2013年10月07日
運動会と、木工屋
朝までは霧雨でしたが、なんとか曇り空になり、Jrの幼稚園の最後の運動会に
出ることができました。 来年は小学校だしなー。

小学校の運動会とは違って、出番が多く、保護者もなかなか離れられず、
結局ずっと園庭にいた感じ。

姫ぽんは 飽きちゃって、M.D.ベンチシートで寝たり、駄々こねたり・・・

まだまだ幼いけど、ちゃんと人前で色々やれるんだから、立派になったと
こういうときに思うんだよね。 僕もですが。
ここの幼稚園は、教育熱心で、読み書き、集団行動など、とにかく運動会への
熱意が強いところ。 裸足で野山を駆け回る教育方針のところもありますが、
同じ年齢の子供の教育としては、どっちが結局 のちのちいいのか、判らないなあ。

組み体操もバッチリ決まって・・・ 今日はお疲れさんだね!

姫ぽんは ワーゲンバスの中で 宝探し。 あっちこっちいじって、パパに怒られて。

夕方から 中断していた作業の再開。
まあ、あまり気分が乗らないときに、無理に作業をするとケガをするので、ほどほどに・・・。
ヤブ蚊も多くて、さんざんでした。

Colors-miniの ホイールを作ってます。 ブラックウォルナットって、こんなに綺麗になるんですよ。
ディスプレイ用の黄色と青の車体を作ってます。
2時間くらいの作業だと、1週間くらいかかってしまうんだよね。
これくらいのペースが、嫌にならずに続けられるペースなんだろうな。
出ることができました。 来年は小学校だしなー。

小学校の運動会とは違って、出番が多く、保護者もなかなか離れられず、
結局ずっと園庭にいた感じ。

姫ぽんは 飽きちゃって、M.D.ベンチシートで寝たり、駄々こねたり・・・

まだまだ幼いけど、ちゃんと人前で色々やれるんだから、立派になったと
こういうときに思うんだよね。 僕もですが。
ここの幼稚園は、教育熱心で、読み書き、集団行動など、とにかく運動会への
熱意が強いところ。 裸足で野山を駆け回る教育方針のところもありますが、
同じ年齢の子供の教育としては、どっちが結局 のちのちいいのか、判らないなあ。

組み体操もバッチリ決まって・・・ 今日はお疲れさんだね!

姫ぽんは ワーゲンバスの中で 宝探し。 あっちこっちいじって、パパに怒られて。

夕方から 中断していた作業の再開。
まあ、あまり気分が乗らないときに、無理に作業をするとケガをするので、ほどほどに・・・。
ヤブ蚊も多くて、さんざんでした。

Colors-miniの ホイールを作ってます。 ブラックウォルナットって、こんなに綺麗になるんですよ。
ディスプレイ用の黄色と青の車体を作ってます。
2時間くらいの作業だと、1週間くらいかかってしまうんだよね。
これくらいのペースが、嫌にならずに続けられるペースなんだろうな。
Posted by Dr.ホッピー at 02:32│Comments(10)
│【 その他 】
この記事へのコメント
そうか、年長だから最後の運動会でしたね。
お疲れさまでした〜
子供の教育って、十数年後にならないと分からないし
何がいいのかなんて難しいですよね。。
まして、やり直しもきかないことですし(笑)
我が家も初めてでしたが
か、カメラが欲しくなりました... ToT
お疲れさまでした〜
子供の教育って、十数年後にならないと分からないし
何がいいのかなんて難しいですよね。。
まして、やり直しもきかないことですし(笑)
我が家も初めてでしたが
か、カメラが欲しくなりました... ToT
Posted by そうげんパパ
at 2013年10月07日 10:30

そうげんパパさん>
年長なんで、最後なんです。
姫は違う幼稚園に入れる予定なので、こことはもうお別れ。
6年のおつきあいでしたが。
やり直しね・・・ 効かないね。
自分がやり直したいよw エンジニアになりたかったんだけどなー。
そろそろ 一眼レフでも買われたらどうでしょう・・・。
たぶん、カヌーより 沢山使うと思いますが(笑)
年長なんで、最後なんです。
姫は違う幼稚園に入れる予定なので、こことはもうお別れ。
6年のおつきあいでしたが。
やり直しね・・・ 効かないね。
自分がやり直したいよw エンジニアになりたかったんだけどなー。
そろそろ 一眼レフでも買われたらどうでしょう・・・。
たぶん、カヌーより 沢山使うと思いますが(笑)
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年10月07日 14:01

幼稚園で組み体操ですか!?ピラミッドまでやるとこ初めて見ました。。
小さい頃は体が大きかったのでピラミッドはいつも最下段だったのを思いだしました。しかも砂利の上・・・そしてフィニッシュは一気に潰れるんですが一番下は堪ったもんじゃありません。足骨折しましたしw
小さい頃は体が大きかったのでピラミッドはいつも最下段だったのを思いだしました。しかも砂利の上・・・そしてフィニッシュは一気に潰れるんですが一番下は堪ったもんじゃありません。足骨折しましたしw
Posted by DENNIS at 2013年10月07日 17:35
DENNISさん!
いやあ ここの幼稚園は そういう教育がとっても熱心なところで。
かなり きっちり教育するところですよ。
おかげで 本が読めて 嬉しいですが、野生児向きではないですね。
だから、おかげさまで 我が家の子供たちは 土いじりがあまり
好きじゃないみたいで・・・
良いんだか、悪いんだか。
いやあ ここの幼稚園は そういう教育がとっても熱心なところで。
かなり きっちり教育するところですよ。
おかげで 本が読めて 嬉しいですが、野生児向きではないですね。
だから、おかげさまで 我が家の子供たちは 土いじりがあまり
好きじゃないみたいで・・・
良いんだか、悪いんだか。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年10月07日 17:56

次男くん、幼稚園最後の運動会、
お天気も回復して、よかったですね~
そうそう、幼稚園の出番って、立て続けに来て、油断できないですよね・・。
今週末、我が家も同じく最後の運動会です。
撮影を頑張らないとな・・・。
(毎年の事ですが、3連休の真ん中が運動会という・・)
お天気も回復して、よかったですね~
そうそう、幼稚園の出番って、立て続けに来て、油断できないですよね・・。
今週末、我が家も同じく最後の運動会です。
撮影を頑張らないとな・・・。
(毎年の事ですが、3連休の真ん中が運動会という・・)
Posted by moka at 2013年10月07日 20:18
mokaさん>
朝まで雨で どうなっちゃうんだろうー って思ってました。
そうなんですよねー なんで 今週末 連休の中日に
運動会なんですかー。
なんとかしてくださいよー。 肉食べられないじゃないですか!(笑)
朝まで雨で どうなっちゃうんだろうー って思ってました。
そうなんですよねー なんで 今週末 連休の中日に
運動会なんですかー。
なんとかしてくださいよー。 肉食べられないじゃないですか!(笑)
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年10月07日 21:00

鼓笛隊姿りりしいですね~
幼稚園(保育園)って、思った以上に雰囲気がそれぞれ違ってて驚かされます。なにがいいか悪いかなんては結局わかりませんが、、、子供が笑顔だったらいいところなんだろーなくらいの認識です(^^;
うちのS幼稚園は今日運動会でした・・・
結局三年間で一度も行けず、息子はふてくされてたみたいで申し訳ないです。
振替日が月曜って、どーなん?とちょっと不満です。
幼稚園(保育園)って、思った以上に雰囲気がそれぞれ違ってて驚かされます。なにがいいか悪いかなんては結局わかりませんが、、、子供が笑顔だったらいいところなんだろーなくらいの認識です(^^;
うちのS幼稚園は今日運動会でした・・・
結局三年間で一度も行けず、息子はふてくされてたみたいで申し訳ないです。
振替日が月曜って、どーなん?とちょっと不満です。
Posted by ぺんで at 2013年10月07日 22:08
こんばんは~!
園児の運動会で太鼓やら組み体操などレベルが高いですね~!
子供の成長は早くて本当に大人をびっくりさせてくれますね(^^)
長男の小学校よりレベルが高そう…
園児の運動会で太鼓やら組み体操などレベルが高いですね~!
子供の成長は早くて本当に大人をびっくりさせてくれますね(^^)
長男の小学校よりレベルが高そう…
Posted by gorigo811
at 2013年10月07日 23:42

ぺんでさん>
あまり管理教育がきっちりしていないところの方が
子供はのびのびできそうですけどね。
それもあって、姫は違うところでやってみようと思ってます。
振り替えか 月曜日 ってのは 行ける親は限られますね・・・
あまり管理教育がきっちりしていないところの方が
子供はのびのびできそうですけどね。
それもあって、姫は違うところでやってみようと思ってます。
振り替えか 月曜日 ってのは 行ける親は限られますね・・・
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年10月08日 03:54

gorigo811さん>
コメントありがとうございます!
そうそう、この辺の小学校だと、1年生の方がよっぽど
幼児扱いですよ・・・
でも 結局 どっちが良いんだか わかりませんね。
年齢に合った 遊び、 学びって ありそうですしね。
一日中 遊んでた っていう経験も 必要ですよね。
コメントありがとうございます!
そうそう、この辺の小学校だと、1年生の方がよっぽど
幼児扱いですよ・・・
でも 結局 どっちが良いんだか わかりませんね。
年齢に合った 遊び、 学びって ありそうですしね。
一日中 遊んでた っていう経験も 必要ですよね。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年10月08日 03:56
