2014年04月01日
M.D. Ottoman 2014
今日も4時起きー。
何時に寝たのか覚えてない。 あのワインがいけないんだ!
Maru Chabu One 90の設計に不具合があり、その手直しをしています。
お待ちいただいている方、もう少しかかります。 すみません。
で、今日はこれ。

「M.D.Ottoman 2014」 ・・・なんだかでっかいネーミングだなあ。
ブラックウォルナット + インディゴデニム仕様です。
さあ、どんな感じになるやら。
(この使用している15mmの薄板が手に入らなくてねー。 厚材から挽くと、反っちゃうんだよね)
何時に寝たのか覚えてない。 あのワインがいけないんだ!
Maru Chabu One 90の設計に不具合があり、その手直しをしています。
お待ちいただいている方、もう少しかかります。 すみません。
で、今日はこれ。

「M.D.Ottoman 2014」 ・・・なんだかでっかいネーミングだなあ。
ブラックウォルナット + インディゴデニム仕様です。
さあ、どんな感じになるやら。
(この使用している15mmの薄板が手に入らなくてねー。 厚材から挽くと、反っちゃうんだよね)
Posted by Dr.ホッピー at 08:56│Comments(8)
│M.D.Camp Factory
この記事へのコメント
ラフ材から薄板難しいですよね~
家具屋から教えてもらったけど両面均等にプレーナーかけての乾燥みたいで時間はかかるし手間もかかるし
家具屋から教えてもらったけど両面均等にプレーナーかけての乾燥みたいで時間はかかるし手間もかかるし
Posted by sunocomodoki
at 2014年04月01日 11:52

おーっと
もう既にかわいいんですけど…
もう既にかわいいんですけど…
Posted by 呑み処 春
at 2014年04月01日 12:25

スノコさん>
家具屋さんの言うとおりにやってるんですけど、
やっぱり すぐに使いたいときは、在庫から
探すしかないですね。
縦に挽いて、プレーナーってのが一番簡単なんだけど、
反っちゃうからなーーー。
家具屋さんの言うとおりにやってるんですけど、
やっぱり すぐに使いたいときは、在庫から
探すしかないですね。
縦に挽いて、プレーナーってのが一番簡単なんだけど、
反っちゃうからなーーー。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2014年04月01日 13:07

春さん>
ね、 カワイイでしょ?
ね、 カワイイでしょ?
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2014年04月01日 13:07

はじめまして。いつも心の栄養にと拝見させてもらってます♪
図々しく質問なんですが、piece天火を持っているのですが使う火器に悩み使えていません。スマイルのビッグバーナーはガス缶が近いようですが大丈夫そうですか?ビビりな者で…良かったら教えて下さい!
図々しく質問なんですが、piece天火を持っているのですが使う火器に悩み使えていません。スマイルのビッグバーナーはガス缶が近いようですが大丈夫そうですか?ビビりな者で…良かったら教えて下さい!
Posted by cai at 2014年04月01日 23:17
caiさん>
いつもご覧頂いているとのこと、大変恐縮です!
ピースオーブンは色々なコンロでお使いいただけると思います。
ですが、あまりガスボンベの収納部分に近いと、ボンベ温度が
上がり、危険な場合もあると思います。
ピース851や ピース751 + ビッグバーナーですと、
ちょうどピースの底面がちょうど良いサイズで、
天火を置く位置にもよりますが、あまりボンベ部分は熱くなりません。
しかし、同じ天火でも ルビーオーブンは かなり底面の幅がひろく、
ビッグバーナーの安全装置が何回も作動してしまったことがあります。
ピース 851、751+ビッグバーナーですと、安全に使えるかと
思います。
また、判らないことがありましたら、どうぞおたずね下さい。
今後も このブログをよろしくお願いします。
いつもご覧頂いているとのこと、大変恐縮です!
ピースオーブンは色々なコンロでお使いいただけると思います。
ですが、あまりガスボンベの収納部分に近いと、ボンベ温度が
上がり、危険な場合もあると思います。
ピース851や ピース751 + ビッグバーナーですと、
ちょうどピースの底面がちょうど良いサイズで、
天火を置く位置にもよりますが、あまりボンベ部分は熱くなりません。
しかし、同じ天火でも ルビーオーブンは かなり底面の幅がひろく、
ビッグバーナーの安全装置が何回も作動してしまったことがあります。
ピース 851、751+ビッグバーナーですと、安全に使えるかと
思います。
また、判らないことがありましたら、どうぞおたずね下さい。
今後も このブログをよろしくお願いします。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2014年04月02日 00:49

いいっすねーー
この色合いのオットマンて事は
あのリラックスチェアを併せて使うって事ですよね
青空の下で併せて使うと素敵だろーなー
昼間から寝落ちしそう
この色合いのオットマンて事は
あのリラックスチェアを併せて使うって事ですよね
青空の下で併せて使うと素敵だろーなー
昼間から寝落ちしそう
Posted by フリィ
at 2014年04月02日 09:46

フリイさん>
これは リラックスチェアと併用するものなんです。
ただ、材料があまり手に入らないため、作れないんですよー。
だから、限定生産なんですねー。
これは リラックスチェアと併用するものなんです。
ただ、材料があまり手に入らないため、作れないんですよー。
だから、限定生産なんですねー。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2014年04月02日 13:53
