2013年04月08日
キャンプ・テーブルの製作
今週末は 低気圧の関係で出かけられなかった人も多いのでしょう。
我が家は、相棒の空冷VWバスが入院中(面会謝絶)なので、まだまだ
キャンプと縁のない日々が続いてます。
で、やっぱりそこは 木工屋。 本業があるじゃないかと。

可搬式 キャンプテーブルです。
厚みが130mmの側板を作ってます。
なかなかそれほど分厚い材はないので、
30mm厚材を4枚合わせて積層材をつくります。

真ん中の位置にチーク材のレールが見えますね。
1週間くらいで出来るといいなあ。

同僚へのThe Colors-mini も作ってます。
リア・ホイールです。 タモ・ブラックウォルナットの合わせ材です。
ツルツルに仕上げてます。

ワイナリーも 順調にすすんでます。
白葡萄液もしこんでいます。
香りも良い香りがしてきました! 楽しみ、楽しみ。
我が家は、相棒の空冷VWバスが入院中(面会謝絶)なので、まだまだ
キャンプと縁のない日々が続いてます。
で、やっぱりそこは 木工屋。 本業があるじゃないかと。

可搬式 キャンプテーブルです。
厚みが130mmの側板を作ってます。
なかなかそれほど分厚い材はないので、
30mm厚材を4枚合わせて積層材をつくります。

真ん中の位置にチーク材のレールが見えますね。
1週間くらいで出来るといいなあ。

同僚へのThe Colors-mini も作ってます。
リア・ホイールです。 タモ・ブラックウォルナットの合わせ材です。
ツルツルに仕上げてます。

ワイナリーも 順調にすすんでます。
白葡萄液もしこんでいます。
香りも良い香りがしてきました! 楽しみ、楽しみ。
Posted by Dr.ホッピー at 15:27│Comments(2)
│家具 / キャンプ用家具
この記事へのコメント
もはや理科の実験にしか見えないのですが(笑)
まだ飲めないのが、なんともツライですね。。
挑戦したいのですが、
この瓶のように、上にこういうのが付いてないとダメですか?
発酵するのでこれが必要なのかな?
まだ飲めないのが、なんともツライですね。。
挑戦したいのですが、
この瓶のように、上にこういうのが付いてないとダメですか?
発酵するのでこれが必要なのかな?
Posted by そうげんパパ
at 2013年04月09日 11:04

そうげんパパさん>
理科の実験室のようですよね。
ポコポコ 一晩中 音をたてています。
ハリウッド映画に出てくるような 実験室の雰囲気ですよ。
一升瓶でも出来るみたいですよ。
ガーゼを瓶の口にあてて、縛るだけでもイイみたいですよ。
理科の実験室のようですよね。
ポコポコ 一晩中 音をたてています。
ハリウッド映画に出てくるような 実験室の雰囲気ですよ。
一升瓶でも出来るみたいですよ。
ガーゼを瓶の口にあてて、縛るだけでもイイみたいですよ。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年04月09日 13:37
