ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月18日

キノコ生えたw / M.D.Camp Factory


僕の工房に、変なキノコが生えたw

キノコ生えたw / M.D.Camp Factory

ブラックウォルナット + ブナ と、カリン + ブナ のキノコ。

カリン、結構赤いよなー。

キノコ生えたw / M.D.Camp Factory

さあ、どうやって作るのか、わかりますかー?

そして、何に使うのか、わかりますかー?


答えは、また後日w





同じカテゴリー(M.D.Camp Factory)の記事画像
キャンプチェスト(調味料箱)を作る! 
真鍮・ウッドテーブルの製作 / M.D.Camp Factory
加圧式 アルコールストーブを作る その2
加圧式 アルコールストーブを作る その1
ウッドランタン / ランプマニア その2
真鍮ランプ / ランプマニア その1
同じカテゴリー(M.D.Camp Factory)の記事
 キャンプチェスト(調味料箱)を作る!  (2018-05-28 13:47)
 真鍮・ウッドテーブルの製作 / M.D.Camp Factory (2018-04-11 13:44)
 加圧式 アルコールストーブを作る その2 (2018-01-29 17:30)
 加圧式 アルコールストーブを作る その1 (2018-01-29 13:55)
 ウッドランタン / ランプマニア その2 (2017-03-29 07:07)
 真鍮ランプ / ランプマニア その1 (2017-03-28 23:43)

この記事へのコメント
なんかまた面白そうな臭いがプンプンしますね〜w

どうやって作ったのか、そして何するのか全くわかりません(汗)

続き楽しみにしてますねー◎
Posted by 24KEN24KEN at 2015年02月18日 01:00
きっと木工ネジでジョイントされてるんだろうなー

そうでしょ?

で下にはさらにネジがきってある?

ズバリ新しい木工ネジ?

名付けてWoodenマッシュルームボルトナット!

で、何ですか?

それよりキノコの傘の白木の部分はどうやって?

楕円なので製作過程が気になります!
Posted by woodrichwoodrich at 2015年02月18日 02:24
24KENさん>

いつもどうもー。

ね、可愛いでしょう?

どうやって作ったか・・・ 

 うーん、それは旋盤職人に弟子入りしたら教えましょうw (うそうそ)

何をするか・・・

 まずホムセンに行ってくるんで、それから!
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年02月18日 06:23
woodrichさん>

そうだよねー、やっぱり 木をいじってる人には、どうやって

作るのか、知りたいよねー。

そして、面倒くさがり屋の僕が、手で削るわけないもんね!


ちなみに、ネジは切ってませんよ!

この直径40mmの笠に、ネジは切れないですよー!
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年02月18日 06:25
そんなに小さいんですか!!

傘の白木は解決しましたよ!

あらかじめ、丸棒を突っ込んだウォルナットやカリンを旋盤で削りだす。

角度がついてるので楕円になる。 

でしょ?

でなんですか? これ

気になるぜ!!
Posted by woodrichwoodrich at 2015年02月18日 08:05
そうなんですよ。

そんな感じで作ります。

使い方?

ふふふ、それは明日UPしますよ!
Posted by ミシンが大好きなDr.ホッピー at 2015年02月18日 08:58
かわいいドアノブ、取手!
Posted by u10u10 at 2015年02月18日 09:11
またクイズですね?(^_^;)

前回はまったく勘違いだったからなぁ、、、
それにしても小さいですね。
と言う事は、、、、、、、う~ん。。。

先生、わかりません(T_T)
Posted by vivianpapavivianpapa at 2015年02月18日 10:47
こんにちは
う~ん難しいですね~。
食べると大きくなっちゃったり・・・
ペグだとフィールドが楽しそうです♪
Posted by 欲望ジャック欲望ジャック at 2015年02月18日 10:53
こんにちは^o^

面白い物作ってますねぇ〜!

木工旋盤を使った事が無いので工程が分からないですねぇ!?

使い途…手作りテントの立ち上げポールのキャップ?

明日には判明するんですよねぇ!?
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2015年02月18日 13:18
u10さん>

コメントありがとうございます!

残念ながら、ドアノブでもないですw
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年02月18日 13:48
vivianpapaさん>

コメントありがとうございます!

ふふふ、大きすぎても邪魔だし、小さすぎても意味ないし・・・
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年02月18日 13:49
欲望ジャックさん>

ペグ!!!!!!

そうか! 

って、こんなカワイイペグ、ハンマーで打ったら、かわいそうです (T T)
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年02月18日 13:50
山本さん>

そうそう、やったこと無いと、工程はわからないよね!

でも、Woodrichさんは 少し判ったみたい。

木工人だよね。


ポールの先端キャップ?

うーん、違うんだナー。

僕みたいな シャレオツ(汗)な人が、お外で食事するときに、

使うんだよー!
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年02月18日 13:52
白い部分はすぐにわかった~(^ ^)b
って、Woodrichさんはやっっ!

使い方は4つで一組みかな?
Posted by よしvlo_olvよしvlo_olv at 2015年02月18日 18:24
ピンポン!

「ハイWoodrichさん!」

「えーと、これは家族分ですね? 姫ポンがカリンで、ウォルナットの模様がJrたち、残りのウォルナットがホッピーさんと奥さま」
「えーと答えは……………」

ブッブー

「ハイ消えた!」(愛川さん風に)

もう少し考えます!
Posted by woodrichwoodrich at 2015年02月18日 20:24
よしvlo_olv さん!

おはようございます!

白い部分は、後から埋め込んで、それをまた旋盤で加工するんです。

3手間くらい余分にかかるので、大変なんですよー。

4つで一組なんです!
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年02月20日 08:50
woodrichさん>

おはようございます!

家族分っていうわけではないですー。

ブラックウォルナット 3個 + カリン1個 くらいが

面白い構成かなあと。

あとは、珍しい樹種は とても高価であまり作ることができません。


4個一組で1セットというものでーす。
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年02月20日 08:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。