ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月10日

梅雨の季節 と 旧車

この季節、毎年大変ですよー。


もちろん、農業・飲料水・工業用水に必要なので、つゆの降雨は

大事ですが、僕の大事な空冷VWバスにとっては 大変なんです。


ずばり、雨漏り問題!

どこから漏れてるのかは 分からないんですけどねー。


梅雨の季節 と 旧車

バスくんにつながる電源コード・・・

かみさんとケンカでもして、家の軒先で寝泊まりしてるんじゃないの って?

いえいえw


梅雨の季節 と 旧車

目張りしたドアから車内にコードが入る・・・

何か よからぬことでもしてるんじゃ無いの?

いえいえw


梅雨の季節 と 旧車

じゃーん! 

除湿器w (爆)


もともと ガレージの湿気問題で購入した除湿器ですが、こんな感じで

毎年 バス君の体内の余計な水分を減らしております。

今年は今日から。


梅雨の季節 と 旧車

ポップアップルーフをちょっとロックし忘れていたら、先日の大雨でポップアップテントに

水が入り込んでました・・・

またかびちゃうよー!

ってなわけで、強制的に除湿を始めます。


梅雨の季節 と 旧車

車って、鉄なんだよねーーー。

エギゾーストパイプ下に さびが・・・(汗)


梅雨の季節 と 旧車

まあ、1978年生まれの君ですから、多少のサビなんか 怖くないね。

って、結構きれい好きなので、気にする方なんですけど、自分じゃどうにもできないし。



さあ、晴れの日が待ち遠しいなあw 





同じカテゴリー(■■■ 車 ■■■)の記事画像
オレンジの空冷VWバス / 25年勤務お疲れ様会
ある晴れた昼下がり、工場へ続く道・・・
スズキ ジムニー JA11C / 幌車生活 ふたたび
秋の夜長は、車中泊で・・・
灼熱キャンプ旅行の備え / 空冷VWバス車内改造計画
バスで通勤!
同じカテゴリー(■■■ 車 ■■■)の記事
 オレンジの空冷VWバス / 25年勤務お疲れ様会 (2015-09-29 21:11)
 ある晴れた昼下がり、工場へ続く道・・・ (2015-03-13 08:58)
 スズキ ジムニー JA11C / 幌車生活 ふたたび (2014-12-14 08:44)
 秋の夜長は、車中泊で・・・ (2014-09-14 12:02)
 灼熱キャンプ旅行の備え / 空冷VWバス車内改造計画 (2014-07-13 12:57)
 バスで通勤! (2014-06-24 17:35)

この記事へのコメント
クルマに除湿機かあ、空冷VW様、スゴっ。

78年生まれなんですね~ けっこう若いじゃんw 
Posted by mokamoka at 2014年06月10日 01:55
mokaさん>

これ以上 湿気があると、車内が大変なことになるので、

除湿機を フルパワーで稼働中です。

サンテレ カビても困るし・・・


内山、待ち遠しいですね!
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2014年06月10日 02:28
おはようございます。

ディフェンダーは標準装備に雨漏り含まれてますがwww

昨日の事です。

僕の車いつもの定期点検で車屋に持っていったんですが、車屋のガレージ入れるときに左側のガードレールに気付かずゴリゴリ。

助手席のドアとステップ諸々で20万コース...
男の道楽には金がかかるんじゃ! で済まなくなって来ました。涙
Posted by Mr TMr T at 2014年06月10日 05:48
わがやの小さいクルマも雨漏りは標準装備です。

とくに運転席側のが酷く、雨の中を走ってると、
運転手(自分)の足が濡れます。
なので、運転するときは防水性のあるシューズが必須です。

笑えないけど、(笑
Posted by MOMOパパ at 2014年06月10日 06:28
Mr.Tさん 

定期点検先で ゴリゴリ・・・・???

そりゃ、悲しいですね。

ますます 仕事で稼がないとなりませんねーーーー。



いっそのこと、乗り換えでも?

バスイイですよー!
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2014年06月10日 08:54
MOMOパパさん>

いつもありがとうございます。

あらま、Miniも?

ぞうきん 必携ですね!

僕の前の 空冷VWビートルも、ぞうきんが手放せませんでした。

だって、車内から 空見えるんだもん・・・(笑)


旧車のりにしか判らない、話ですよねw
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2014年06月10日 08:55
ボクは5年位合羽着て車運転してましたけよww

その次の車も10年ほど硬い屋根のない生活・・・今の車でやっと硬い屋根を手に入れました

と言うかお宅には風雨をしのげる場所があるじゃないですか~(笑)
Posted by sunocomodokisunocomodoki at 2014年06月10日 09:05
スノコさん>

雨合羽・・・・ さすがです!

僕も セブンに乗っていた時は、ぞうきんと、傘積んでました。

車のくせに、雨降ってきたら 屋根を探して走りましたから・・・



あ、ガレージ?

ヘビの住みかですから(笑)
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2014年06月10日 17:37
こんにちは。

あららー

我が家の空冷ビートルくんも 注意しなきゃですかね・・・(汗

74年式ビートルは例外なんてことないですよね~

梅雨が過ぎ去るまで、カバーかけっぱなしで

除湿剤 1t ほど車内に置いておいておこうかなぁ

どうしましょう???
Posted by oldcampstyle1962oldcampstyle1962 at 2014年06月10日 17:58
OLD師匠さん>

ビートルは カブリオレじゃなければ、結構 気密性高いのでは?

ウェザーストリップがしっかりしていれば、雨は侵入しないのでは

ないでしょうか?


やっぱり、除湿器でしょうw (笑)
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2014年06月10日 18:02
こんにちはー。
すごい車の方たちの集いはこちらですか?

なんか雨漏り普通ですよねー的な会話に驚きです(笑
星が見えるって、、、

車に除湿機がすでに想定外でした。
Posted by こはなのパパ at 2014年06月10日 18:04
こはなのパパさん>

ご訪問、コメント ありがとうございます!!!

いえいえ、皆さんの車は凄いですが、僕のは 雨漏りバスですw (笑)


え、星? 空? 見えましたよ・・・? 


今のバスじゃ、さすがに見えませんけど・・・。


昨夜だけでも、1リットルの除湿ができました。

さあ、本日 日中だけで、一体何リットル除湿できてるか、楽しみー!
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2014年06月10日 18:09
あららーーー

やはりレイトバスでも雨漏りはするんですねー

雨漏り箇所がわからないってなんとも・・・

僕のは決まってサファリウィンドからです
いつも間にか足元がビチョビチョですよ

錆はそれ以上広がらないように何か対処しておいた
方がよくないです???
Posted by フリィフリィ at 2014年06月11日 09:40
1978年

私一歳です。

雨漏りって大変ですよね♪

以前乗ってたtoyotaピックアップも雨漏り酷かったです。

結局シール箇所からの雨漏りでした。

湿気た車内を思い出しました(笑)

頑張って直してくださいね♪
Posted by woodrichwoodrich at 2014年06月11日 10:18
フリイさん>

雨漏り・・・ 今回は 天井のロックをしていなかったためですが、

ときどき 助手席の後ろが水たまりになっています。

どこから来てるのか判らないのですが、 まあ、

電子回路があるわけじゃないし・・・ 

まあ、放っておいてます。

サビねえ・・・ まあ、それも味ということで(笑)
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2014年06月11日 14:15
woodrichさん>

おおー、1978年なんですか!

お若い!

僕も 7年前に戻りたいな!

って、また同じことやってそうですが。

まあ、家は買わなかったかなw

そしたら、今頃 ときがわ村で ゆっくりしてるかなー



しめった室内、錆びたボディ、ギイギイいうドア、もげそうなノブ・・・

どれも、旧車を乗ったこと無い人には 解ってもらえないロマンですw
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2014年06月11日 14:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。