2012年02月01日
ニッセン SS-6 ストーブの手入れ

先週の日曜日は久しぶりの勤務なしの日だったので、
愛機 SS-6のメンテナンス。SS-6は とってもパワフル燃焼。
20畳の部屋もほかほかになります。
が、食べる燃料の量もパワフル・・・。
火加減を弱めて使うことが多いせいか? 芯にスラッジというか
カーボンが付着することが多くなった。
2ヶ月ぶっ通しで使ってきて、気づいた。
まだ灯油が入っている状態で、芯を抜かないでこのカーボンを
掃除するのは一苦労。芯を抜いちゃえば良いんですが・・・。
今日、この瞬間しかメンテナンスできないんだよね、
ということで強行。

子供が触って、あああーー。真っ黒。
まあ、興味津々だよね。しょうがないので、ブラシと
ウエスで掃除。石油ストーブユーザーの人たちは、どうやってるんだろう。

こんなカーボンがたくさん。
もしかして、品質の悪い1号灯油なんだろうか?ENEOSなんだけどな。
フルパワーで燃やしちゃえば、カーボンはできないのかな。
10時間で7リットル燃焼は、お財布に厳しい・・・ やっぱり
こまめに掃除と、パワーダウンだね。
Posted by Dr.ホッピー at 05:30│Comments(2)
│ストーブ
この記事へのコメント
こんにちは。。
ウチもこのカスに悩まされております。ウチはほぼ全開で使ってますがやはり溜まります。そして芯にこのカスが溜まると黒煙を噴く原因になるので、火を付ける前に除去してます。真ん中の上げ下げするやつを外して芯を上まで上げて芯の中心へ払い落としています。(そのままストーブの下皿に溜まります)
ウチもこのカスに悩まされております。ウチはほぼ全開で使ってますがやはり溜まります。そして芯にこのカスが溜まると黒煙を噴く原因になるので、火を付ける前に除去してます。真ん中の上げ下げするやつを外して芯を上まで上げて芯の中心へ払い落としています。(そのままストーブの下皿に溜まります)
Posted by DENNIS at 2012年02月01日 15:56
DENNISさん>
情報ありがとうございます。
やっぱり、フルパワーでやっても一緒ですか・・・
こまめに掃除ですね。
真ん中に落としちゃえばいいんですよね。
この日もそうしました。
情報ありがとうございます。
やっぱり、フルパワーでやっても一緒ですか・・・
こまめに掃除ですね。
真ん中に落としちゃえばいいんですよね。
この日もそうしました。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー at 2012年02月01日 17:07