2012年05月05日
コールマン500Aのお手入れ
なかなか製作作業に気持ちが入らない・・・
簡単にいうと、「やる気がでない」。
そんな時期があってもイイかな。
商売じゃないんだし。
で、今日は少し作業をした後に、眠っていた500Aの
を整備してあげようと。

ジェネレータが固着したのか、
煤がたまったのか、いくらやってもうまく燃焼せず、
根負けして倉庫にしまっていました。
今は車でたくさん荷物を持っていくキャンプばかりで
なかなかこれが活躍するシーンが無いんだけど、これは
これでイイよね。

何てったって、この五徳のデカさがイイ。
中華鍋、寸胴鍋だって乗りそう。

ケトルを載せたって、こんな感じ。すごく安定感がある。
で、これを分解清掃します。徹底的に。

バラバラです。

バルブから出てくる燃料ラインがこんな形・・・。
折ったら終わりか・・・。

チェックバルブを外す道具が無いと、このバルブは外せない。
買っておいて良かった・・・。
クリーニング、研磨・つや出しが終わって、くみ上げて、
点火すると・・・ やった!

炎は500A の小さな炎だけど、ちゃんと使える!
さて、使うシーンがくるかどうか(笑)。
簡単にいうと、「やる気がでない」。
そんな時期があってもイイかな。
商売じゃないんだし。
で、今日は少し作業をした後に、眠っていた500Aの
を整備してあげようと。

ジェネレータが固着したのか、
煤がたまったのか、いくらやってもうまく燃焼せず、
根負けして倉庫にしまっていました。
今は車でたくさん荷物を持っていくキャンプばかりで
なかなかこれが活躍するシーンが無いんだけど、これは
これでイイよね。

何てったって、この五徳のデカさがイイ。
中華鍋、寸胴鍋だって乗りそう。

ケトルを載せたって、こんな感じ。すごく安定感がある。
で、これを分解清掃します。徹底的に。

バラバラです。

バルブから出てくる燃料ラインがこんな形・・・。
折ったら終わりか・・・。

チェックバルブを外す道具が無いと、このバルブは外せない。
買っておいて良かった・・・。
クリーニング、研磨・つや出しが終わって、くみ上げて、
点火すると・・・ やった!

炎は500A の小さな炎だけど、ちゃんと使える!
さて、使うシーンがくるかどうか(笑)。
Posted by Dr.ホッピー at 17:48│Comments(0)
│■■■ キャンプ用品 ■■■