ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月24日

The Transporter 製作 その4

いったん家に帰ってきたと思ったら、緊急の処置で呼び出し・・・
内視鏡的止血術でした。 

ついてない、ゆっくり晩酌もできやしない。

今夜は 23時からの作業。 リアの足回りの造作です。

The Transporter 製作 その4

簡単な構造だけど、それなりに手間がかかってます。

The Transporter 製作 その4

左右のリア・アクスルをジョイントで接合。
削りだしたΦ25mmの丸棒に15mmの穴をあけるのは、結構大変な作業なんです。
金属の旋盤なら どうってことない作業でも、木工旋盤は 熱と変形とツール・ドリルの
ぶれが問題になって、とっても歩留まりが悪い作業となります。

The Transporter 製作 その4

仕上げに、ちょっと レモン・オイルを使ってます。 美しい輝きになります。
たかが 子供の乗り物ですが、 輝きは最高でないと。

The Transporter 製作 その4

ジャーン!

明日 乗員2名で 大・撮影会をします!




同じカテゴリー(The Transporter)の記事画像
若草色のベンチシート / M.D.Camp Bench Seat 2
The Transporter / Blue 完成
チーズフォンデュ と ママコンロ
The Transporter 完成!
The Transporter 製作 その3
The Transporter 製作 その2
同じカテゴリー(The Transporter)の記事
 若草色のベンチシート / M.D.Camp Bench Seat 2 (2013-08-09 06:42)
 The Transporter / Blue 完成 (2012-12-13 21:15)
 チーズフォンデュ と ママコンロ (2012-11-17 09:03)
 The Transporter 完成! (2012-10-24 22:32)
 The Transporter 製作 その3 (2012-10-23 06:15)
 The Transporter 製作 その2 (2012-10-18 19:35)

この記事へのコメント
こんにちは
お~‼ (•'╻'• ۶)۶
早っ! 何時の間にか完成ですね☆

今回も細部まで拘りが感じられる作りで
ホッピーさんの優しさが感じられる作品ですね♪

レモンオイルっていう物はじめての知りました(^_^;)
Posted by てつO at 2012年10月24日 17:14
毎度、お疲れ様ですー
下回りのカットに心がギュッと引き込まれました・・・
船のキールのような造形がいいですね。
シンプルでかわいいおもちゃみたいだけど、このアングルだけ別の顔を見せるという二面性?これも見えないところにも手を抜かない設計・加工・仕上げの賜物なんでしょうね。
Posted by pennde at 2012年10月24日 21:55
てつ○さん>

こんばんは!

コメントありがとうございます。

そうなんです、いつの間にか完成です!

目標は 1週間で1台ですから。

それくらいの簡単さで 製作できないとならないんです・・・
あまり時間がかかると、飽きちゃうし、疲れちゃうんです(笑)。

また 来週も 出現しますよ!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2012年10月25日 00:13
penndeさん >

こんばんは!

コメントありがとうございます!

目の付け所が イイですね!

そうなんです、この キール状の部品が
 強度を保つ 要であります。
 
ボディ後部の剛性は このキールと箱自体の強度で
保たれています。 

もっと もっとシンプルにしたいのですが、
ボディ後部の部品はさすがに削れないですねえ・・・
強度が落ちるので。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2012年10月25日 00:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。