2014年04月23日
Maru Chabu One 90 - 2014 の製作
超・ハイペースで作ってますw

ジャンっ!
フレームです。
脚はブラックウォルナットです
まだワックス仕上げしていないので、白っぽいですが。 これから大変身します。

クローズアップ。
赤茶色の木をご所望だったので、いろいろ検討したんですが、チークってかなり
濃い色になるんだよね。
だから、銘木・カリンにしました。
綺麗な色でしょう?

設計に時間をかけられなかったので、ちょっと一部変更が生じますが、
まあ、全体のイメージは変わりません。
イラストレータはCADじゃないから、立体にしたときのすり合わせ、ギャップの具合、
くみたて操作のしやすさは実際に試作してみないと判らないっていうのが 実のところ。

脚部のクローズアップ。
このナラ材のワッシャーは、荷重がかかる部分の割れ止めの役割もしています。
旋盤でつくるんですよー!
5mmのワッシャーをナラで作るのは、非常にデリケートな作業です。

脚部の構造。
脚がふらつかないように、ボルトナットで固定をしちゃうってわけ。
荷重がかかる部分がみえますか?
さあ、今日は楽しい集まりがありますw
ウコン飲んでいこうっと。

ジャンっ!
フレームです。
脚はブラックウォルナットです

まだワックス仕上げしていないので、白っぽいですが。 これから大変身します。

クローズアップ。
赤茶色の木をご所望だったので、いろいろ検討したんですが、チークってかなり
濃い色になるんだよね。
だから、銘木・カリンにしました。
綺麗な色でしょう?

設計に時間をかけられなかったので、ちょっと一部変更が生じますが、
まあ、全体のイメージは変わりません。
イラストレータはCADじゃないから、立体にしたときのすり合わせ、ギャップの具合、
くみたて操作のしやすさは実際に試作してみないと判らないっていうのが 実のところ。

脚部のクローズアップ。
このナラ材のワッシャーは、荷重がかかる部分の割れ止めの役割もしています。
旋盤でつくるんですよー!
5mmのワッシャーをナラで作るのは、非常にデリケートな作業です。

脚部の構造。
脚がふらつかないように、ボルトナットで固定をしちゃうってわけ。
荷重がかかる部分がみえますか?
さあ、今日は楽しい集まりがありますw
ウコン飲んでいこうっと。
Posted by Dr.ホッピー at 08:14│Comments(2)
│M.D.Camp Factory
この記事へのコメント
ヘパリーゼ飲んで行こっ
Posted by 開拓団隊長
at 2014年04月23日 12:49

隊長!
飲み過ぎ注意で!
飲み過ぎ注意で!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2014年04月23日 13:30
