ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月28日

まぐろづくしの那智勝浦 / 晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

紀伊半島1周旅行も4日目です。

今日は志摩半島・御座白浜海水浴場から 那智勝浦に出発します。

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

朝、空冷VWバス車内の大型冷蔵庫内の整理をしました。

かき氷のために大量に持ってきたパイナップルが傷み始めてきました。

パイナップルって、皮付きのままだと、すぐに傷みますねー。

4個→ 2個しか使えませんでした。

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

ちょっと 試飲も。

大好きなピーチツリーです。

暑い夏には ピッタリ・・・。

朝ご飯には、昨日市場で購入した地のアサリ。

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

通過してしまった 愛知県・伊良湖には、「大アサリ」があったのですが、食べたかったな。

パンにアサリの汁をつけても旨いw (あ、貧乏学生っぽい? あははw)

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

さて、そろそろでかけますか・・・。

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

お世話になりました!

管理人さんご夫婦。

9月にここに来ても、磯遊びがメチャメチャ楽しいそうですよ。

もっと近ければなー。

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

那智勝浦は紀伊半島のかなり南に位置します。

そこへ向かうには、一度 志摩半島から伊勢に戻り、海岸線をずーっと走らないとなりません。

ただ・・・ 天気が・・・。

ずーっと雨です。

海岸の風景どころではないですね。

ちょうど、尾鷲まで素晴らしい高速道路がありますので、乗ってしまいます。

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

尾鷲をすぎても、那智までさらに素敵な自動車道が併走します。

国道42号線の機能を補完する役目があるんでしょうね、万が一の時にも。

那智勝浦近くまで自動車道が開通していますので、伊勢からの所要時間は

大変短いものでした。   雨だし、ラッキー!

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

まだまだ 伸びるみたいよ。

どこまで便利になるんでしょうね・・・。

以前の北海道と同じで、便利になると、人も流出するって話もあるかもしれませんが。

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

沿岸地帯に前線があり、その陸側で雨が降っています・・・。

こりゃ、ついてないね。

キャンプ旅行には向いてないね。 だって、夜が雨だもん!

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

さあ、懐かしい那智勝浦です。

20年前、文系大学生時代にチャリでここにいました。

東京までフェリーがあった時代です。

ライダーと朝まで酒盛りしたことを思い出しました。



人通りがほとんど無いのが、気になりますね。

店のおばちゃん曰く、その頃はもっと盛っていたって話でした。

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

おー、有名な那智黒。

那智で産出される黒曜石のような岩石に似ているからだそうで。

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

鯨好きには見逃せない、鯨の歯。

結構 お高いもので・・・。

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

呑兵衛のKくんに手みやげの ウツボの珍味。

釜ゆで、味付けして煮込んだもの。 

ビールに 確かにぴったりの お味です。

近くの生鮮食品の店で 沢山の魚を眼の前にして、今日も徹底的に買ってやる! 

と思ったけど、「せっかくだから、美味しい店で食べましょう!」 ということで、

地のうどんだけ購入して移動。

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

関東人には薄めのうどんつゆですが、とってもだしが効いていて、旨い!

僕は好きですね。

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

今夜の宿泊地は、那智勝浦漁港前のビジネスホテル「ブルーハーバー」。

値段も安く、安心して利用できました。

まさに港の目の前でしたよ。

もっとセレブな方々は、お隣の素敵なホテルに宿泊するんでしょう・・・。

我が家は、宿泊代を 飯代に!

寂れた街の通りを歩いて・・・

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

目につくのは マグロの飾りのある街灯。

ここは、生のマグロの水揚げでは日本有数の漁港ですから!

明日は漁港を見に行くぞ!

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

地元でも評判の良いお店、「いちりん」。

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

やっぱり、たまにはちゃんと食べたいもんね!

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

まずは、地酒の 「熊野水軍」 焼酎で 乾杯!

呑みやすい米焼酎。

パパ、500m歩ければいいんだと、ガンガン行きますからね!

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

金目の刺身、サザエなどの盛り合わせ。

子供たちが取り合いで、瞬間で消失・・・。

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

お通しには、磯の貝。 こういうの、旨いよねー。

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

ここはマグロで有名な街。

マグロ、端から端まで、行っちゃいますw

マグロの心臓」  歯ごたえがたまりません。

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

マグロの胃」  これまた、歯ごたえがー。

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

鯨は隣の太地町で揚がりますからね。

鯨の臓物のゆで物 「うでもの」。

これは・・・ ちょっと・・・ ショウガとニンニクの味しかしないw(汗)

姫も、

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

こら、出すな!(笑)

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

マグロの竜田揚げ」 

これは 正直 メチャメチャ旨いです。

うちでもこれ 作れるんじゃないかな?

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

鯨の盛り合わせ

鯨は 半分凍った状態でいただくんですね。

溶けちゃった後は あまり美味しくないかも。

やっぱり赤身が旨いw

まぐろづくしの那智勝浦 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

食べ過ぎ ご一行様は さらに仕上げの・・・

生マグロ丼」!!!

これは ヤバイねw

内地に帰ってから ダイエットだなw (あ、ここも内地か)。



夜の港町は 雰囲気があってイイねえ。

お代?  えーっと いくら払ったか 記憶にないー。

たまには パーッと行かないとね!





同じカテゴリー(2014年 紀伊半島)の記事画像
みなべ町からの帰路 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周
Woody & River キャンプ場  リゾート大島 /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周
鯨づくし と リゾート大島  /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周
うるめ鰯 ・ 御座白浜やまみAC /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周
お伊勢参り・御座白浜やまみAC /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周
伊勢シーサイドモビレージ /  晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周
同じカテゴリー(2014年 紀伊半島)の記事
 みなべ町からの帰路 / 晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周 (2014-08-29 10:30)
 Woody & River キャンプ場  リゾート大島 / 晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周 (2014-08-29 09:46)
 鯨づくし と リゾート大島  / 晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周 (2014-08-28 17:36)
 うるめ鰯 ・ 御座白浜やまみAC / 晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周 (2014-08-27 19:39)
 お伊勢参り・御座白浜やまみAC / 晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周 (2014-08-27 15:38)
 伊勢シーサイドモビレージ / 晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周 (2014-08-27 14:05)

この記事へのコメント
おはようございます。

街なみも街灯も雰囲気ありすぎですね!

昭和の空気感に包まれて

美味しいものに舌鼓なんて

最高でしたね♪

羨ましいかぎりです。
Posted by oldcampstyle1962oldcampstyle1962 at 2014年08月28日 11:04
うんうん、旅先の楽しみって、こういうメシですよねww
そこでしか喰えないもの食べて、酒飲むのって、、、もう羨ましい。

今回は(も)、食べもの写真が大量でしたね(笑)
あー飲みたくなってきた。。 あれ、まだ昼じゃんw
Posted by mokamoka at 2014年08月28日 14:01
そうそう、たまにはパーッとね(笑)
いつもパーッといってる気がしないでもないですが、気のせいですねww

9月でも楽しめますか〜
にしても、遠いw
Posted by u10(そうげんパパ)u10(そうげんパパ) at 2014年08月28日 17:02
OLD師匠さん>

まさに昭和の町にタイムスリップした感じでした。

夜のネオン、まさに昭和の港町でしたよ。

男どうしで はしごするのも楽しそうな町でした。

あ、我が家?

あれ以上 パパのお財布は はしごできませんでした(笑)
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2014年08月28日 17:59
mokaさん>

いつもどうもー!

あ、まだ昼でした?

今回は 食べ物の写真を減らそうと努力したんですが(笑)

だって、旅にでると、その場所その場所で 素晴らしい食べ物が

あるから、僕らブロガーは 写真撮らないわけに行かないジャン!

ぜひ、moka家も!
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2014年08月28日 18:02
そうげんパパさん>

そうそう、たまにはパーッとね!

たまには・・・

え? いつも?

いやいや、その瞬間、その瞬間を 大事に生きているだけですよ。

もう戻ってこないその瞬間を、最高に楽しむ・・。

みなさん 上手だよね。

我が家も見習わなきゃ・・・。
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2014年08月28日 18:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。