ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年04月02日

Maru Chabu One 90 - 2014 の製作

ようやくひらめきました・・・。

長く考えてました。

シンプル、かつ 構造的に頑丈で、部品点数が比較的少ない接合方法がようやく・・・

それが、これ!

Maru Chabu One 90 - 2014 の製作

図面を イラストレータで アイソメトリック化しました。

なので、判りやすいでしょ?

アイソメって 良いよねー。 

(寸法が一部狂ってるのは、許してください。 急いでつくったので・・・)

従来の箱形フレームは、薄板材をやたらに消費するので、廃止して、厚材だけで構成。

これなら、作りやすいw





同じカテゴリー(M.D.Camp Factory)の記事画像
キャンプチェスト(調味料箱)を作る! 
真鍮・ウッドテーブルの製作 / M.D.Camp Factory
加圧式 アルコールストーブを作る その2
加圧式 アルコールストーブを作る その1
ウッドランタン / ランプマニア その2
真鍮ランプ / ランプマニア その1
同じカテゴリー(M.D.Camp Factory)の記事
 キャンプチェスト(調味料箱)を作る!  (2018-05-28 13:47)
 真鍮・ウッドテーブルの製作 / M.D.Camp Factory (2018-04-11 13:44)
 加圧式 アルコールストーブを作る その2 (2018-01-29 17:30)
 加圧式 アルコールストーブを作る その1 (2018-01-29 13:55)
 ウッドランタン / ランプマニア その2 (2017-03-29 07:07)
 真鍮ランプ / ランプマニア その1 (2017-03-28 23:43)

この記事へのコメント
アイソメトリック。


素人の僕には何の事だか全く分からず
思わずウィキってしましました。

ルールは30°なんですね。

確かに分かり易い。尚且つ想像しやすい。

酔っ払いの僕でも十分理解できますよ。
Posted by フリィフリィ at 2014年04月02日 20:46
90も欲しくなっちゃうなぁ~

って、まだわからない~

必要ないかもしれないけど天板の真ん中に梅干し欲しいんですよね~

あっ、注文してないのにすいません~
Posted by 呑み処 春呑み処 春 at 2014年04月02日 21:50
フリイさん>

あまり聞いたこと無い用語でしょう?

機械製図・組み立て図などによく用いられるものなんです。

学部の講堂での講義で、うしろーの方の席で 図面ひいてましたw

よく怒られてました・・・。

昔は 製図板で引いてましたが、今はコンピュータでできますもんね。

って、いっても イラストレータでアイソメ図を描くのは 手作業ですからね。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2014年04月02日 22:07
春さん>

え? 90も?

90は 材料費がかかりますからねー。

だけど、その材料費を安くして、さらに構造を簡単・かつ頑丈に
しようというのが、この取り組みなんです。

四隅に 梅干しはつきます・・・

真ん中は・・・ 邪魔じゃないですか?
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2014年04月02日 22:09
テクニカルイラスト書けるってうらやましい。

ボクなんて頭のなかで3次元化する妄想族だから2次元しか書けないもんな~

その辺が機械製図との違いなんですよね~
Posted by sunocomodokisunocomodoki at 2014年04月03日 10:52
スノコさん>

コメントありがとうございます!

僕も別の意味で妄想族ですよw

イラストレータでのアイソメ化は アクションにコマンドを覚えさせれば

クリック一つで 正面図 上面図 右側面図 と変換出来るんです。

おもしろいですよー!

1年くらい 製図に没頭していた時期がありました。

今後は、組み立て図などに応用できますよねw
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2014年04月03日 11:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。