ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月11日

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

さあ、待ちに待ったキャンプです。
 
皆様に手作りソーセージを披露するスペシャルなキャンプ。

そのために、前日は明け方3時まで厨房で仕込み。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

数kgの肉、野菜、ソーセージスタッファー、鍋、デザートのシュークリームの材料、
などなど、キャンプ用具にプラスして積み込まれ、空冷VWバスの車内は
文字通り「足の踏み場も無い」状態。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

おおーっと、雰囲気が出てきました。
一体どこまでこのノーマルタイヤで行けるか、心配でしたが、何とか到着!
(Yeti Snow Netは前後輪のために積んでいましたが)

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

皆さん集まってる、集まってる!

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

そうげんパパさん、mokaさん、ゴードさん達が集合してました。

済みません、僕が一番遅かったwwww。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

早速、作業員風の人(笑)たちがソーセージ仕込みに着手。

背脂と豚の舌を切ってもらってます。

いやあ、水場が遠くて、一回一回手を洗いに行ってもらうのが、
申し訳なかったです。  

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

この寒空の下で、肉に粘りが出るまでこねます。冷水も入れたりします。

夏じゃ温度管理が大変だけど、この季節は気温が冷蔵庫状態ですからね。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

ソーセージ・スタッファーにチョリソーの材料を充填中。
子ども達がかぶりつきで見てます。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

まさに かぶりつき状態・・・。 みんな初体験だよね。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

絶好のロケーション。 富士山、草原、そして 腸詰め(笑)。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

だんだん慣れてきましたね。 太すぎず、細すぎずでお願いします。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

ゴードさんの素敵なガラス・ウェアもチラリ・・・。

Anchor Hocking の素敵なカップたち。 ああ、刺激的。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

2台の焚き火台を用意して、火付けをしてもらいます。

作業員風の人が、腸詰めを持って、スタンバイ。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

素晴らしいタイミングで グルグル肉たちのお世話をしています。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

出来ましたー。 まずは、「合挽肉のソーセージ」。 これは美味かった!

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

さあ、肉こね隊 第2陣。 これは「スペシャル バジルソーセージ」です。

豚タン、鶏挽肉、豚挽肉、スペシャルバジル、ニンニク、塩コショウ、タマネギ入り。
ふわふわのタンの食感と、タマネギのしゃきしゃき感にバジルの香りがマッチしたもの。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

ふふふ、チョリソーが焼けました。 クミンの香りが刺激的です!

作業員風の人がとても上手に焼き上げてくれました。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

ビールをプシュッと開けるのが先か、口にもう1つ入れるのが先か・・・

これはビールでしょう! 何本飲んだか 覚えてません。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

楽しい腸詰め作業。 腸詰め作業の経験があるそうで、またご自宅でも
やっていただけると嬉しいな。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

これは「イタリアン 粗挽きソーセージ」です。 
その食感は粗挽きなんてもんじゃないくらい歯ごたえがあります。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

皆さんの健康と、今年一年の楽しいキャンプ、そしてソーセージに乾杯!

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

ソーセージ作りばかりやっていたので、ほかの方のテントなどをあまりゆっくり
見られなかったなあ・・・。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

我々 ソーセージ・キャンプ一行の目の前にマルシャル「サンテレ」を張っていた方です。
DENNISさんと一緒のテントだね。

ぜひ譲ってくださいー(笑)。 

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

このお方のテントの中は・・・ 目に毒なものばかり。 

ラジウスのランタン? 見たこと無いですー。 

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

さあ、一番最後のソーセージが焼けました。

でも、さすがに4種類目なので、皆さんのおなかも限界みたいでした。

そりゃそうだよね。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

なので、分配して お持ち帰りー。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

賑やかだったサイトも、そうげんパパさんと我が家だけになったので、
静かになりました。

まだ 肉で胸焼け状態でしたので(笑)、あまりいろいろ作る気にならず
とりあえず オニオングラタンスープ とパンとワインくらいでごまかすことに。

でも、すでにこの夕方で気温 氷点下 4℃。

普通のガスじゃ使えず、今日はこのブタン+プロパンのカートリッジを用意。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

ホットワインも作りました。 クローブ、シナモン、蜂蜜、オレンジピールで
安価なワインも絶品に!

おかげで、氷点下の中で 3本も飲んじゃいました・・・

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

寒いってのは大変なんだ。

寒冷地用のカートリッジでも気化熱で冷えちゃって、ビッグバーナーが使えない。
レトロなバーナーだと ブースターが無いので、ダメだね。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

Jr.は寒空の下で 星座の観察。 見つけた星座をノートに書いてる・・・

いつまでもそんなピュアな君で居てもらいたいもんだ。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

本当にきれいな星でしたね。

ISO 12800で撮影しました。 

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

15秒露光で撮影。 木々が風でぶれてます。 アンリアルな風景になりますね。

マミヤ二眼、マミヤプレスで出かけてた頃は、よく長時間露光をしてました。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

サンテレの方はそんな中、焚き火中。

珍しい焚き火台だなあ・・・。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

Campfire in a can」っていう 素敵な焚き火台。 パンチドメタルの筒で
出来ていて、鉄が熱せられ発生する遠赤外線効果で周囲がとても暖かい。

これも欲しいな! (楽天では売り切れでした・・・)

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

寒すぎて、限界・・・ 気温差30℃のテントに入ります!

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

結局、夜は 氷点下 9.6℃まで気温は下がりました。

ニッセン2台が頑張ったけど、さすがに「冬なのに半袖」とはいかず・・・。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

朝はチーズたっぷりのオニオングラタンスープと、ジャンバラヤ。

GABANのミックスが超・美味しい。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

天火オーブンの住所変更も。

ザ・ソーセージ・キャンプ in 朝霧ジャンボリーAC

姫、覚えてるかな? 富士山でソーセージ作ったこと・・・。





この記事へのコメント
アップ早すぎで〜す(笑)

いや、きっと更新されるだろうなーと思って
覗いてみたら、やっぱりでした^^;;


作業員風2号も大活躍したみたいですね。
なによりです(笑)


ソーセージでお腹が満たされ
他の方のテントや道具で物欲を刺激され
とても大変なキャンプでしたね(笑)

姫もきっと覚えてると思いますよ!
ちなみに、我が長男はついに「ホッピーさん」という言葉を覚えたみたいです(爆)
Posted by そうげんパパそうげんパパ at 2013年02月11日 22:23
そうげんパパさん>

こんばんは!

ソーセージと同じで、熱いうちにUPしないとね(笑)。

また行きましょう!

今年こそ、マルシャルをねらいます!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2013年02月11日 22:39
こんばんはです。

家族共々大変お世話になりました!
いつもブログで見ていたあのソーセージが食べられて
本当に贅沢なキャンプになりました!
むちゃくちゃ美味しかったです。
そして、若干遠慮してしまいましたが、、
ホントはまだまだいけたと思います!

こちらは何のお返しもできませんでしたが、
ホッピーさんJR くんに、
私が焼いたチーズケーキを
「美味しいよ(クールに)」と言ってもらえたことが
一番嬉しかったです。

また機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
ウチの息子たちも
またソーセージのおじさん(笑)に会いたい!
と言ってます・・。
Posted by ゴード at 2013年02月11日 22:48
こんばんわ

ソーセージ作りはもう一種のアトラクションですね(笑
皆さん、ソーセージ好きなんですねぇ
Posted by a-garagea-garage at 2013年02月11日 22:53
ゴードさん>

こんばんは! 

前の晩から我々も行けたら良かったんですが・・・。

でも、皆さんで体験していただき、味見していただけたので
とても嬉しかったですー。

次々と ソーセージ病が蔓延して、キャンプの定番料理に
手作りソーセージが広がると良いんですが・・・ 
(んなことあり得ないか)

ソーセージのおじさん・・・・(汗) って 僕の事ですか?(笑)。

また ぜひ ご一緒させてください!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2013年02月11日 23:23
a-garage さん>

こんばんは!

ええ、もう一種のアトラクションとも言えますね。

作るのを見たこと無いひと多いですから。

どこかでご一緒できましたら、ぜひご試食ください。

(って、いつも作っているわけではありませんが)
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2013年02月11日 23:25
こんばんは。
ソーセージ中にお邪魔しました。

スゴく美味しそうだったので、蕎麦を食べ過ぎた事を後悔しながら帰りました。

豪快な中にも繊細なソーセージ作りなのが良く分かります。
お会い出来て嬉しかったです!今後ともよろしくお願いします。
Posted by NO CAMP NO LIFENO CAMP NO LIFE at 2013年02月12日 00:55
こんばんは~

ソーセージキャンプ、何から何まで
本当にお世話になりました。

ソーセージ作りですが、しっかり取り憑かれてますよ~
やってみたくて、ウズウズしています。

今回、NO BEERだったので、
次回は泊まりで、ぜひまたご一緒させてください。
(家にもどって、飲みましたけど・・)
Posted by mokamoka at 2013年02月12日 01:49
NO CAMP NO LIFEさん>

ご訪問いただき、ありがとうございました。

お会いできて嬉しかったです。

お蕎麦のあとのデザートにソーセージはムリでしたか。
デザートは別腹っていいますから(笑)。

皆で作るのは楽しいですし、ボイルした物とは
また違う美味しさが 炭火のソーセージにはあります。

今度はぜひ ご試食くださいね!

これからもよろしくお願いします。 

(あの件もありがとうございます。ぜひ行ってみます)
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2013年02月12日 05:47
mokaさん>

おはようございます!

そして デイキャンプでお出かけ頂き、本当にありがとうございます!

さぞ、帰りの車内が ニンニク・油臭で大変なことになっていたと
思います。 我が家のテントも、中で焼き焼きしたわけでもないのに、
臭いが凄かったですから・・・。

あれは ビールが必要ですよね・・・。 飲まざるを得ないというか、
飲みたくなるというか・・・

ぜひ 試してみてください。

次回は ぜひ、現場で食べるだけにしましょう(笑)。
だって、手がつめたいもん・・・

今後ともよろしくお願いします!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2013年02月12日 05:51
おはようございます。

料理番組みたいな、グルメ体験教室みたいな、たのしそうですw
いい写真ばあkり。現場は相当盛り上がったんでそうね!みているだけで楽しそうw作業着が無いと入れない集いになってきましたねww
Posted by モッさんモッさん at 2013年02月12日 09:41
はじめまして!sotobu00と申します。
朝霧では、ほんの少しのお時間でお帰りに間に合わず、
ご挨拶出来ずにおりまして、すいませんでした。
またどこかでお会いしました際に改めてご挨拶させて頂きます。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by sotobu00sotobu00 at 2013年02月12日 15:42
モッさん さん>

こんにちは!

今回はご一緒できなくて、残念でしたー。

絶好のロケーションの中で、なぜか腸詰めをする・・・
おかしな 料理番組みたいでした。

寒い時期なので、肉も劣化せず、安心して料理できました。

あ、作業着なくても全く問題ありませんから(笑)。

ぜひ 今度 一緒に肉たべましょう。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2013年02月12日 17:29
sotobu00さん>

初めまして!!!

てっこつ団の方なんですね。 目立つ車に乗っておりますので、
また見かけていただいたときは、是非 お声かけください。

シャイなので、なかなかこちらからご挨拶がしにくくて・・・

また よろしくお願いします。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2013年02月12日 17:31
こんばんはっ

スゴい楽しそうですねー!!

キャンプでソーセージって焼き肉より盛り上がりそうです。

うらやましいキャンプです。
Posted by 開拓団隊長開拓団隊長 at 2013年02月12日 19:51
開拓団隊長どの>

こんばんは!!

いやあ、楽しかったですよ。 

ソーセージという 大きな目標(?)のために
皆が集まるというキャンプですから・・・(笑)。

お料理好きな 隊長どのを お誘いしようと
思ってましたが、お住まいがどの辺かも判らず、
お聞きできませんでした。

機会があれば、ご試食ください!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2013年02月12日 22:56
ドクターさん、こんばんは~。

先日は、ソーセージ有難うございました。
とてもスパイシーで美味しかったです。

写真アップしてくださったのですね、

焚き火のおっさんと、
テントとのギャップが・・・笑)

今年はマルシャルねらいですか。
くれぐれもアイテムの沼には、ハマらないようお気を付けください、
増殖し過ぎると部屋の床が抜けますので・・・笑)

ではまた、どこかでお会いした際には宜しくお願いします。
Posted by T.H at 2013年02月14日 00:27
T.H.さん>

おはようございます。
サンテレ 素敵でした。 置き場所に困りましたら、ぜひ
住所変更、お手伝いいたします・・・。

格子窓のあるマルシャルを 何としても手に入れたく思います。

ニッセンで暖まりながら、外を見ながら ホットワイン。

良いなあ・・・

私の車はとても目立ちますので、またお声かけください。

よろしくお願いします。

今回はありがとうございました!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2013年02月14日 05:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。