分、、、
ミシンの針折れそうな感じが、、、
何本もミシンの針は折った事があるので、業務用ミシンでも辛そうですね。
それにしても凄いなぁ、木工も凄いと思いましたがミシンの方は更に凄いですね。
ミシンの針折れそうな感じが、、、
何本もミシンの針は折った事があるので、業務用ミシンでも辛そうですね。
それにしても凄いなぁ、木工も凄いと思いましたがミシンの方は更に凄いですね。
Posted by vivianpapa
at 2015年01月09日 09:35

山本さん>
いつもどうもありがとうございます!!!
僕のJUKIくんは、上送りがないので、うまく全体で
送らないと、分厚い布を縫うと 噛んじゃったりするんですよね。
工業用ミシンは それはそれで、とても魅力的ですが、
職業用ミシンは 色々押さえが選べるので、欠かせませんね。
いつもどうもありがとうございます!!!
僕のJUKIくんは、上送りがないので、うまく全体で
送らないと、分厚い布を縫うと 噛んじゃったりするんですよね。
工業用ミシンは それはそれで、とても魅力的ですが、
職業用ミシンは 色々押さえが選べるので、欠かせませんね。
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピー
at 2015年01月09日 13:55

viviannpapaさん>
ご訪問・コメントありがとうございます!!
最近は木工やってませんからねー。
ミシンワークがこんなに面白いとはおもいませんでした。
ご訪問・コメントありがとうございます!!
最近は木工やってませんからねー。
ミシンワークがこんなに面白いとはおもいませんでした。
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピー
at 2015年01月09日 13:56
