2013年10月31日
ニッセン FR-2 ストーブ!
昔の人はよく言ったものです。
「1シーズン、1ストーブ」
んなわけないかっ(笑)

久しぶりにストーブを手に入れました。
よく見る反射式ストーブの外観なのに、ガラス火屋のニッセンストーブ。
日本船燈(ニッセン) FR-2

特徴的なのが、このガラス火屋(ほや)。
あの皆さんご存じの、BSシリーズと同じ形状の火屋です。

正面から見ると・・・
たくさんの「僕」が見えるかと思いきや、そうではない。
反射角の関係でしょうね。

操作系はシンプルで、芯の上下ダイアルと、燃料メータだけ。

迷うことの無い、はっきりした表示のメータ。

後部からのViewです。 すっきり、というか、何もない。

ストーブ上面には、スチールのプレートがあって、薬缶・煮物鍋などをおける便利なストーブ。

煮汁をこぼしても? 受けてくれる構造らしい。
確かに、煮汁がこぼれると、あのガラス火屋にかかって、ヒビは入りそうだよね。
とても細かい気配りです。
耐熱ガラスとは聞いていますが・・・

上面のプレート・汁受けを取り外すと、火屋くんが見えます。 メンテナンスしやすいね。

前面のパネルを開けると・・・ 燃料タンクが出てきます。

燃料タンクのずれ(?)を防止するバーがあって、これを外すと・・・

火屋・燃料タンクアセンブリーが前方に3cmほど引き出せます。
これって、給油しやすくするための、日本の職人らしいギミックかも。 (考えすぎ?)

火屋はそのままではロックされているので、倒れません。
スプリングみたいなノブを右へ回して火屋ユニットをずらすと、火屋がちょっとだけ倒れます。
(このちょっとだけ ってのが、くせ者なんだなw)

火屋ユニットを取り外すと、燃焼筒が出てきます。
ちゃんとメンテしないとね!

ジャーンッ! FR-2 改 (笑)
あんまりオシャレじゃないなあ・・・。

さて、磨くか・・・
内燃焼筒を外して、バラしていくと・・・

バラバラに。

この芯はガラス芯だから、しばらく使えるね。
たまにカーボンの塊を除去する必要がありますよ。

意味無く、燃焼に関係無いところまで、研磨して、綺麗にしちゃう。

姫もお手伝い。
立派なストーブ女子になるんだぞ!

うーん、「来たときより美しく」 だね!

トップのプレートもガンガン磨かれて、鈍い光を放ってます。

周辺のサビも磨いて落として、鉄の地が出てきてます。
まあ、また磨けば良いことですし。

さあ、着火です!
最初に黒煙がちょっと出るのは、儀式ですからw
まさに「暖炉のような光」 のストーブ。

うーん、こいつに似合う薬缶は?
この昭和のピーピー鳴るホーロー薬缶もねえ・・・

やっぱり、君だw
「1シーズン、1ストーブ」
んなわけないかっ(笑)

久しぶりにストーブを手に入れました。
よく見る反射式ストーブの外観なのに、ガラス火屋のニッセンストーブ。
日本船燈(ニッセン) FR-2

特徴的なのが、このガラス火屋(ほや)。
あの皆さんご存じの、BSシリーズと同じ形状の火屋です。

正面から見ると・・・
たくさんの「僕」が見えるかと思いきや、そうではない。
反射角の関係でしょうね。

操作系はシンプルで、芯の上下ダイアルと、燃料メータだけ。

迷うことの無い、はっきりした表示のメータ。

後部からのViewです。 すっきり、というか、何もない。

ストーブ上面には、スチールのプレートがあって、薬缶・煮物鍋などをおける便利なストーブ。

煮汁をこぼしても? 受けてくれる構造らしい。
確かに、煮汁がこぼれると、あのガラス火屋にかかって、ヒビは入りそうだよね。
とても細かい気配りです。
耐熱ガラスとは聞いていますが・・・

上面のプレート・汁受けを取り外すと、火屋くんが見えます。 メンテナンスしやすいね。

前面のパネルを開けると・・・ 燃料タンクが出てきます。

燃料タンクのずれ(?)を防止するバーがあって、これを外すと・・・

火屋・燃料タンクアセンブリーが前方に3cmほど引き出せます。
これって、給油しやすくするための、日本の職人らしいギミックかも。 (考えすぎ?)

火屋はそのままではロックされているので、倒れません。
スプリングみたいなノブを右へ回して火屋ユニットをずらすと、火屋がちょっとだけ倒れます。
(このちょっとだけ ってのが、くせ者なんだなw)

火屋ユニットを取り外すと、燃焼筒が出てきます。
ちゃんとメンテしないとね!

ジャーンッ! FR-2 改 (笑)
あんまりオシャレじゃないなあ・・・。

さて、磨くか・・・
内燃焼筒を外して、バラしていくと・・・

バラバラに。

この芯はガラス芯だから、しばらく使えるね。
たまにカーボンの塊を除去する必要がありますよ。

意味無く、燃焼に関係無いところまで、研磨して、綺麗にしちゃう。

姫もお手伝い。
立派なストーブ女子になるんだぞ!

うーん、「来たときより美しく」 だね!

トップのプレートもガンガン磨かれて、鈍い光を放ってます。

周辺のサビも磨いて落として、鉄の地が出てきてます。
まあ、また磨けば良いことですし。

さあ、着火です!
最初に黒煙がちょっと出るのは、儀式ですからw
まさに「暖炉のような光」 のストーブ。

うーん、こいつに似合う薬缶は?
この昭和のピーピー鳴るホーロー薬缶もねえ・・・

やっぱり、君だw
Posted by Dr.ホッピー at 20:10│Comments(22)
│ストーブ
この記事へのコメント
こんばんはぁ。
またまた素敵なストーブを入手されたんですねぇ!!!
まさしく昭和レトロ感がハンパないですね。
平成生まれのお嬢様とのコラボもまた素敵で♪
毎回拝見して思うのですが、今回のストーブに限らず、
取説もロクにないのにどうやってメンテしてらっしゃるんですか?
やっぱりそうとう重症だからですか?w(失礼しました・・・)
またまた素敵なストーブを入手されたんですねぇ!!!
まさしく昭和レトロ感がハンパないですね。
平成生まれのお嬢様とのコラボもまた素敵で♪
毎回拝見して思うのですが、今回のストーブに限らず、
取説もロクにないのにどうやってメンテしてらっしゃるんですか?
やっぱりそうとう重症だからですか?w(失礼しました・・・)
Posted by フリィ
at 2013年10月31日 20:40

こんばんわ〜
おぉ!これぞ!
ザ・昭和
ですね(笑)
ビジュアルだけで暖まります^ ^
写真に写ってるコンパウンド発見!
こちらでピカピカに再生されるのですね。
ホムセンなんかでも購入できますかね?
近くにハンズがないのです( ;´Д`)
おぉ!これぞ!
ザ・昭和
ですね(笑)
ビジュアルだけで暖まります^ ^
写真に写ってるコンパウンド発見!
こちらでピカピカに再生されるのですね。
ホムセンなんかでも購入できますかね?
近くにハンズがないのです( ;´Д`)
Posted by しょう&ゆうパパ at 2013年10月31日 21:24
フリイさん>
こんばんは!
ね、昭和でしょー。
姫は いつもストーブ磨きの現場にいるので、
間違いなく ストーブ女子になってくれると 信じてます。
ええ、重症だから、重患だから、見なくても判るんです(笑)
こんばんは!
ね、昭和でしょー。
姫は いつもストーブ磨きの現場にいるので、
間違いなく ストーブ女子になってくれると 信じてます。
ええ、重症だから、重患だから、見なくても判るんです(笑)
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年10月31日 22:24

しょう&ゆうパパさん>
こんばんは!
あれ? そちらに書き込みましたけど?
このコンパウンドは、SUNLITEっていう会社の旧タイプのもので、
今では NEW SUNLITE っていうのが出ているようですよ。
AMAZONでも買えますよw
このストーブ、残念なことに、火をつけにくいという問題点があって・・・
また 別のものを探すかなw (笑)
今シーズンが終わる前に・・・
こんばんは!
あれ? そちらに書き込みましたけど?
このコンパウンドは、SUNLITEっていう会社の旧タイプのもので、
今では NEW SUNLITE っていうのが出ているようですよ。
AMAZONでも買えますよw
このストーブ、残念なことに、火をつけにくいという問題点があって・・・
また 別のものを探すかなw (笑)
今シーズンが終わる前に・・・
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年10月31日 22:27

こんばんわ。遊びに来ましたー。(^^
もうストーブの季節ですね〜。
子供の頃、家のストーブはこんなようなかんじだったような、
違うような。(^^;
クルマに載るなら、一台欲しいですー、ストーブ。
もうストーブの季節ですね〜。
子供の頃、家のストーブはこんなようなかんじだったような、
違うような。(^^;
クルマに載るなら、一台欲しいですー、ストーブ。
Posted by MOMOパパ at 2013年11月01日 02:53
おはようございます。
ギミック(?)いっぱいの楽しいヤツですね。
外観からはまったく想像できませんでしたが・・・
「3cm前進する」とか、こまっかい!w
姫のストーブ女子っぷりがりりしいです。
バラして、磨いて、火を入れて、、、ストーブの早期教育に抜かりはないですね!
ギミック(?)いっぱいの楽しいヤツですね。
外観からはまったく想像できませんでしたが・・・
「3cm前進する」とか、こまっかい!w
姫のストーブ女子っぷりがりりしいです。
バラして、磨いて、火を入れて、、、ストーブの早期教育に抜かりはないですね!
Posted by ぺんで
at 2013年11月01日 06:28

おはようございます。
スクエアなデザインがステキです。
カラーリングもコールマンのチョコパの
イメージがシックです。
それにしても、
対流型のイメージが強いニッセンが
反射型を発売した意図は・・・?
などとくだらない詮索をしてしまう私です。
日本の住宅事情なども踏まえ
当時主流だった反射型市場に
参入してみたくなったのでしょうかね~
ニッセンとして提案する反射型はコレだ!
どうよー!!!
でもガラスの火屋はもちろん忘れてませんよー
だって、ニッセンだもの~
みたいな勢いと、こだわりと、葛藤が伝わってくる
希少なモデルなのではないかなぁ~
なんて、当時の開発者の思いを感じながら
今宵も一献
なんて、私だけでしょうか~WWW
スクエアなデザインがステキです。
カラーリングもコールマンのチョコパの
イメージがシックです。
それにしても、
対流型のイメージが強いニッセンが
反射型を発売した意図は・・・?
などとくだらない詮索をしてしまう私です。
日本の住宅事情なども踏まえ
当時主流だった反射型市場に
参入してみたくなったのでしょうかね~
ニッセンとして提案する反射型はコレだ!
どうよー!!!
でもガラスの火屋はもちろん忘れてませんよー
だって、ニッセンだもの~
みたいな勢いと、こだわりと、葛藤が伝わってくる
希少なモデルなのではないかなぁ~
なんて、当時の開発者の思いを感じながら
今宵も一献
なんて、私だけでしょうか~WWW
Posted by oldcampstyle1962 at 2013年11月01日 07:37
MOMOパパさん>
おはようございます!
コメントありがとうございます。
本当にストーブが嬉しい季節になりました。
今週も 2台 連行して出かけますw
あ、Miniに載せられるストーブですか・・・・
PODとかの小さな ブルーフレームストーブがありますよ!
レトロで 格好いいですよ。
おはようございます!
コメントありがとうございます。
本当にストーブが嬉しい季節になりました。
今週も 2台 連行して出かけますw
あ、Miniに載せられるストーブですか・・・・
PODとかの小さな ブルーフレームストーブがありますよ!
レトロで 格好いいですよ。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年11月01日 08:59

ぺんでさん>
いつもどうもです!
そうそう、早期教育ね!
冬の始まりには、ストーブ磨いて、
春には空焚きして、ストーブ磨いて・・・
夏には ストーブながめて・・・
秋には そろそろストーブかw ってわくわくして・・・
いつもどうもです!
そうそう、早期教育ね!
冬の始まりには、ストーブ磨いて、
春には空焚きして、ストーブ磨いて・・・
夏には ストーブながめて・・・
秋には そろそろストーブかw ってわくわくして・・・
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年11月01日 09:00

OLD師匠さん>
おはようございます!
そうそう、どうしてこんなモデルがあるんですかねw
反射式なのに、キラキラ炎が見える。
結構 正面に座ると、 暖かいんです。
反射鏡の威力は 確かなんですね。
あの一般的な 赤いコイルが熱されるタイプのストーブは
見ていたってつまらないですからね。
うーん、1シーズンに1ストーブで済むかどうか・・・(笑)
欲しい時が 買い時 とも言いますし
おはようございます!
そうそう、どうしてこんなモデルがあるんですかねw
反射式なのに、キラキラ炎が見える。
結構 正面に座ると、 暖かいんです。
反射鏡の威力は 確かなんですね。
あの一般的な 赤いコイルが熱されるタイプのストーブは
見ていたってつまらないですからね。
うーん、1シーズンに1ストーブで済むかどうか・・・(笑)
欲しい時が 買い時 とも言いますし
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年11月01日 09:03

確かに、赤コイルツマラナイですよね~
でもでも、
そんな中でも、反射式の名品
アラジンのシルバークイーンなど
如何ですか~WWW
でもでも、
そんな中でも、反射式の名品
アラジンのシルバークイーンなど
如何ですか~WWW
Posted by oldcampstyle1962 at 2013年11月01日 11:23
1シーズン1ストーブ
ないないww
燃焼部分は基本同じなんですね〜
何気にタンク・ホヤ剥き出しのFR-2 改が好きかも(笑)
ないないww
燃焼部分は基本同じなんですね〜
何気にタンク・ホヤ剥き出しのFR-2 改が好きかも(笑)
Posted by そうげんパパ
at 2013年11月01日 11:36

木工大好きなDr.ホッピーさんこんにちは。
私も先日リサイクルショップで、このストーブ見つけてきました
(;^_^A
状態もイマイチな感じでしたが、結構なボッタクリ価格にビックリ!!
ヤッパリ、ニッセンブランドだから?
でも、やっぱりガラスホヤに惹かれてきました。(;^_^A
私も先日リサイクルショップで、このストーブ見つけてきました
(;^_^A
状態もイマイチな感じでしたが、結構なボッタクリ価格にビックリ!!
ヤッパリ、ニッセンブランドだから?
でも、やっぱりガラスホヤに惹かれてきました。(;^_^A
Posted by kenfour
at 2013年11月01日 13:00

OLD師匠さん>
あ・・・アラジンのシルバークイーン・・・
そこだけは デンジャラスなので、近づかないようにしています(笑)
あれって、暖かいんですかね?
あ・・・アラジンのシルバークイーン・・・
そこだけは デンジャラスなので、近づかないようにしています(笑)
あれって、暖かいんですかね?
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年11月01日 14:03

そうげんパパさん>
どうですか? お宅にも四角いニッセン。
FR-2 改 ねえ・・・ 確かに不思議な感じだよね。
あれで ベース部分がもっと小さければ、瓦斯ランプの
コールマン・ルミエールみたいに テーブルの上に置けるかもw
まあ、周りのモノが溶けちゃうか・・・
どうですか? お宅にも四角いニッセン。
FR-2 改 ねえ・・・ 確かに不思議な感じだよね。
あれで ベース部分がもっと小さければ、瓦斯ランプの
コールマン・ルミエールみたいに テーブルの上に置けるかもw
まあ、周りのモノが溶けちゃうか・・・
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年11月01日 14:06

kenfourさん>
初めまして!
コメントありがとうございます!
あら、FR-2を?
僕のは 1.5福沢諭吉でした。
ガラス火屋、ポイント高いですよね。
これで自動着火だったら、最高なんだけど。
初めまして!
コメントありがとうございます!
あら、FR-2を?
僕のは 1.5福沢諭吉でした。
ガラス火屋、ポイント高いですよね。
これで自動着火だったら、最高なんだけど。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年11月01日 14:08

こんばんは。
シルバークイーンの実体験レポをと思うのですが
入手苦戦中です~(汗)
暖かさは~
多分ですが、
一般的な国産品の反射式と
ほぼ同等ではないかと思います・・・
私が、この目で確かめたいのは
デザインもさることながら
なんといっても、反射板に映り込む、赤コイルです♪
見る角度にもよると思いますが
真っ赤に燃える夕日の様に見えるかもしれなーい♪
なんて・・・WWW
シルバークイーンの実体験レポをと思うのですが
入手苦戦中です~(汗)
暖かさは~
多分ですが、
一般的な国産品の反射式と
ほぼ同等ではないかと思います・・・
私が、この目で確かめたいのは
デザインもさることながら
なんといっても、反射板に映り込む、赤コイルです♪
見る角度にもよると思いますが
真っ赤に燃える夕日の様に見えるかもしれなーい♪
なんて・・・WWW
Posted by oldcampstyle1962 at 2013年11月01日 18:23
こんにちは~
ガラスホヤと反射鏡に映る幻想的な灯りがとても魅力的ですね~
気が付けば某オクで調べる直前でした…
危ない、危ない…
ガラスホヤと反射鏡に映る幻想的な灯りがとても魅力的ですね~
気が付けば某オクで調べる直前でした…
危ない、危ない…
Posted by 呑み処 春
at 2013年11月01日 18:37

Old師匠さん>
ええ? シルバークイーンを?
確かに 夕日のように見えそうですよね・・・。
我が家に コールマン ラジアントヒーター Model 519 がありますよ。
ちょうどそんな感じでしょうか・・・。
ええ? シルバークイーンを?
確かに 夕日のように見えそうですよね・・・。
我が家に コールマン ラジアントヒーター Model 519 がありますよ。
ちょうどそんな感じでしょうか・・・。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年11月01日 20:49

呑み処 春さん>
ぜひ 部屋の中をストーブでいっぱいにしましょう!
Old師匠も 協力してくれますよw ストーブ集め・・・。
ぜひ 部屋の中をストーブでいっぱいにしましょう!
Old師匠も 協力してくれますよw ストーブ集め・・・。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年11月01日 20:50

こんばんは
妻が石油ストーブを買いたいと言い出したので、
ホッピーさんの記事を参考にさせて頂いております。
色々調べましたが、日本船燈のストーブが本当にオサレですね♪
明日から営業中にリサイクルショップの徘徊をしてきます。
良いものあればいいなーー♪
妻が石油ストーブを買いたいと言い出したので、
ホッピーさんの記事を参考にさせて頂いております。
色々調べましたが、日本船燈のストーブが本当にオサレですね♪
明日から営業中にリサイクルショップの徘徊をしてきます。
良いものあればいいなーー♪
Posted by woodrich
at 2013年11月15日 02:43

woodrich さん>
WRさんが ニッセン??
スゴイ。
仲間が増える!
ここで紹介するたびに、何となく オクの値が上がる気がして
申し訳なく思っています・・・
でも、大事にすれば、ずっと使える 頼もしい奴らですよ。
臭わないのが、最高です!
WRさんが ニッセン??
スゴイ。
仲間が増える!
ここで紹介するたびに、何となく オクの値が上がる気がして
申し訳なく思っています・・・
でも、大事にすれば、ずっと使える 頼もしい奴らですよ。
臭わないのが、最高です!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年11月15日 20:23
