2012年12月20日
Camp Table 製作
わたくし、おもちゃ職人は おもちゃ・乗り物作りが専門です。
家具作りは家具職人にお任せしたいです。
でも、キャンプが好きなので、そろそろ自分もテーブルの一つでも作ろうかな・・・
と思ってました。しかし、キャンプに、乗り物作りに、燻製作りに、スイーツ作りにと
忙しく、なかなか出来ませんでした。
でも、4日間(晩)という乱暴な計画をたてて、製作してみました。 それが、これ。

「折りたたみ式、キャンプテーブル(試作品)」
合計作業時間は20時間くらいか? 一晩に2時間から3時間しか出来ませんでしたから。

この時期の工房は寒くて、やる気がでません。 エチルアルコールを流し込んでから、
相棒のニッセン君を全開に・・・。 じんわり暖かくなってきます。

今回は箱物なので、日立レーザーソーが大活躍。 いつもは作業台の下で冬眠している
けど、直線カットが多いものでは、出動します。
このレーザーソーは直径30cmのブレードが装着してあり、その怖さといったら・・・
だから、以前、手を近くにおかなくて済むように、近接カット用のクランプを作ったんです。
(写真左側のクランプです)

その切り口はシャープそのもので、カンナをかけたみたいに綺麗ですよね。

というわけで、図面通りにタモ材をカット。 一番分厚い材は60mmあります。

今回はこの特殊な工具も動員しています。 テーブルの足の固定にネジを使うんです。

旋盤で19.0mmの丸棒を作ります。 それを先ほどの工具へ通過させると・・・

ジャーン! こんな綺麗なボルトが!

ナットを通すと、こんなにキュートなボルト・ナットが。

4セット作ります。(この工具では、パーツを交換することで、4種類のボルトができます)

Φ50mmの丸棒を作り、それに組み込んだところです。 何となく、脚っぽいでしょ。

そして、これが ネジを切るタップです。

下穴16mmの穴にいれて・・・

巨大なタップ・ハンドルで切っていきます。

出来ましたー。

今回は、工房に転がっていたタモ材を使って作っています。天板はかなり大きいので
適したものがなく、ホームセンターにもあまり良い材がなく、仕方が無く、タモ薄板と
ファルカタ材の貼り合わせ材でやってみることにしました。
タモだけの方が綺麗に決まってますが、このサイズの家具材だと チョー高いんです。
1000x600の材をとるために、1810x910の大きなパイン材を買う気にもならず。
あまり、タモばかりでも、重くなりますから。持ち運びに苦労するようじゃ、困ります。
中途半端なファルカタを2枚貼り合わせて 大きな材に変えます。
ビスケットジョイントを使います。

大きなクランプで貼り合わせ。

テーブル部材と接着です。 接着はすべてタイトボンドを使っています。

二つのテーブルパーツが出来たので、接合します。 姫が現場を監督しています。

こんな感じ。 これから 引き出し作らなきゃ・・・ あー大変。

出来たー! これがセットです。

まず広げて・・・

脚をねじ込んで・・・

できあがり。 まだ タモ・ブラックウォルナットで天板を仕上げていませんが・・・。

引き出しは タモ薄板とカリン材で作りました。 取っ手は旋盤で作ってます。

カリンが綺麗でしょ。 これに 混合ワックス処理すると、とっても美しくなる予感。

見えるネジ部分は共木で埋めています。

結構 すっきりしたデザインかも。 天板がファルカタじゃなきゃ、イイんだけど・・・(涙)
総・タモ材で 作り直そうかなあ・・・。
姫のお絵かき台にしちゃおうかな・・・。

さっそくJrたちが出てきた。

姫に納品前の点検をしてもらいます(笑)。

脚はこんな感じに収納できます。 手前のビールも?
さあ、疲れたから天板仕上げまで出来るかどうか・・・。
家具作りは家具職人にお任せしたいです。
でも、キャンプが好きなので、そろそろ自分もテーブルの一つでも作ろうかな・・・
と思ってました。しかし、キャンプに、乗り物作りに、燻製作りに、スイーツ作りにと
忙しく、なかなか出来ませんでした。
でも、4日間(晩)という乱暴な計画をたてて、製作してみました。 それが、これ。

「折りたたみ式、キャンプテーブル(試作品)」
合計作業時間は20時間くらいか? 一晩に2時間から3時間しか出来ませんでしたから。

この時期の工房は寒くて、やる気がでません。 エチルアルコールを流し込んでから、
相棒のニッセン君を全開に・・・。 じんわり暖かくなってきます。

今回は箱物なので、日立レーザーソーが大活躍。 いつもは作業台の下で冬眠している
けど、直線カットが多いものでは、出動します。
このレーザーソーは直径30cmのブレードが装着してあり、その怖さといったら・・・
だから、以前、手を近くにおかなくて済むように、近接カット用のクランプを作ったんです。
(写真左側のクランプです)

その切り口はシャープそのもので、カンナをかけたみたいに綺麗ですよね。

というわけで、図面通りにタモ材をカット。 一番分厚い材は60mmあります。

今回はこの特殊な工具も動員しています。 テーブルの足の固定にネジを使うんです。

旋盤で19.0mmの丸棒を作ります。 それを先ほどの工具へ通過させると・・・

ジャーン! こんな綺麗なボルトが!

ナットを通すと、こんなにキュートなボルト・ナットが。

4セット作ります。(この工具では、パーツを交換することで、4種類のボルトができます)

Φ50mmの丸棒を作り、それに組み込んだところです。 何となく、脚っぽいでしょ。

そして、これが ネジを切るタップです。

下穴16mmの穴にいれて・・・

巨大なタップ・ハンドルで切っていきます。

出来ましたー。

今回は、工房に転がっていたタモ材を使って作っています。天板はかなり大きいので
適したものがなく、ホームセンターにもあまり良い材がなく、仕方が無く、タモ薄板と
ファルカタ材の貼り合わせ材でやってみることにしました。
タモだけの方が綺麗に決まってますが、このサイズの家具材だと チョー高いんです。
1000x600の材をとるために、1810x910の大きなパイン材を買う気にもならず。
あまり、タモばかりでも、重くなりますから。持ち運びに苦労するようじゃ、困ります。
中途半端なファルカタを2枚貼り合わせて 大きな材に変えます。
ビスケットジョイントを使います。

大きなクランプで貼り合わせ。

テーブル部材と接着です。 接着はすべてタイトボンドを使っています。

二つのテーブルパーツが出来たので、接合します。 姫が現場を監督しています。

こんな感じ。 これから 引き出し作らなきゃ・・・ あー大変。

出来たー! これがセットです。

まず広げて・・・

脚をねじ込んで・・・

できあがり。 まだ タモ・ブラックウォルナットで天板を仕上げていませんが・・・。

引き出しは タモ薄板とカリン材で作りました。 取っ手は旋盤で作ってます。

カリンが綺麗でしょ。 これに 混合ワックス処理すると、とっても美しくなる予感。

見えるネジ部分は共木で埋めています。

結構 すっきりしたデザインかも。 天板がファルカタじゃなきゃ、イイんだけど・・・(涙)
総・タモ材で 作り直そうかなあ・・・。
姫のお絵かき台にしちゃおうかな・・・。

さっそくJrたちが出てきた。

姫に納品前の点検をしてもらいます(笑)。

脚はこんな感じに収納できます。 手前のビールも?
さあ、疲れたから天板仕上げまで出来るかどうか・・・。
Posted by Dr.ホッピー at 21:27│Comments(20)
│■■■ 木工 ■■■
この記事へのコメント
またまた、ファンタスティック!
凄過ぎまーす。工房というか製作所
というか?夢工房だ〜!
凄過ぎまーす。工房というか製作所
というか?夢工房だ〜!
Posted by yoinami555 at 2012年12月20日 23:25
yoinamiさん>
ありがとうございます。
そんな、お褒めいただいて、恐縮です。
天板が残念で・・・ また作ります!
ありがとうございます。
そんな、お褒めいただいて、恐縮です。
天板が残念で・・・ また作ります!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー at 2012年12月20日 23:29
お久しぶりです。
ようやく木工らしき絵が出てきましたね。
スライドソウの切り口は魅力的ですね。
私も欲しくて思案中。
ところで、先程自分のブログのスパムボックスを何気に開けてみましたら、ホッピーさんのコメントが入っておりました。
9月26日にコメント頂いてたようで、大変失礼致しました。
伊勢丹のほうは、もう10月中に終わってしまいましたが、
たいした売り上げもなく、こっそり撤収されていきました。
お恥ずかしい限りでございます・・・なので、
ブログにも載せてませんのです・・・。
せっかく関心もっていただいたのに、申し訳ありませんでした。
またいつか・・・がんばります。
ようやく木工らしき絵が出てきましたね。
スライドソウの切り口は魅力的ですね。
私も欲しくて思案中。
ところで、先程自分のブログのスパムボックスを何気に開けてみましたら、ホッピーさんのコメントが入っておりました。
9月26日にコメント頂いてたようで、大変失礼致しました。
伊勢丹のほうは、もう10月中に終わってしまいましたが、
たいした売り上げもなく、こっそり撤収されていきました。
お恥ずかしい限りでございます・・・なので、
ブログにも載せてませんのです・・・。
せっかく関心もっていただいたのに、申し訳ありませんでした。
またいつか・・・がんばります。
Posted by ヤマドリ at 2012年12月21日 02:48
ファンタジスタ!
という言葉がぴったりですね^^
写真だけですが、見とれちゃいました。
実物みたら凄いんだろうなぁ。
頬ずりさせてくださいww
到底真似のできないレベルなので
売り出したら買います(笑)
キャンプだけじゃなくて、普通に自宅で使えますね。
では日曜日に!
という言葉がぴったりですね^^
写真だけですが、見とれちゃいました。
実物みたら凄いんだろうなぁ。
頬ずりさせてくださいww
到底真似のできないレベルなので
売り出したら買います(笑)
キャンプだけじゃなくて、普通に自宅で使えますね。
では日曜日に!
Posted by そうげんパパ
at 2012年12月21日 10:22

ヤマドリさん>
どうもお久しぶりです。
コメント返信が無かったので、つい、なにか
お気に障ることでも言ったかな、と気にしていました。
スパム的だったんですかね(笑)。
木工、久しぶりです。
ただ、寒いので、なかなか 気分が向かないのもあります。
ネジが面白いので、また作ってみたいです。
どうもお久しぶりです。
コメント返信が無かったので、つい、なにか
お気に障ることでも言ったかな、と気にしていました。
スパム的だったんですかね(笑)。
木工、久しぶりです。
ただ、寒いので、なかなか 気分が向かないのもあります。
ネジが面白いので、また作ってみたいです。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年12月21日 11:21

そうげんパパさん>
さっそく次の違うのを作りたいので、
これで良ければ、お買いもとめくださいませー(笑)。
天板だけ重ねて貼り合わせれば、イイ感じになると
思うんですが。
さっそく次の違うのを作りたいので、
これで良ければ、お買いもとめくださいませー(笑)。
天板だけ重ねて貼り合わせれば、イイ感じになると
思うんですが。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年12月21日 11:22

こんばんはっ
素晴らしい〜
キュートなキャンプテーブルステキです。
やっぱりオリジナルデザインで作ると
魅力的ですね。
で、オーダーの受付はいつからですか?
素晴らしい〜
キュートなキャンプテーブルステキです。
やっぱりオリジナルデザインで作ると
魅力的ですね。
で、オーダーの受付はいつからですか?
Posted by 開拓団隊長 at 2012年12月21日 16:56
ああ・・・失礼致しました。
随分ほったらかしでしたから、気にされましたね。
自◯隊ネタは、スパム扱いになるのかな?^^
個人的には大歓迎なんですが・・・。
色んなところをマメにチェックしないと、イケマセンね。
私の方も、木工ネタも少なくなりましたが、
これからも、宜しくお願い致します。
随分ほったらかしでしたから、気にされましたね。
自◯隊ネタは、スパム扱いになるのかな?^^
個人的には大歓迎なんですが・・・。
色んなところをマメにチェックしないと、イケマセンね。
私の方も、木工ネタも少なくなりましたが、
これからも、宜しくお願い致します。
Posted by ヤマドリ at 2012年12月21日 20:34
こんばんわです。
メイドイン木工大好きのテーブル、きっと木ネジ(木のネジじゃなくて、木「が」ネジ、という・・・^^)つかうんだろうなーと思ってましたが、専用工具?があるんですね~びっくりしました。ネジは旋盤で切るものだとおもっていたもんで・・・
一度その工具を見てみたいですー
しかし(試作品)というわりにこの完成度・・・やはり本職(!?)ですね!
自分も、ここ一月くらいずーっとコンパクトな軽自動車キャンプ対応なテーブルを考えてます。。。
メイドイン木工大好きのテーブル、きっと木ネジ(木のネジじゃなくて、木「が」ネジ、という・・・^^)つかうんだろうなーと思ってましたが、専用工具?があるんですね~びっくりしました。ネジは旋盤で切るものだとおもっていたもんで・・・
一度その工具を見てみたいですー
しかし(試作品)というわりにこの完成度・・・やはり本職(!?)ですね!
自分も、ここ一月くらいずーっとコンパクトな軽自動車キャンプ対応なテーブルを考えてます。。。
Posted by pennde at 2012年12月21日 20:50
こんばんわ moncoです。
規格も作りもすばらしいですね!
鬼目ナットではなく、トリマーでネジ切りとはさすが!
オリジリナルでこれほどの完成度。すばらしいです。
ただいまわたくしもテーブル製作に向けて企画中ですが、材料費が高くてなかなか前に進みません・・。予定では紫檀での製作になる予定です。
規格も作りもすばらしいですね!
鬼目ナットではなく、トリマーでネジ切りとはさすが!
オリジリナルでこれほどの完成度。すばらしいです。
ただいまわたくしもテーブル製作に向けて企画中ですが、材料費が高くてなかなか前に進みません・・。予定では紫檀での製作になる予定です。
Posted by monco
at 2012年12月21日 22:16

開拓団隊長どの>
こんばんは!
テーブルですね、いやあ、いつからでしょうかね(笑)。
折りたたみじゃない、シンプルなのを作ってみます。
それからでしょうかねえ・・・
とにかく、オール タモ材で作ってみたいです。
もちろん、装飾は カリン・ブラックウォルナットなどで
行いますが・・・。
乗り物より、受けがイイなあ(笑)
やっぱり、Web見るのは、大人だからなあ・・・。
こんばんは!
テーブルですね、いやあ、いつからでしょうかね(笑)。
折りたたみじゃない、シンプルなのを作ってみます。
それからでしょうかねえ・・・
とにかく、オール タモ材で作ってみたいです。
もちろん、装飾は カリン・ブラックウォルナットなどで
行いますが・・・。
乗り物より、受けがイイなあ(笑)
やっぱり、Web見るのは、大人だからなあ・・・。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年12月21日 22:23

ヤマドリさん>
こんばんは。 我々 木工人は なかなか アピールできる
場所がありませんからねえ・・・
淡々と 乗り物作っていても なかなか お披露目する場所・
機会がなくて。
キャンプをする人たちは 結構 木のうつわ、食器、カトラリー、
テーブル、イス が好きなので、 イイかもしれませんね。
乗り物は 我が工房のメインストリームなので、やめられませんが
キャンプ用の物品も作ってみようかな、と思ってます。
こんばんは。 我々 木工人は なかなか アピールできる
場所がありませんからねえ・・・
淡々と 乗り物作っていても なかなか お披露目する場所・
機会がなくて。
キャンプをする人たちは 結構 木のうつわ、食器、カトラリー、
テーブル、イス が好きなので、 イイかもしれませんね。
乗り物は 我が工房のメインストリームなので、やめられませんが
キャンプ用の物品も作ってみようかな、と思ってます。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年12月21日 22:26

penndeさん>
どうもです。
テーブル作るんですか! いやあ、僕の工房は
平らな作業台がないので、ちょっと大きな物は
作りにくいんですよねえ。 水平が出せなくて。
もう少し 材木が少なくなると、作業台おけそうなんですが
何年かかるやら。
ねじが出来ると、いろんな可能性が広がりますよ。
ねじは その軸方向に対して かなりの重量に耐える
ことができるので、長さ・高さ調整の出来るものが
出来ますよね。
是非、うちの工房に見に来て下さい!
どうもです。
テーブル作るんですか! いやあ、僕の工房は
平らな作業台がないので、ちょっと大きな物は
作りにくいんですよねえ。 水平が出せなくて。
もう少し 材木が少なくなると、作業台おけそうなんですが
何年かかるやら。
ねじが出来ると、いろんな可能性が広がりますよ。
ねじは その軸方向に対して かなりの重量に耐える
ことができるので、長さ・高さ調整の出来るものが
出来ますよね。
是非、うちの工房に見に来て下さい!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年12月22日 06:21

moncoさん>
初めまして!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
紫檀でテーブル??? 重量級の品物が出来そうですね。
そりゃあ、材料代も高くなりますねえ。
Φ30mmの太いねじも作れるので、イスにも応用できます。
初めまして!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
紫檀でテーブル??? 重量級の品物が出来そうですね。
そりゃあ、材料代も高くなりますねえ。
Φ30mmの太いねじも作れるので、イスにも応用できます。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年12月22日 06:26

はじめまして
そうげんパパさん経由できました
木製ボルトがかっこよくてしびれました!
またお邪魔します(^^
そうげんパパさん経由できました
木製ボルトがかっこよくてしびれました!
またお邪魔します(^^
Posted by ボランチ
at 2012年12月26日 09:03

ボランチさん>
コメントありがとうございます!
木工やっている人は多いかもしれませんが、
あまり木のネジをご存じ無い方は多いですよ。
木でボルト・ナットをつくると、いろんな可能性・
アイデアが出てきます。
あと足りないのは・・・ 時間だけ(涙)
またよろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
木工やっている人は多いかもしれませんが、
あまり木のネジをご存じ無い方は多いですよ。
木でボルト・ナットをつくると、いろんな可能性・
アイデアが出てきます。
あと足りないのは・・・ 時間だけ(涙)
またよろしくお願いします。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2012年12月29日 21:58

ド、ドクター!年末激務でうっかりこの記事を逃してしまっていました(; ̄O ̄)
横真似系自作テーブルが多い中、独創的でいかにもドクターらしいアイディア満載のテーブルで素敵過ぎます!!
引き出し、これは考えもしなかった素晴らしいアイディアですね!!欲しい!!
横真似系自作テーブルが多い中、独創的でいかにもドクターらしいアイディア満載のテーブルで素敵過ぎます!!
引き出し、これは考えもしなかった素晴らしいアイディアですね!!欲しい!!
Posted by DENNIS at 2013年01月07日 15:54
DENNISさん>
こんちは!
お褒めいただき、大変恐縮です。
こんな適当な作品を そんなにほめていただけると、嬉しいですね。
今度はもっと シンプルで、スマートで、軽くて?、当工房らしいものを
つくってみたいですね。
こんちは!
お褒めいただき、大変恐縮です。
こんな適当な作品を そんなにほめていただけると、嬉しいですね。
今度はもっと シンプルで、スマートで、軽くて?、当工房らしいものを
つくってみたいですね。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年01月08日 08:58

こんにちは。やはり素晴らしい作品ですねー。
自分ものちのちはこういうテーブル作ってみたいです。
木製ネジなんてキュートすぎて、倒れそうになりましたw。
勉強させていただきます。
自分ものちのちはこういうテーブル作ってみたいです。
木製ネジなんてキュートすぎて、倒れそうになりましたw。
勉強させていただきます。
Posted by ベルパパ at 2013年02月18日 13:57
ベルパパさん>
ご訪問ありがとうございます。
ぜひ 倒れないでください・・・(笑)。
木工は分野も広く、ジャンルによっては必要とされる技巧も
さまざまで、技術的や設備面でとてもアマチュアができない部分もあります。
しかし、小さないす、キャンプテーブル、乗り物くらいなら
そんなに専門的技術がなくてもできますよね。
この木のねじは 木工の作品の可能性を高めるおもしろい
テクニックだと思います。 ぜひ 試してみてください。
オフ・コーポレーションで取り扱っていますよ!
ご訪問ありがとうございます。
ぜひ 倒れないでください・・・(笑)。
木工は分野も広く、ジャンルによっては必要とされる技巧も
さまざまで、技術的や設備面でとてもアマチュアができない部分もあります。
しかし、小さないす、キャンプテーブル、乗り物くらいなら
そんなに専門的技術がなくてもできますよね。
この木のねじは 木工の作品の可能性を高めるおもしろい
テクニックだと思います。 ぜひ 試してみてください。
オフ・コーポレーションで取り扱っていますよ!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年02月18日 14:16
