2013年04月19日
ガビングスタンドの製作 その1
「ビニール袋ひらひら」の生活感あふれるキャンプから脱却!
・・・ということで 早速設計・製作に入ります。
まずは材料を紹介。
特殊な構造なので、材料も強度のある物にします。

白樫 重量はありますが、金属のように強度があり、旋盤での切削が大変スムーズ。
大変お気に入りの材料で、たくさん備蓄・乾燥させています。

ポール先端に取り付けるボルト部分を作ります。
70mmのボルトが作れる大きさに切り出します。

旋盤にとりつけて・・・

まずは荒削り。 いつもはContinental spindle gaugeというツールで荒削りしてます

スクレーパーと特殊なノギスで19.0mmに成型。

70mmのピンにします。

左側の部分を切り落とさないのは、次の工程が楽に作業できるように残してるため

特殊な工具でボルトに成型します。

表面がまだケバケバしている状態。

Shinex クロスで 荒目→ 中目と研磨し、エッジを丸くします。

すべすべ、丸くなりました。

ボルトのスレッドが入り始める部分はまだ角張って、壊れやすいので
ホビールーターに イチグチ・フラップホイルを装着して、綺麗に成型。

ジャーン!!! ここまで1時間半くらいかな?
スピードが大事なんで・・・ 今夜は当直だし・・・

フレーム部分のパーツも作ります。 角材からΦ32mmの丸棒を削りだして、両端に
19.0mmのフォスナーで穴開けします。 この19mm、なかなか売ってないですよね。
ようやく見つけました。

受ける側のパーツもつくります。 BW材にタップをたてます。
なかなか面白い作業ですよ!

はい、今日の作業はここまで! 朝4時からやってたから 疲れてボーッとしてきた。
ワインの瓶詰め作業もあるから、ここで終了!
あー、当直行きたくないなあ・・・。
・・・ということで 早速設計・製作に入ります。
まずは材料を紹介。
特殊な構造なので、材料も強度のある物にします。

白樫 重量はありますが、金属のように強度があり、旋盤での切削が大変スムーズ。
大変お気に入りの材料で、たくさん備蓄・乾燥させています。

ポール先端に取り付けるボルト部分を作ります。
70mmのボルトが作れる大きさに切り出します。

旋盤にとりつけて・・・

まずは荒削り。 いつもはContinental spindle gaugeというツールで荒削りしてます

スクレーパーと特殊なノギスで19.0mmに成型。

70mmのピンにします。

左側の部分を切り落とさないのは、次の工程が楽に作業できるように残してるため

特殊な工具でボルトに成型します。

表面がまだケバケバしている状態。

Shinex クロスで 荒目→ 中目と研磨し、エッジを丸くします。

すべすべ、丸くなりました。

ボルトのスレッドが入り始める部分はまだ角張って、壊れやすいので
ホビールーターに イチグチ・フラップホイルを装着して、綺麗に成型。

ジャーン!!! ここまで1時間半くらいかな?
スピードが大事なんで・・・ 今夜は当直だし・・・

フレーム部分のパーツも作ります。 角材からΦ32mmの丸棒を削りだして、両端に
19.0mmのフォスナーで穴開けします。 この19mm、なかなか売ってないですよね。
ようやく見つけました。

受ける側のパーツもつくります。 BW材にタップをたてます。
なかなか面白い作業ですよ!

はい、今日の作業はここまで! 朝4時からやってたから 疲れてボーッとしてきた。
ワインの瓶詰め作業もあるから、ここで終了!
あー、当直行きたくないなあ・・・。
Posted by Dr.ホッピー at 06:46│Comments(4)
│家具 / キャンプ用家具
この記事へのコメント
相変わらずハードな毎日ですね(笑)
過労死だけはやめてくださいねww
え、ついにヒラヒラ脱却ですかヽ(゚Д゚;)ノ!!
こだわりのあるギアになるんでしょうね。
楽しみにしてます。
近々、拝見できますかね?(笑)
良さげだったら、発注したいなぁ。^_^
過労死だけはやめてくださいねww
え、ついにヒラヒラ脱却ですかヽ(゚Д゚;)ノ!!
こだわりのあるギアになるんでしょうね。
楽しみにしてます。
近々、拝見できますかね?(笑)
良さげだったら、発注したいなぁ。^_^
Posted by そうげんパパ
at 2013年04月19日 10:14

作業工程、みてて面白いです~
旋盤すばらしいですねえ。螺子いいなあ。
ところで丸棒への穴あけ、どうやって平行を確保してるんでしょうか?
旋盤すばらしいですねえ。螺子いいなあ。
ところで丸棒への穴あけ、どうやって平行を確保してるんでしょうか?
Posted by ぺんで at 2013年04月19日 13:08
ぺんで君!
そうそう、作業工程って、木工屋には載せないひとも
いっぱいいるけど、見ていて面白いよね。
ネジってすごくて、ボルト・ナットが作れるだけで、
ものすごい可能性が広がるんだよね。
引っ張り・押しの力に対して、ネジって強いからね!
微調整ができるものって、考えるだけで沢山可能性が
あるでしょ。 ○○○ とか ○○○とか・・・
ちなみに、丸棒への穴開けは 30mmしか掘っていないので
大丈夫なんですよ。
僕のチープな旋盤じゃ、正確なパイプは作れません!
そうそう、作業工程って、木工屋には載せないひとも
いっぱいいるけど、見ていて面白いよね。
ネジってすごくて、ボルト・ナットが作れるだけで、
ものすごい可能性が広がるんだよね。
引っ張り・押しの力に対して、ネジって強いからね!
微調整ができるものって、考えるだけで沢山可能性が
あるでしょ。 ○○○ とか ○○○とか・・・
ちなみに、丸棒への穴開けは 30mmしか掘っていないので
大丈夫なんですよ。
僕のチープな旋盤じゃ、正確なパイプは作れません!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年04月19日 13:50

そうげんパパさん>
過労死しない程度に頑張っております。
今週末は病院に缶詰ですが、いろいろ計画をしていますので
有効に時間をつかいますよ。
あ、ヒラヒラから脱却? そうそう。
一足お先にwww!
過労死しない程度に頑張っております。
今週末は病院に缶詰ですが、いろいろ計画をしていますので
有効に時間をつかいますよ。
あ、ヒラヒラから脱却? そうそう。
一足お先にwww!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年04月19日 13:59
