ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月15日

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

水曜夜のソロキャンプで、今回完成した新型・コットンテント「3号幕」の

初張りをしてきましたー♪

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

場所は、家から15分の坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

とても、長い名前の施設です。

10年住んでますが、初めて利用しました。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

坂戸市の総合運動公園内のプール、体育館の近くにある施設で、

住宅地がフェンスの向こうに見えます。

遠くから、東上線の鉄橋の音が聞こえる、不思議なロケーション。

地面は芝のようで、土は露出しておらず、ペグ打ちは簡単。

グランドシートがあまり汚れず、快適な地面です。

スイーツ男子の24KENさんと一緒にソロキャンプをしました。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

料理?

いえいえ、夜からのキャンプですから、スーパーでちょっと買ってきたものばかりです。

たまには、砂肝・塩ニンニク炒め、ユッケジャンくらいですね。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

3号幕は、直径280cmで、高さ170cm。 

キャンプで使う上での最大の特徴は、直立する壁面にあります。

デッドスペースが無く、地べたスタイルのキャンプには、バッチリです。

大人3人でも余裕で過ごせます。

幕体は11号帆布を縫い合わせているため、薄手のツイルより保温性が

高いようで、ニッセンBS-7だけでも、外気温5℃の中でも、暑いくらいでした。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

ストーブの光で、とっても綺麗に見えました。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

鉄塔の赤色燈が見えて、なんだか都会のなかでキャンプしてるみたい。

久しぶりにキャンプできて、ほっとしましたー。

--------------------------------------------------------------------------------------

手作りテントに敏感な方々に、このテントの詳細をお見せしますー。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

正面。

サーカス小屋のような、不思議な形の幕です。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

壁面は、グランド側のハトメと、壁面上部のハトメを支持ポールで

結合することで、直立させています。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

ペグダウンするハトメと、支持ポールの先端をいれるハトメは、幕の底面に

強固に縫いつけてあります。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

壁上部のハトメは、幅30mmのベルトを介して、幕に縫いつけてあります。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

唯一の出入り口ですが、この部分の壁面は1枚の布でつくっています。

つなぎ目がドア部分にくるのが、格好悪いため、設計段階からそのように

デザインしました。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

ただ、反省点としては、このドア上部だけでもメッシュ構造にすれば、

換気口としてつかえたと思いました。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

壁面の折れ曲がり部分までの高さは100cmなので、大人が出入りするには、

若干低いのです。そのため、このように屋根までドアが半円を描いて

広がっている構造にしています。 こうすると、出入りが楽になります。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

センターポールはボルトナットでの連結式。

3×4cmの広葉樹で、結合部分は精密に作ったので、ガタツキもなく安心です。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

幕底面のセンターには、ポール先端のパーツがはいるように

15mmのハトメをもうけ、その補強材もしいています。

補強がないと、ハトメ周囲の破損につながります。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

ツートーンの放射状パターンは、なかなか目立ちますね。

赤白にしないで、良かったよ・・・(汗)

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

ローラーを使って丁寧に作った格子窓ですが、染めQでも耐久性には

全く問題ないことがわかりました。 

円形の窓は、ミシン加工するときがとても神経を使い、難しいですね。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

ああ、富士山が見えると、良かったんだけどな・・・。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

初めはいらないと思いましたが、やっぱり窓があると、違います。

春には新緑が見えて、綺麗だろうな。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

最近、ミシンで幕本体にマジックテープを取り付ける時、

注意していることがあります。

「マジックテープの裏側のステッチを見せない!」

理由は、とても汚く見えるからです。

そのため、カーテン取り付け部のマジックテープは折り返しにした

別個のパーツを作って、それをあとから縫いつける方法にしています。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

カーテン側も裏側を見せないように、工夫しています。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

旗・・・

つきました(笑)

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

これがセンターポール一式です。

幕を押し上げる円盤と、幕のトップ部分に取り付ける化粧パーツと、旗です。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

センターポール先端は、樫の先端パーツを作って、とりつけています。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

こんな感じw

これなら、迷わず、テントにたどり着けますね。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

ブラックウォルナットの化粧パーツ。

まあ、こだわりというか、何というか・・・。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

この場所は、キャンプするには全く問題ない場所だけど、車の音、人の声などが

気にならなければ、良いかもね。

まあ、一人ぼっちのキャンプは、僕には勇気ないな。

周囲に鍵付きのフェンスができたので、すこし安心にはなりましたが。

ちなみに、夜17時以降は、鍵がされるため出入りできません。

泊まる人は、市役所に申請書を出して、鍵を借りるわけですね。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

10時以降は消灯・・・?

街路灯が消えませんでしたが?

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

昭和55年の国際児童年の記念事業の一環として、この施設は出来たのかな?

初めは民間が運営していた、アスレチックや公園のある施設だったようですが、

それが終わって、坂戸市に運営が委譲されたみたい。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

その時代には、受付があって、シャワー室もあったとか。

なかなか時代を感じさせる施設ですね。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

全く時が止まってしまったような、施設。

ちょっと手を入れたら、もっと人気が出そうなんだけど・・・。

ま、あまり大勢キャンパーがいても、大変ですが。

3号幕 初張り  in 坂戸市民総合運動公園野外活動施設キャンプ場

和式トイレばかりかとおもったら、こちらは洋式でした。

また 時々利用したいな。

次は、別の幕で参上します!







この記事へのコメント
完成しましたね~~

可愛いですね!

坂戸・・・我が家から30分ぐらいですね・・・

こんな所があるなんて・・・知りませんでした・・・
Posted by Y&KY&K at 2015年01月15日 11:42
初張りおめでとうございます。

やっぱり可愛いですね(*^_^*)
赤白だったらサーカスのテントに見えたか、お菓子のテントって感じですね。
マジックテープのステッチ処理とか、凄い凝った作りになっているんですね。
本物をみたいです。
Posted by vivianpapavivianpapa at 2015年01月15日 12:06
こんにちは(*゚▽゚*)

最高っすね。
細かいところまで、気を使ってて。

そして旗~(*゚▽゚*)
あると余計に可愛くみえます。

春の緑に映えそうですね。

本物がみてみたいです。
Posted by naru1970naru1970 at 2015年01月15日 12:24
こんにちは。いよいよ完成したんですね。すごいです。さすがです。

ちなみに、この場所、我が家から非常に近い場所です。
最近ここでデイキャンしてます。

やっぱりDr.ホッピーさんと24KENさん、ご近所さんでしたね。
機会がありました誘ってください。聞きたいこと、山ほどあります。
スイーツ男子として24KENさんもお会いしてみたいんですよね。

次はどんなものを作成するのか非常に楽しみです。
Posted by キッタキッタ at 2015年01月15日 12:57
完成おめでとうございます!
ホントすごいですねえ。そして、可愛いー!(窓もカーテンも旗もww)

高さは1700なんですね。安定感のあるバランスですね。
どちらかで見せてもらいたいなあ。
Posted by mokamoka at 2015年01月15日 17:53
お疲れしった〜◎

いつもの事ですが、今回もご馳走様でした m(_ _)m

いや〜 またやりたい事が増えちゃいましたよw
毎回イロイロと刺激をありがとうございますww

また、ぜひやりましょー!!新しいテントが完成したらとりあえず市役所に申請書出しときますね〜w
Posted by 24KEN24KEN at 2015年01月15日 20:01
Y&Kさん

ご訪問・コメントありがとうございます!!!

なかなかの穴場ですよね。

東上線の鉄橋の音が、なかなかステキで、

都会の中でキャンプしている雰囲気があって、

また新鮮でした。
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年01月15日 20:14
vivianpapaさん>

ご訪問・コメントありがとうございます!!!

じかにテントを見てもらいたいですよー。

でも、見過ぎると、アラがみえちゃうので・・・(笑)

ほどほどにしてやってくださいw
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年01月15日 20:15
naru1970さん>

コメントありがとうございます!!!

旗・・・ もっとでかくしたいですよね。


朝霧などで、お会いできたら、ぜひご覧になってください!
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年01月15日 20:16
キッタさん>

もしかして、同じ市民ですかーーー?

この場所なら、すぐに集合できますね。

ぜひ 機会がありましたら、ご一緒させていただきますw
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年01月15日 20:17
mokaさん>

コメントありがとうございます!!!

お褒めいただき、大変光栄ですー!

なかなか安定している幕ですよ。

3人くらいで呑むには、ピッタリの幕です。

ぜひ、一度!
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年01月15日 20:19
24kenさん

楽しかったですねー。

今回は 寝落ちもせず(?) よかったですわw


またぜひやりましょう。

今がトップシーズンですからね!

今度は、もうちょっと、ヘルシーな食べ物にしましょうw(笑)
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年01月15日 20:20
こんばんはー

フィールド投入おめでとうございます!

ランプを 灯した際 の 発光が とても綺麗ですね!

アーチウィンドウもポイント高いと思います。
Posted by oldcampstyle1962oldcampstyle1962 at 2015年01月15日 20:54
完成、おめでとうございます♪( ´▽`)
素敵ですね〜。是非、ナマで拝見したいですよd(^_^o)
Posted by よしvlo_olv at 2015年01月15日 20:55
やっぱり良いですねー♪
ホッピーさんらしいテントのような気がします。
布のたわみは仕方ありませんが、逆に曲線が美しいと思いますよ。
ピンとラインをつけるには、やはり内側からのポールやラインが必要なんですね。
寝てる間にフラッグに"H"と書き込んで良いですかーw
Posted by woodrichwoodrich at 2015年01月16日 00:18
OLD師匠さん>

ご訪問・コメントありがとうございます!!!

やっぱり、厚手のコットンでも光が透けて、綺麗でした!

電球色の光は、温かく見えますね。

LEDの白い光だと、また別ですよね・・・


半円の窓は、製作は難しいですが、美しいな、と自分でも思いました。

またやってみますね!
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年01月16日 06:06
よしvlo_olv さん>

コメントありがとうございます!!

一度、ぜひフィールドでお会いしましょう!

そして、厳しく吟味してくだされー!
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年01月16日 06:07
Woodrichさん!

いつもありがとうございます!!!

木と布でできたテント、ますますはまりそうです。

剛性の高いものはできませんが、やっぱり

暖かみがありますね!


次回作も、ぜひ見てやってください
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年01月16日 06:08
完成おめでとうございます。
今流行のカーテン生地、灯りに照らされると、とっても可愛く見えますね~
テントから引っ張ったロープの数が多そうなので、酔った時には注意ですかね!?
Posted by 猫ママとも at 2015年01月16日 07:34
猫ママとも さん>

ご訪問・コメントありがとうございます!!!

水玉って、流行なんですか???

レトロで大好きなんです。

たしかに、あのロープの多さは、どうにもならず・・・ 

改良の余地ありますよねw


もっと違うデザイン、考えてみます!
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年01月16日 09:05
おはようございます( ^ω^ )

初張りおめでとうございます(≧∇≦)

センターポールの上の、ウォールナットの部品綺麗ですねぇー!!

あのドリルで、樫の棒を差し込む穴を開けたんですね!

入り口の形状も考えがあってのあの形!凄いです^ ^
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2015年01月16日 09:35
お久しぶりです。

しばらくコチラを覗かないでいたら…。

なんすかコレは!

1号幕完成からそんなに経っていないのに、この超グレードアップぶり!!

ホッピーさん、加速度付いてデザイン&スキルがUPしてますね。

なんてオシャレなんでしょう。(@_@)
素晴らしいです。
Posted by 音丸音丸 at 2015年01月16日 17:57
山本さん>

コメントありがとうございます!!!

無事に、初張り、終えることができました。

心配していた雨もふらず・・・。

ウォールナットのパーツは、こだわりのパーツ。

まあ、見えない場所だし、どうでもよいといえば、どうでもいいんですが・・・


あの入り口の形には、理由があったんですよ。

上側をメッシュにすれば、もっとよかったですけどねw
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年01月16日 21:23
初めまして!(^^)

この幕、作られたんですよね?!

よく考えて作られていますねぇー!(^^)

素晴らしい!♪


坂戸の野外活動施設、もっと利用しやすいようにすればイイのに・・・・って、いつも思います。(^^;
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2015年01月17日 20:45
どうも~こんにちは~(*^。^*)
FBで質問しても良かったんですが、こちらでお尋ねします。

幕につけるファスナーですが、何処で買えるのでしょう?

実は持っているテントにサイドウォールを取り付けたいと思っているのですが

ファスナーは当然長いものになりますし、長さも既製品では合わないと思うので

長さ調節して販売しているところは無いものかと以前から悩んでいました

良かったらここでもFBでも良いので教えていただけないでしょうか?

宜しくお願い致します
Posted by かの。かの。 at 2015年02月08日 10:23
かのさん>

ご訪問・コメント ありがとうございます!!!

このロングファスナーは、YKKのビスロンファスナーといって、

いろいろ規格があるようですよ。

15cmくらいから、200cmくらいまであるみたいです。

新宿オカダヤなら、長いものがあるようです。

200cmのものは 僕は ネットの手芸屋さんから手に入れました。

ビスロン 4VS 200cm で検索すると出てきますよ!!!
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年02月08日 13:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。