2012年12月09日
氷点下のアメリカン・アップルパイ作り
土曜日の業務はさんざんでした。 多忙というか、何というか・・・。
夕方 15時に出発し、富士吉田に到着したのは16:30。
結構 近いんだ! 秩父に行くのと、変わらないね。

選んだのは、電源サイトA。 2つの炊事場に近くて、お風呂にも近い。
こかげ・カフェの目の前で、Tree Houseの目の前・・・。 季節が
違ったら、うるさくて眠れないだろうな・・・。
ちょっと傾斜のあるところがあったけど、直径5.6m なんとか張れました。
ムリだったら、違うサイトにしてもらうところでした。

ここか・・・ いろんなブログでとてもオシャレに見えたのは。
とてもキャンプ場には見えないわな。
バンガローとかもオシャレで、泊まってみたーい。

ウッドデッキで、焚き火しながら、美しいキャンドルを眺めるのもイイねえ・・・。
まあ、氷点下では難しいか。

スパークリング・ワインも良いけど、今日は あるワインを持ってきたんだ。

設営は早いですよ。完了まで1時間はかからなくなりました。
火災訓練と同じで、どんどん早くなるようです。
早く設営が終わるということは、早く ゆっくりできる。
わいわい過ごします。

夕方で すでに 氷点下1℃。
今日は、ニッセンBS2台と同伴です。 この寒さのなか、どうなることやら。
天火オーブンだって、立派な暖房です。

このチーズクリーム、旨いんだ。 クリーミーなのに、プリッとしていて・・・
ドイツには旨い物があるんだな。

お絵かき時間。 前回のキャンプより少し室内気温が低いのは、やっぱり
周囲が寒いからか。 SSにすれば良かったかも。

さて、今晩のご飯は 手作りピザ(イーストあり)です。

天板いっぱいのピザです。

姫、試食中。

手作りロースハムに、PICAで見つけた粒マスタードをのせて いただきマース。

今日の酒は、ホットワイン。 ドイツの簡単ワインで、温めるだけです。

この時期、やっぱり 暖かい飲み物は嬉しいね。
え、やかんがレトロすぎって? すみません、持ってくるの忘れました。

子供達が寝静まってから、作業開始。 PICAの風呂に入ってから パイ作り。
今日は、「クランベリーアップルパイ」です。

VWバス車内に置いていたショートニングとバター。 カチコチに凍ってます・・・。

テントってのは、ありがたいね。 室外は-4℃だっていうのに、生地作り。

生地を作るのは テントで出来ますが、その後の のばしたりする工程で
何回か手を洗ったり、ボウルを洗ったり、リンゴを処理したりするのに
炊事場へ行きます・・・ それが きつかった。 だって、外は 真冬だもん。

わずか数10分で完成。 後はトップをのせて・・・

できたー!

大変です!!! 今日、連れてきた 小型ピースオーブンに、何とパイ皿が入らない!
FireKINGの大皿を持ってきてしまい、851じゃないと入らないんだ・・・ 残念。
でもやめるわけにはいかないので、必殺 「斜め焼き」 (笑)。

出来るもんだね。 アップルパイの完成です。

寒いので、すぐに冷たくなっちゃうんだ。 外気温 -6℃。
でも、耐熱容器は こんな事も・・・。

でも、電子レンジの方が いいよな。

PICAの焼きたてパン サービスを申し込んだので、こんなパンが来ました。

クオカで購入した発酵バターを試してみる。柔らかい味ですね。
こりゃ、お料理に使っちゃ、もったいないかも。 プレーンなパンに載せたいね。

PICAの朝のグリルサービスを申し込みました。 ハンバーガー、ケバブ、タンドリー
チキン。
氷点下ですが、セルフサービス(笑)。

見ているだけでも、とっても寒い。

出来ましたー! が、すぐに冷めそう。 PICAのスパイス、結構美味しい。
内容をまねしちゃおうっと。

クリスマス・キャンプはもっと寒いんだろうか・・・。
こたつでも持ってくるか・・・。

ハンモック、楽しいよね。 ハンモック・コテージも魅力的だよね。
高いので、冬しか利用できないけど。

姫は 何でもイイみたい。 また 来よう!
夕方 15時に出発し、富士吉田に到着したのは16:30。
結構 近いんだ! 秩父に行くのと、変わらないね。

選んだのは、電源サイトA。 2つの炊事場に近くて、お風呂にも近い。
こかげ・カフェの目の前で、Tree Houseの目の前・・・。 季節が
違ったら、うるさくて眠れないだろうな・・・。
ちょっと傾斜のあるところがあったけど、直径5.6m なんとか張れました。
ムリだったら、違うサイトにしてもらうところでした。

ここか・・・ いろんなブログでとてもオシャレに見えたのは。
とてもキャンプ場には見えないわな。
バンガローとかもオシャレで、泊まってみたーい。

ウッドデッキで、焚き火しながら、美しいキャンドルを眺めるのもイイねえ・・・。
まあ、氷点下では難しいか。

スパークリング・ワインも良いけど、今日は あるワインを持ってきたんだ。

設営は早いですよ。完了まで1時間はかからなくなりました。
火災訓練と同じで、どんどん早くなるようです。
早く設営が終わるということは、早く ゆっくりできる。
わいわい過ごします。

夕方で すでに 氷点下1℃。
今日は、ニッセンBS2台と同伴です。 この寒さのなか、どうなることやら。
天火オーブンだって、立派な暖房です。

このチーズクリーム、旨いんだ。 クリーミーなのに、プリッとしていて・・・
ドイツには旨い物があるんだな。

お絵かき時間。 前回のキャンプより少し室内気温が低いのは、やっぱり
周囲が寒いからか。 SSにすれば良かったかも。

さて、今晩のご飯は 手作りピザ(イーストあり)です。

天板いっぱいのピザです。

姫、試食中。

手作りロースハムに、PICAで見つけた粒マスタードをのせて いただきマース。

今日の酒は、ホットワイン。 ドイツの簡単ワインで、温めるだけです。

この時期、やっぱり 暖かい飲み物は嬉しいね。
え、やかんがレトロすぎって? すみません、持ってくるの忘れました。

子供達が寝静まってから、作業開始。 PICAの風呂に入ってから パイ作り。
今日は、「クランベリーアップルパイ」です。

VWバス車内に置いていたショートニングとバター。 カチコチに凍ってます・・・。

テントってのは、ありがたいね。 室外は-4℃だっていうのに、生地作り。

生地を作るのは テントで出来ますが、その後の のばしたりする工程で
何回か手を洗ったり、ボウルを洗ったり、リンゴを処理したりするのに
炊事場へ行きます・・・ それが きつかった。 だって、外は 真冬だもん。

わずか数10分で完成。 後はトップをのせて・・・

できたー!

大変です!!! 今日、連れてきた 小型ピースオーブンに、何とパイ皿が入らない!
FireKINGの大皿を持ってきてしまい、851じゃないと入らないんだ・・・ 残念。
でもやめるわけにはいかないので、必殺 「斜め焼き」 (笑)。

出来るもんだね。 アップルパイの完成です。

寒いので、すぐに冷たくなっちゃうんだ。 外気温 -6℃。
でも、耐熱容器は こんな事も・・・。

でも、電子レンジの方が いいよな。

PICAの焼きたてパン サービスを申し込んだので、こんなパンが来ました。

クオカで購入した発酵バターを試してみる。柔らかい味ですね。
こりゃ、お料理に使っちゃ、もったいないかも。 プレーンなパンに載せたいね。

PICAの朝のグリルサービスを申し込みました。 ハンバーガー、ケバブ、タンドリー
チキン。
氷点下ですが、セルフサービス(笑)。

見ているだけでも、とっても寒い。

出来ましたー! が、すぐに冷めそう。 PICAのスパイス、結構美味しい。
内容をまねしちゃおうっと。

クリスマス・キャンプはもっと寒いんだろうか・・・。
こたつでも持ってくるか・・・。

ハンモック、楽しいよね。 ハンモック・コテージも魅力的だよね。
高いので、冬しか利用できないけど。

姫は 何でもイイみたい。 また 来よう!
Posted by Dr.ホッピー at 21:53│Comments(8)
│PICA富士吉田
この記事へのコメント
その時間帯だと高速激早ですね!
1時間半とは、、となると我が家も1時間圏内。
近くて安い!
吉田と西湖を交互に毎週通ってもいいのでは(笑)
やはりピルツの冬キャンは
と〜っても快適にみえます。
あったかくてスイーツも出てきて・・・
子供達は大満足ですね。
1時間半とは、、となると我が家も1時間圏内。
近くて安い!
吉田と西湖を交互に毎週通ってもいいのでは(笑)
やはりピルツの冬キャンは
と〜っても快適にみえます。
あったかくてスイーツも出てきて・・・
子供達は大満足ですね。
Posted by そうげんパパ at 2012年12月09日 22:43
そうげんパパさん>
こんばんは。
いやあ、もっと空冷エンジンがパワーがあれば
時間短縮もできるんでしょうけど、あの車じゃ・・・
100km ちゃんとだせるなら、きっと1時間でつくでしょうね。
設備は良いし、風呂もあるし、なんと言っても、お湯が出るのが
いい!
でも、西湖の方が、炊事場が 室内で、大きな調理場もあり
僕みたいな人にはいいですね。
こんばんは。
いやあ、もっと空冷エンジンがパワーがあれば
時間短縮もできるんでしょうけど、あの車じゃ・・・
100km ちゃんとだせるなら、きっと1時間でつくでしょうね。
設備は良いし、風呂もあるし、なんと言っても、お湯が出るのが
いい!
でも、西湖の方が、炊事場が 室内で、大きな調理場もあり
僕みたいな人にはいいですね。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年12月09日 23:29

わー、富士吉田行ったんですか。
ウチの初キャンプはここのパオでした・・・懐かしいー
1.5hじゃ確かに秩父と変わんないですね。圏央道がなかったら考えられない時間です!
ピザ、大変うまそうですね。耳のふくらんでるところがまた・・・
そして姫(笑)
いい食べっぷりです(^^
ウチの初キャンプはここのパオでした・・・懐かしいー
1.5hじゃ確かに秩父と変わんないですね。圏央道がなかったら考えられない時間です!
ピザ、大変うまそうですね。耳のふくらんでるところがまた・・・
そして姫(笑)
いい食べっぷりです(^^
Posted by pennde at 2012年12月10日 00:22
はじめまして。らっちと申します。
いつもおいしそうなブログ、楽しみにしております(笑)
先日影響されてアップルパイを作りました。
やはり手作りはおいしいですよね♪
素敵な道具の数々は私のあこがれです。
このたびブログを始めたので、早速お気に入りに入れさせていただきました。
いつもおいしそうなブログ、楽しみにしております(笑)
先日影響されてアップルパイを作りました。
やはり手作りはおいしいですよね♪
素敵な道具の数々は私のあこがれです。
このたびブログを始めたので、早速お気に入りに入れさせていただきました。
Posted by らっち
at 2012年12月10日 16:28

penndeさん
こんばんは!
ここで初キャンプですか。パオ、沢山ありますね。
バンガロー、キャビン、トレーラーハウス・・・ 沢山ありすぎて
ワイルド感がないのが 残念ですが。
道志村のように 深い森林の中、または 開放的な草原の
朝霧の方が あー キャンプに来たなあ って感じがしますが
なんせ 自宅から1時間10分なので、文句も言えません。
西湖のほうが、もう少し 環境は良いかも。
姫、よく食べてばかりのように見えますが、
あまり食べないんです・・・。 本当にぱくぱく食べていたら、
ますますデカくなっちゃいそうです。
こんばんは!
ここで初キャンプですか。パオ、沢山ありますね。
バンガロー、キャビン、トレーラーハウス・・・ 沢山ありすぎて
ワイルド感がないのが 残念ですが。
道志村のように 深い森林の中、または 開放的な草原の
朝霧の方が あー キャンプに来たなあ って感じがしますが
なんせ 自宅から1時間10分なので、文句も言えません。
西湖のほうが、もう少し 環境は良いかも。
姫、よく食べてばかりのように見えますが、
あまり食べないんです・・・。 本当にぱくぱく食べていたら、
ますますデカくなっちゃいそうです。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年12月10日 17:14

らっちさん>
こんばんは。
最近 木工せず、食べ物 飲み物 スイーツのことばかりで恐縮です。
やっぱり 本当にキャンプが好きな人は、秋・冬・春でしょうかね。
良い物はやっぱり良いので、よく準備してキャンプへお出かけください。
できれば、天火オーブンも!(笑)。
こんばんは。
最近 木工せず、食べ物 飲み物 スイーツのことばかりで恐縮です。
やっぱり 本当にキャンプが好きな人は、秋・冬・春でしょうかね。
良い物はやっぱり良いので、よく準備してキャンプへお出かけください。
できれば、天火オーブンも!(笑)。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年12月10日 17:17

こんにちは。
ホッピーさん、毎度のことながら、
チェックインが遅いですね~。
(レイトイン割り引きとかあればいいですね!)
ピザはやっぱり、生地から作ったほうが美味しそうですね~。
天板いっぱいのピザがホントに美味しそうです!
(あっ、もちろんパイも!)
息子さんたちも
ちゃんとお手伝いしてくれていいですね。
ホッピーさん、毎度のことながら、
チェックインが遅いですね~。
(レイトイン割り引きとかあればいいですね!)
ピザはやっぱり、生地から作ったほうが美味しそうですね~。
天板いっぱいのピザがホントに美味しそうです!
(あっ、もちろんパイも!)
息子さんたちも
ちゃんとお手伝いしてくれていいですね。
Posted by ゴード at 2012年12月10日 17:26
ゴードさん
こんばんは!
いつも 遅くにしか行けず、とても残念ですが、
全く キャンプへ行けないよりまし と 気合いをいれて
行ってます。
キャンプの夜のために 行っているようなものです・・・
ピザ、 やっぱり 美味しいですよ、手作りは。
もともと アメリカンな 分厚いピザ生地が好きなので、
手作りピザでも 厚めが好きです。
食べた満足感もありますし・・・。
子供達? 全然お手伝い してくれませんが?(笑)。
こんばんは!
いつも 遅くにしか行けず、とても残念ですが、
全く キャンプへ行けないよりまし と 気合いをいれて
行ってます。
キャンプの夜のために 行っているようなものです・・・
ピザ、 やっぱり 美味しいですよ、手作りは。
もともと アメリカンな 分厚いピザ生地が好きなので、
手作りピザでも 厚めが好きです。
食べた満足感もありますし・・・。
子供達? 全然お手伝い してくれませんが?(笑)。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー at 2012年12月10日 19:42