ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月23日

キャンプ・チェストの製作 その6

本日は定休日。 病院はやってますが、自分だけね。

でも、今週末はずーっと当直勤務なので、まさに軟禁状態・・・。

おっと、 荷物、届け先 変えておかないとな(笑)。

  -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

で、キャンプ・チェストの製作です・・・。 

うーん、最近スイーツ作り、 燻製してないなあー。 ビンばかり洗ってるからな(笑)

キャンプ・チェストの製作 その6

そう、こんな感じになりました。 持ち運びにイイ感じのグリップ。

Titebondでガッチリ固定した後、M6ボルトでさらに強固に固定してます。

このために、ボディ上部のフレームを分厚くしているんです。

キャンプ・チェストの製作 その6

さあ、引き出しです・・・。 引き出しは苦手です。

だって細かい作業だしね。 

レーザー丸鋸があるから、かなり楽になりましたけど。

今回は4mmのスリットをもうけて、そこにベニアを張ります。

かなりの強度があるので、結構重い物を入れてもしならないかな。

キャンプ・チェストの製作 その6

途中、2段目の引き出しが7mmほど所定の位置より手前(出っ張った形)で
おさまることが判明・・・!  内部でフレームが突き当たっているからなんだ・・・

一度組み上げたフレームの奥の方の部品を7mm削るのは無理無理・・・・

だから、引き出し本体を当たる部分だけ削りこむことに・・・。

工房にそんなこと出来る道具あったか?

キャンプ・チェストの製作 その6

ありましたー。 トリマーで出来ました。 おっかない道具だけど、なかなか
良い仕事してくれます。 

キャンプ・チェストの製作 その6

道具といえば、電気工具ばかり使っている僕ですが、こんなハンドツールも
たまに使います。 ベニアの縁の処理、板のエッジの処理などにね。

でも、基本的には カンナの使いも研ぎも上手じゃないので、完全に脇役ですね。

キャンプ・チェストの製作 その6

さあ、そろそろ形になってきました。 ボディ奥の飛び出し事故防止のギミックも
こしらえて、ようやく天板を接着へ。

こんなシーンでもないと、60cmのクランプ、なかなか使わないなあ。

滅多に使わないけど、あると便利なのが、ロングクランプだよね。

キャンプ・チェストの製作 その6

苦労した引き出し達を入れてみた。 

あともう少しだ!

キャンプ・チェストの製作 その6

やっぱり他のものとツマミは同じ形状にしようかな。

これは40mmだけど、もっと大きくてもカワイイかも。

キャンプ・チェストの製作 その6

姫に 工房前の掃除をお願いしました・・・。

ん? 何か見つけたみたい。 ちゃんと掃除してくれw。

「あ、虫ーっ」

キャンプ・チェストの製作 その6

あ!  うーん、そこにいたのが、運がなかったってことで。

  -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

果樹を育てている人も多いでしょうね。

でも、やっぱり今頃から夏すぎまでが、「虫」問題ですよね。

キャンプ・チェストの製作 その6

我が家には、南紅梅と、白桃、あんずの木、ブルーベリー、ゆず、ヤマモモがあります。

ブルーベリー以外はやっぱり虫が凄いんです。

キャンプ・チェストの製作 その6

面倒だけど、たまに手入れをしないと、果実は期待できないんです。

で、5000円。 高いよな・・・ でも、この蓄圧式散布器、圧縮するポンプといい、
圧力計がついていることといい、なんともガソリン・ランタンみたい・・・。

あー、キャンプ行きたい!




同じカテゴリー(家具 / キャンプ用家具)の記事画像
サンテレが欲しい・・・ その1
新・キャンプ ダイニング テーブルの製作
M.D.Camp Bench Seat / 新色デビュー!
新・キャンプチェストの製作
M.D.Camp Bench Seat の製作 こんどこそ完成!
M.D.Camp Bench Seat の製作 完成?
同じカテゴリー(家具 / キャンプ用家具)の記事
 サンテレが欲しい・・・ その1 (2013-09-25 05:59)
 新・キャンプ ダイニング テーブルの製作 (2013-09-17 23:58)
 M.D.Camp Bench Seat / 新色デビュー! (2013-08-16 05:48)
 新・キャンプチェストの製作 (2013-08-12 18:12)
 M.D.Camp Bench Seat の製作 こんどこそ完成! (2013-08-07 06:07)
 M.D.Camp Bench Seat の製作 完成? (2013-08-06 06:25)

この記事へのコメント
燻製とか腸詰めの風景が激減してますよね(笑)
そんな我が家もベーコン、1ヶ月以上作れてないです…

木工って、時間と手間かかりますよね。
ま、それが楽しいんですが。。


それにしても、仕事急がしそうですね。。
キャンプに行けますように…
Posted by そうげんパパそうげんパパ at 2013年05月24日 10:58
そうげんパパさん>

確かに 燻製してませんー。

その理由は実は単純で、前回ベーコンを10本も作っちゃって
冷蔵庫で長く熟成中なんです。 毎日 少しずつ使っても
まだまだあるんですよ・・・。

腸詰めねえ、なかなか時間喰いますから、何かイベントが
ないとなかなか・・・

作れば 間違いなく 皆さん・家族も喜ぶんですが、
3時間完全にとられちゃうので。

やっぱり 醸し屋 かな(笑)
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2013年05月24日 11:29
こんばんはです。

オーソドックスだけどきれいな形のグリップが付きましたね~
飛び出し防止のギミックがすごーくすごーく気になります(^^;

燻製、ベーコンが品切れになっててせっつかれていたのですが
この週末に燻します~
日中だと熱いから、いまから塩抜き風乾はじめようかなあ・・・
週末、天気いいみたいなんですよね。キャンプ・・・
Posted by ぺんで at 2013年05月24日 21:52
ぺんでさん>

いいなあ、燻製!

僕は 病院に軟禁の刑です(涙)

帰ってくるのは 月曜日の夜です・・・・・
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2013年05月25日 01:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。