2014年01月14日
スイーツ・キャンプ in 赤城山オートキャンプ場
今回のキャンプは赤城山で過ごしました。

とっても快適なキャンプ場で、お料理好きには嬉しい設備が整っていて、大満足でしたw

寒さも厳しかったですが、お湯が出る綺麗な流し台があったのは、助かるよねw
キャンプで小麦粉練る人たちには 楽園のよう・・・

今回ご一緒したのは、大変研究熱心な方。
なんでも、近々 養豚場を自宅隣の空き地に作るとか作らないとか・・・(笑)

久しぶりの昼間のチェックイン。
ゆっくり時間を過ごせました。
丸い可愛いテーブル、「Maru Chabu One」 やっぱり イイかも!
展開が早いのが、ポイント高いんです。

さあ、グループキャンプといっても、ほとんど個別に過ごしてましたね。
そんな距離感がイイみたい。
もちろん たまに配達には伺いましたが・・・。
あ、これはウズラ卵の入ったケーク・サレ。
キャンプで気軽に楽しめる オーブン料理です。
今回のキャンプはピース851が 大活躍!

寒さのせいか、バターが溶けなくて、パイ生地も簡単に作れました。
(生地をのばす麺棒を忘れたのは痛かった。 生地が厚くなっちゃった・・・ すみませんでした!)
パパが今回チャレンジするのは、「ストロベリーババロアパイ」。
市販のイチゴピューレを使ったんだけど、ゼラチン10gでも固まらないってのは、何か
ピューレの内容物と関係あるんだろうな・・・。 今度は イチゴをつぶしてやってみよう・・・。

お昼ご飯は簡単に。
OKストアのラム肉。
この味、たまんないー。 って、バクバク食べてるのは、姫ぎみだけでしたが・・・。
あまり丸くならないでw。

ここは子供達が遊べる遊具がしっかり整備されていましたね。

まあ、姫ぽんのために、たまに背中押さないといけませんでしたが。
やっぱり山の天気は移り変わりが早い。
日がかげってきたら さっきまでの無風の暖かい空気があっという間に変わり始めました。
どうやら、風も強くなりそう・・・。
夕食の準備も始めないと。

粉にまみれた後は、「牡蛎のコンフィー」。
ニッセンの上でコトコト煮るには 最高の食べ物ですね。

時間を結構かけると、ローズマリーも食べても気にならなくなりますね。
あー、牡蛎キャンプやりたい・・・。

もちろん、牡蛎のうまみの入ったオイルに漬けて食べるパンも大好きです・・・。

「ベーコンとズッキーニのリゾット」

特製の「ホットワイン」
ストーブの上のパイレックス内でゆらゆらオレンジピールが揺れるのを眺めるのも
ステキな時間です。 寝落ちしなければね・・・(笑)

夜会に差し入れがありました。
彼特製の「和風ソーセージ」
お味噌が入るところがスゴイ。
どこまでも研究熱心で、頭が下がります・・・。
僕もそのミキサー、買いますんで。

そして、絶品だったのはこれ。
うーん、花粉症だから春の訪れは怖いけど、これのためには早く春がこないかなー。

薪ストーブで暖をとるのもイイね。 設置・片付けの面倒さはしょうがないけど、
その暖かさはやっぱりいいなー。
薪ストーブならではの面白いグッズもいろいろあるし・・・。

スゴイ強風の夜でした。 やっぱり赤城山は風が強い。
カーサイドリビングDXが飛んでいくんじゃないかと思った。
気温も氷点下5℃まで下がりました。

風にあおられたテントが寸胴の蓋を飛ばした。
中身は大丈夫だったけど、寝ぐせのついた魔女がグルグルしてます。

昨日はいつ寝たんだろう・・・。 またもや話の途中で寝落ちしたらしい・・・。
いつも済みませんw
朝ご飯は簡単に「チーズ・フレンチトースト」。
今回のキャンプで初投入のマシン登場!!!

ジャンッ!
「ベルマン エスプレッソ&カプチーノメーカー」!!!

素敵なスイーツタイムを楽しむ、大人のためのマシン。
なかなか作りはしっかりしていて、工業国・台湾もなかなかやりますね。

3-9カップに対応してます。
が、これってカプチーノのあの小さいカップだよね・・・。
普通のマグカップでいくと、2カップくらいになりますね。

基本は圧力釜なので、パッキン類がしっかりしてます。
取っ手部分に安全弁が内臓されているのが安心だね!
爆発しちゃ怖いし・・・。
(圧力計がついている上位機種があるけど、要らないみたい)

おーっ、蒸気が! (こんなことで感動する僕)

スマイルがコーヒー屋に変身。
ミルクパンもう一つ必要だな・・・

ギンギンに冷やした牛乳を使うのがポイントらしい。
こんなに泡が!
これって、メチャメチャ楽しいね。
子供にはココアでイイかも!

ストロベリーババロアパイと、カプチーノのできあがり!

天火からさらに甘いモノが・・・。
久しぶりにゆっくりできたキャンプでした。

とっても快適なキャンプ場で、お料理好きには嬉しい設備が整っていて、大満足でしたw

寒さも厳しかったですが、お湯が出る綺麗な流し台があったのは、助かるよねw
キャンプで小麦粉練る人たちには 楽園のよう・・・

今回ご一緒したのは、大変研究熱心な方。
なんでも、近々 養豚場を自宅隣の空き地に作るとか作らないとか・・・(笑)

久しぶりの昼間のチェックイン。
ゆっくり時間を過ごせました。
丸い可愛いテーブル、「Maru Chabu One」 やっぱり イイかも!
展開が早いのが、ポイント高いんです。

さあ、グループキャンプといっても、ほとんど個別に過ごしてましたね。
そんな距離感がイイみたい。
もちろん たまに配達には伺いましたが・・・。
あ、これはウズラ卵の入ったケーク・サレ。
キャンプで気軽に楽しめる オーブン料理です。
今回のキャンプはピース851が 大活躍!

寒さのせいか、バターが溶けなくて、パイ生地も簡単に作れました。
(生地をのばす麺棒を忘れたのは痛かった。 生地が厚くなっちゃった・・・ すみませんでした!)
パパが今回チャレンジするのは、「ストロベリーババロアパイ」。
市販のイチゴピューレを使ったんだけど、ゼラチン10gでも固まらないってのは、何か
ピューレの内容物と関係あるんだろうな・・・。 今度は イチゴをつぶしてやってみよう・・・。

お昼ご飯は簡単に。
OKストアのラム肉。
この味、たまんないー。 って、バクバク食べてるのは、姫ぎみだけでしたが・・・。
あまり丸くならないでw。

ここは子供達が遊べる遊具がしっかり整備されていましたね。

まあ、姫ぽんのために、たまに背中押さないといけませんでしたが。
やっぱり山の天気は移り変わりが早い。
日がかげってきたら さっきまでの無風の暖かい空気があっという間に変わり始めました。
どうやら、風も強くなりそう・・・。
夕食の準備も始めないと。

粉にまみれた後は、「牡蛎のコンフィー」。
ニッセンの上でコトコト煮るには 最高の食べ物ですね。

時間を結構かけると、ローズマリーも食べても気にならなくなりますね。
あー、牡蛎キャンプやりたい・・・。

もちろん、牡蛎のうまみの入ったオイルに漬けて食べるパンも大好きです・・・。

「ベーコンとズッキーニのリゾット」

特製の「ホットワイン」
ストーブの上のパイレックス内でゆらゆらオレンジピールが揺れるのを眺めるのも
ステキな時間です。 寝落ちしなければね・・・(笑)

夜会に差し入れがありました。
彼特製の「和風ソーセージ」
お味噌が入るところがスゴイ。
どこまでも研究熱心で、頭が下がります・・・。
僕もそのミキサー、買いますんで。

そして、絶品だったのはこれ。
うーん、花粉症だから春の訪れは怖いけど、これのためには早く春がこないかなー。

薪ストーブで暖をとるのもイイね。 設置・片付けの面倒さはしょうがないけど、
その暖かさはやっぱりいいなー。
薪ストーブならではの面白いグッズもいろいろあるし・・・。

スゴイ強風の夜でした。 やっぱり赤城山は風が強い。
カーサイドリビングDXが飛んでいくんじゃないかと思った。
気温も氷点下5℃まで下がりました。

風にあおられたテントが寸胴の蓋を飛ばした。
中身は大丈夫だったけど、寝ぐせのついた魔女がグルグルしてます。

昨日はいつ寝たんだろう・・・。 またもや話の途中で寝落ちしたらしい・・・。
いつも済みませんw
朝ご飯は簡単に「チーズ・フレンチトースト」。
今回のキャンプで初投入のマシン登場!!!

ジャンッ!
「ベルマン エスプレッソ&カプチーノメーカー」!!!

素敵なスイーツタイムを楽しむ、大人のためのマシン。
なかなか作りはしっかりしていて、工業国・台湾もなかなかやりますね。

3-9カップに対応してます。
が、これってカプチーノのあの小さいカップだよね・・・。
普通のマグカップでいくと、2カップくらいになりますね。

基本は圧力釜なので、パッキン類がしっかりしてます。
取っ手部分に安全弁が内臓されているのが安心だね!
爆発しちゃ怖いし・・・。
(圧力計がついている上位機種があるけど、要らないみたい)

おーっ、蒸気が! (こんなことで感動する僕)

スマイルがコーヒー屋に変身。
ミルクパンもう一つ必要だな・・・

ギンギンに冷やした牛乳を使うのがポイントらしい。
こんなに泡が!
これって、メチャメチャ楽しいね。
子供にはココアでイイかも!

ストロベリーババロアパイと、カプチーノのできあがり!

天火からさらに甘いモノが・・・。
久しぶりにゆっくりできたキャンプでした。
Posted by Dr.ホッピー at 01:56│Comments(14)
この記事へのコメント
一泊のキャンプで作る品数じゃないですよ(笑)
スマイルのガス缶、何本消費ですか?
このキャンプ場、お湯が出るのはこの季節にはポイント高いですね~
Maru Chabu One やっぱり良いですね!
真ん中のナット、かわいいなぁ!
スマイルのガス缶、何本消費ですか?
このキャンプ場、お湯が出るのはこの季節にはポイント高いですね~
Maru Chabu One やっぱり良いですね!
真ん中のナット、かわいいなぁ!
Posted by 呑み処 春
at 2014年01月14日 05:48

お疲れ様でした。
グループでワイワイ出来るサイトにいながら放置すみません(笑)
夜勤明けの嫁とソーセージ疲れの私でグダグダでした。
やっぱりクッキングキャンパーにとってお湯が出るところは高規格ですね~
一緒にキャンプしておきながらまだ知らないメニューがずらり・・・一体どんだけ料理していたんですか?
そうそう今度は自前テン場でソーセージキャンプしましょう。(養豚場は作りませんよww)
グループでワイワイ出来るサイトにいながら放置すみません(笑)
夜勤明けの嫁とソーセージ疲れの私でグダグダでした。
やっぱりクッキングキャンパーにとってお湯が出るところは高規格ですね~
一緒にキャンプしておきながらまだ知らないメニューがずらり・・・一体どんだけ料理していたんですか?
そうそう今度は自前テン場でソーセージキャンプしましょう。(養豚場は作りませんよww)
Posted by sunocomodoki
at 2014年01月14日 08:31

めちゃくちゃ作ったんですね。。
手際が良いとかいうレベルじゃないですね。
我が家のサイトにも魔女が一人くらい欲しいのですが...(笑)
手際が良いとかいうレベルじゃないですね。
我が家のサイトにも魔女が一人くらい欲しいのですが...(笑)
Posted by そうげんパパ
at 2014年01月14日 11:49

スィーツキャンプ、ご馳走さまでした?
お疲れさまでした(´д`|||)
自宅でコタツで暖まりながらお裾分けを待ってたのに~~
ウソですがm(__)m
キャンプでそんなに豪華なんだから普段は……
ホッピーさんの子供にしてください! 年はいってますが(ToT)
お疲れさまでした(´д`|||)
自宅でコタツで暖まりながらお裾分けを待ってたのに~~
ウソですがm(__)m
キャンプでそんなに豪華なんだから普段は……
ホッピーさんの子供にしてください! 年はいってますが(ToT)
Posted by バーム at 2014年01月14日 13:07
春さん>
そんなに数作ってないですよー。
まあ、4本くらいですかねw
ただ、最近 スマイルの燃料消費量が多くて、なにか
代わりになるバーナーがないものかと 模索しています。
あの臭わないニッセン 石油コンロ っていう手もありますが、
背が高いので不安定ですよね・・・。
自分のスタイルには コールマンツーバーナーってのもねえ・・・。
丸チャブ台、準備してますよー
そんなに数作ってないですよー。
まあ、4本くらいですかねw
ただ、最近 スマイルの燃料消費量が多くて、なにか
代わりになるバーナーがないものかと 模索しています。
あの臭わないニッセン 石油コンロ っていう手もありますが、
背が高いので不安定ですよね・・・。
自分のスタイルには コールマンツーバーナーってのもねえ・・・。
丸チャブ台、準備してますよー
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2014年01月14日 18:40

sunocoさん>
いえいえ、こちらこそお世話になりました。
グループキャンプサイトなのに、ひっそりと・・・。
ストレス無くて イイですよねー。
なんだか ずっと料理してたような気がしますが、
昼から出かけられたのでとっても気持ちに余裕がありました。
あ、養豚場じゃなかったでしたっけ???
1ハンクもらおうかとおもってましたw
いえいえ、こちらこそお世話になりました。
グループキャンプサイトなのに、ひっそりと・・・。
ストレス無くて イイですよねー。
なんだか ずっと料理してたような気がしますが、
昼から出かけられたのでとっても気持ちに余裕がありました。
あ、養豚場じゃなかったでしたっけ???
1ハンクもらおうかとおもってましたw
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2014年01月14日 18:42

そうげんパパさん>
手際ですかー? そんなことないですよ。
だらだらやってました。
魔女の配達便は 東京地区はないんじゃないかなー(笑)
手際ですかー? そんなことないですよ。
だらだらやってました。
魔女の配達便は 東京地区はないんじゃないかなー(笑)
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2014年01月14日 18:43

バームさん!
えーっと そんなに疲れてません。
行き帰りの運転が疲れましたw。
赤城でも うちからだと 2時間なんですよね。
地図上だともっと早いかとおもったんですけど。
あ、普段はショボイですよー。
普段食べないような素敵なものを作りたくてキャンプしてるんです。
養子縁組ですか・・・(汗)
えーっと そんなに疲れてません。
行き帰りの運転が疲れましたw。
赤城でも うちからだと 2時間なんですよね。
地図上だともっと早いかとおもったんですけど。
あ、普段はショボイですよー。
普段食べないような素敵なものを作りたくてキャンプしてるんです。
養子縁組ですか・・・(汗)
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2014年01月14日 18:44

こんばんは~
寒中お見舞い申し上げますm(__)m
しばらく木工ネタが続いており、一切自作をしない私としては気の利いたコメントが思い浮かばず、ご無沙汰してしまっておりました(^^;)
さて、スイーツ・キャンプ、いいですねぇ♪
「キャンプで小麦粉を練る人」というセグメントがあることを初めて認識しました(笑)
赤城山オートキャンプ場は、手が加えられ過ぎず、でも設備はそこそこ立派なキャンプ場と聞いているので、一度行ってみたいところです(^^)
今回初導入のエスプレッソメーカー。
これってよく薪ストのアクセサリーとしても紹介されていますよね。
カッコいいですね!
それにしても、全ての食べ物が美味しそうです☆
寒中お見舞い申し上げますm(__)m
しばらく木工ネタが続いており、一切自作をしない私としては気の利いたコメントが思い浮かばず、ご無沙汰してしまっておりました(^^;)
さて、スイーツ・キャンプ、いいですねぇ♪
「キャンプで小麦粉を練る人」というセグメントがあることを初めて認識しました(笑)
赤城山オートキャンプ場は、手が加えられ過ぎず、でも設備はそこそこ立派なキャンプ場と聞いているので、一度行ってみたいところです(^^)
今回初導入のエスプレッソメーカー。
これってよく薪ストのアクセサリーとしても紹介されていますよね。
カッコいいですね!
それにしても、全ての食べ物が美味しそうです☆
Posted by 物欲夫婦
at 2014年01月14日 21:09

こんばんはです~。
あれっ?
ホッピーさんコーヒーお好きでしたっけ?
コーヒーよりマシンに興味ありって感じですね!?
あっ、そろそろお取り置きを引き取りたく、、
宜しくです。
あれっ?
ホッピーさんコーヒーお好きでしたっけ?
コーヒーよりマシンに興味ありって感じですね!?
あっ、そろそろお取り置きを引き取りたく、、
宜しくです。
Posted by ゴード
at 2014年01月15日 00:43

やはりキャンプ中はずっと料理に勤しんでらっしゃるのですねw
例のL(エル)は今週末にフィールドデビューしてきます。世の反応が楽しみです。。。
例のL(エル)は今週末にフィールドデビューしてきます。世の反応が楽しみです。。。
Posted by DENNIS
at 2014年01月16日 16:00

物欲夫婦さん!!!
明けましておめでとうございます!
今年もぜひ よろしくお願いしますー。
えーっと、キャンプでねー 小麦粉・・・。
そうそう、パンを作る人たちもいるじゃないですか。
僕も そろそろ パン作りもしなきゃーって思ってます。
美味そうな ハンバーガーを作りたくって!
ハンバーガーに、エスプレッソ! うーん、とってもアメリカン・・・。
おっとー、今年はやせるんだった!
明けましておめでとうございます!
今年もぜひ よろしくお願いしますー。
えーっと、キャンプでねー 小麦粉・・・。
そうそう、パンを作る人たちもいるじゃないですか。
僕も そろそろ パン作りもしなきゃーって思ってます。
美味そうな ハンバーガーを作りたくって!
ハンバーガーに、エスプレッソ! うーん、とってもアメリカン・・・。
おっとー、今年はやせるんだった!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2014年01月16日 19:18

ゴードさん!
いつもどうもでーす。
真冬のキャンプ、楽しいですよね!
ただ、すきま風が凄かったので、今度は ロッジで行きます。
コーヒー好きですよ! 香りが大好きです。
ただ、朝一番に飲むと 大変なんですけどね。
お取り置きのあれ、いつでも渡せるんですけどねー。
どうしましょ。
いつもどうもでーす。
真冬のキャンプ、楽しいですよね!
ただ、すきま風が凄かったので、今度は ロッジで行きます。
コーヒー好きですよ! 香りが大好きです。
ただ、朝一番に飲むと 大変なんですけどね。
お取り置きのあれ、いつでも渡せるんですけどねー。
どうしましょ。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2014年01月16日 19:24

DENNISさん!
いつもいつも ありがとうございます!
あら、先週末にでかけているのかと思いきや、今週なんですね!
控えめにお願いしますよー(笑)
いつもいつも ありがとうございます!
あら、先週末にでかけているのかと思いきや、今週なんですね!
控えめにお願いしますよー(笑)
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2014年01月16日 19:26
