2014年04月03日
どこへ行く、湯かけ鯨・・・ / くじら日和
長崎・五島を空冷VWバスで旅した後から、はまってしまった鯨肉。
小学校のころ、食べたよねー って、昭和40年生まれ世代の方々・・・。

南氷洋で活動が国際裁判で違法とされた以上、政府も調査捕鯨をやめるのか・・・
僕達、鯨肉フリークはどうしたらいいんですかー!?
ってことで、8%なんかどうでもイイじゃんっていう勢いで クリックしまくり・・・
そこへ、店長からの暖かいメッセージが!!!
「湯かけくじらを愛してくださって、有り難うございます(涙)
湯かけくじらも、「くじら日和」も無くなりません。
ただ、楽天市場店から退店せざる得なくなりました。(4月まで)
詳しくはメルマガにて皆様にお話しようと思っています。
今後は、「くじら日和 本店」でお待ちすることになります。
そこで湯かけくじらをお求めいただければ幸いです。
鯨の食文化は今後も守り続ける姿勢です。
何卒今後とも、よろしくお願い申し上げます。」
だってさー!
よっしゃー、これでひとまず安泰だw
4月 5月 6月のキャンプでいただきまーす!
小学校のころ、食べたよねー って、昭和40年生まれ世代の方々・・・。

南氷洋で活動が国際裁判で違法とされた以上、政府も調査捕鯨をやめるのか・・・
僕達、鯨肉フリークはどうしたらいいんですかー!?
ってことで、8%なんかどうでもイイじゃんっていう勢いで クリックしまくり・・・
そこへ、店長からの暖かいメッセージが!!!
「湯かけくじらを愛してくださって、有り難うございます(涙)
湯かけくじらも、「くじら日和」も無くなりません。
ただ、楽天市場店から退店せざる得なくなりました。(4月まで)
詳しくはメルマガにて皆様にお話しようと思っています。
今後は、「くじら日和 本店」でお待ちすることになります。
そこで湯かけくじらをお求めいただければ幸いです。
鯨の食文化は今後も守り続ける姿勢です。
何卒今後とも、よろしくお願い申し上げます。」
だってさー!
よっしゃー、これでひとまず安泰だw
4月 5月 6月のキャンプでいただきまーす!
Posted by Dr.ホッピー at 18:50│Comments(6)
│大好物・美味しい物
この記事へのコメント
これ、以前キャンプでいただいた時は、あまりに美味しくて、夫婦共々あのスペシャルドリンクがぶがぶ呑んでしまいました~(^_^;)
下戸な人でも呑みたくなるヤバい肴ですね!!!
下戸な人でも呑みたくなるヤバい肴ですね!!!
Posted by 呑み処 春
at 2014年04月03日 21:57

給食でクジラの竜田揚げ世代です。
たしかにひとつの食文化ですよね〜。
ゆ、湯引きおいしそう。
ポチってしまいそう...。
たしかにひとつの食文化ですよね〜。
ゆ、湯引きおいしそう。
ポチってしまいそう...。
Posted by MOMOパパ at 2014年04月04日 00:39
春さん>
あのキャンプで出しましたっけ???
覚えてないー 飲み過ぎた?
また 持って行きますよ!
標高 1300mで食べましょう!
あのキャンプで出しましたっけ???
覚えてないー 飲み過ぎた?
また 持って行きますよ!
標高 1300mで食べましょう!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2014年04月04日 11:59

MOMOパパさん>
やっぱり 鯨 食べましたよね!
食文化の一つですよね。
長崎の方じゃ、昔から よく鯨を食べているようで、
スーパーにも沢山並んでいました。
ぜひ 楽天終了後も ポチッてください!
やっぱり 鯨 食べましたよね!
食文化の一つですよね。
長崎の方じゃ、昔から よく鯨を食べているようで、
スーパーにも沢山並んでいました。
ぜひ 楽天終了後も ポチッてください!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2014年04月04日 12:00

去年いただいて美味しかったですね〜
世代ではないですが、、
なくならなくてよかったですねww
4・5・6って、毎月じゃないですか
そろそろ内山っすか?
世代ではないですが、、
なくならなくてよかったですねww
4・5・6って、毎月じゃないですか
そろそろ内山っすか?
Posted by そうげんパパ
at 2014年04月04日 16:11

そうげんパパさん>
コメントありがとうございます!
あ、鯨世代じゃないの?
あらま
たぶん、大西洋などの捕鯨で得るんじゃないですかねw
でも、流通量は減るでしょうね。
あ、内山?
ふふふ・・・ 待ちきれませんw
コメントありがとうございます!
あ、鯨世代じゃないの?
あらま
たぶん、大西洋などの捕鯨で得るんじゃないですかねw
でも、流通量は減るでしょうね。
あ、内山?
ふふふ・・・ 待ちきれませんw
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2014年04月04日 17:31
