2016年04月04日
一ノ瀬高原キャンプ場 / 多摩川源流での火遊び
久々のソロキャンプでした。
家族が実家に行っているこの春休みの週末、僕は友人のITOさんと
奥多摩の多摩川源流へ TJラングラーで出かけてきました。

ファミリーでのキャンプも楽しいけど、ソロも楽しいよね。
続きをどうぞ
出かけたのは、奥多摩の多摩川源流に近い一ノ瀬高原。

学生時代から柳沢峠を下る時、「一ノ瀬高原」という看板は見かけていたけど、
実際国道から林道へ入ったのは初めて。
いやあ、崖道で、夜はマジで怖いはず。
電話の回線は圏外だし・・・ 脱輪したら 1日に数台通るくらいの車を待つんだろうな。

現在、30人ほどの住民が住んでいるという集落に、いくつかキャンプ場があります。
どれも、時間が止まったような場所。 数十年前はもっと人が来たんだろうなって。

たぶん、床抜けるんじゃないか?
埼玉自宅近くの、月川荘、白石キャンプ場みたいな雰囲気。

捨てられた四駆が悲しい感じ。
あれ、乗れるなら、もらうんですけど・・・。

ロケーションは非常に良い場所なんで、ぜひファミリーでも! と思うんだけど、
問題は アクセス路の悪いこと(すり抜け難)と、あとはこのトイレだろうな。
久しぶりです、ぼっとん。

管理棟です。
FBに訪問者の写真をアップしてくれますw
薪が非常に安いので、焚き火好きにはたまらないです。
さて、今日のロケーションはこちら!

多摩川沿いに張ってみました。

久しぶりに、自作テント 1号幕を持ってきました。

やっぱり、設営の簡単さ、荷物の少なさから、1号幕だなー。
って、そろそろ4号を作らないと、なんだけどね。

ご一緒したのは、MDCF顧問(?)のITOさん。
とりあえず、乾杯!
今日は、ものすごい量の薪を自宅からも持ってきたので、ガンガン行きます。

雨も心配だったので、Eurekaのウィングタープも。

火遊び始めましょう!
あ、この間製作したテーブルも連れてきたよ。

ちょとしたモノを置くには、イイよね。
引き出し、結構いいですわ。

彼の焚き火セット。
ここね、直火オッケーなんですわ。
珍しいよね。
熾きができると、あたたかくて・・・ 虜になりそうだ。

MDCFの焚き火チェアとも言うべき、SL-Chairを並べて、イイ感じです。

去年はずいぶんいろいろ製作したなあ・・・。
今年も また気持ち入れ替えて、ガンガン行きます。
もっと低い場所に座るなら、これもあるんですけどね。
アマゾンチェアw

あ、最近はもう お買い物辞めてるからなあ・・・。
薪がなくなると・・・
ネコでこんな感じに

あんなデカイ束、手じゃ運べないし。

火器好きの彼は、いろいろ道具を持っています。
Taykitのストーブ。
1950頃なのかな? すごくシンプルな構造で、そのワイルドな着火・消火法には
驚きます。 戦後、日本にも同じようなものをつくるメーカがあったようだね。
ああ、物欲を刺激されすぎました。

Taykitの点火風景。
メンテナンスする部分が無いっていうのも、魅力的。

このゴーーーーーーっていう音が刺激的だね。

また、仕舞い寸法もとってもコンパクト。
これは、ヤバイ。

僕も、新入りの Optimus 111Cをさっそく投入。
大型で、なかなか頼りがいがあるストーブです。
Endersもしっかりした作りで、イイですよねー。

コブラバーナー 綺麗だナー。

夜になり、ランプの灯りもイイ感じになってきました。

ご飯炊いて、砂肝・ニンニクの芽を痛めて ちょっと作って終わりな夜でした。
調理するなら、用具はソロ用は向いてないね。

さ、焚き火もガンガンです。
12本ビール持ってきて、11本無くなってた。
どこへ行っちゃったんだろう?

脚、燃えてませんからw
朝ご飯はメッチャ簡単です。
タマネギ・豚・青ネギ炒めて、焼きうどんに載せて終わり

いやあ、旨かったw
なんで、外で食べると旨いんだろう?
また来たいなあ。
やっぱり、キャンプは楽しいw。

学生時代から柳沢峠を下る時、「一ノ瀬高原」という看板は見かけていたけど、
実際国道から林道へ入ったのは初めて。
いやあ、崖道で、夜はマジで怖いはず。
電話の回線は圏外だし・・・ 脱輪したら 1日に数台通るくらいの車を待つんだろうな。

現在、30人ほどの住民が住んでいるという集落に、いくつかキャンプ場があります。
どれも、時間が止まったような場所。 数十年前はもっと人が来たんだろうなって。

たぶん、床抜けるんじゃないか?
埼玉自宅近くの、月川荘、白石キャンプ場みたいな雰囲気。

捨てられた四駆が悲しい感じ。
あれ、乗れるなら、もらうんですけど・・・。

ロケーションは非常に良い場所なんで、ぜひファミリーでも! と思うんだけど、
問題は アクセス路の悪いこと(すり抜け難)と、あとはこのトイレだろうな。
久しぶりです、ぼっとん。

管理棟です。
FBに訪問者の写真をアップしてくれますw
薪が非常に安いので、焚き火好きにはたまらないです。
さて、今日のロケーションはこちら!

多摩川沿いに張ってみました。

久しぶりに、自作テント 1号幕を持ってきました。

やっぱり、設営の簡単さ、荷物の少なさから、1号幕だなー。
って、そろそろ4号を作らないと、なんだけどね。

ご一緒したのは、MDCF顧問(?)のITOさん。
とりあえず、乾杯!
今日は、ものすごい量の薪を自宅からも持ってきたので、ガンガン行きます。

雨も心配だったので、Eurekaのウィングタープも。

火遊び始めましょう!
あ、この間製作したテーブルも連れてきたよ。

ちょとしたモノを置くには、イイよね。
引き出し、結構いいですわ。

彼の焚き火セット。
ここね、直火オッケーなんですわ。
珍しいよね。
熾きができると、あたたかくて・・・ 虜になりそうだ。

MDCFの焚き火チェアとも言うべき、SL-Chairを並べて、イイ感じです。

去年はずいぶんいろいろ製作したなあ・・・。
今年も また気持ち入れ替えて、ガンガン行きます。
もっと低い場所に座るなら、これもあるんですけどね。
アマゾンチェアw

あ、最近はもう お買い物辞めてるからなあ・・・。
薪がなくなると・・・
ネコでこんな感じに

あんなデカイ束、手じゃ運べないし。

火器好きの彼は、いろいろ道具を持っています。
Taykitのストーブ。
1950頃なのかな? すごくシンプルな構造で、そのワイルドな着火・消火法には
驚きます。 戦後、日本にも同じようなものをつくるメーカがあったようだね。
ああ、物欲を刺激されすぎました。

Taykitの点火風景。
メンテナンスする部分が無いっていうのも、魅力的。

このゴーーーーーーっていう音が刺激的だね。

また、仕舞い寸法もとってもコンパクト。
これは、ヤバイ。

僕も、新入りの Optimus 111Cをさっそく投入。
大型で、なかなか頼りがいがあるストーブです。
Endersもしっかりした作りで、イイですよねー。

コブラバーナー 綺麗だナー。

夜になり、ランプの灯りもイイ感じになってきました。

ご飯炊いて、砂肝・ニンニクの芽を痛めて ちょっと作って終わりな夜でした。
調理するなら、用具はソロ用は向いてないね。

さ、焚き火もガンガンです。
12本ビール持ってきて、11本無くなってた。
どこへ行っちゃったんだろう?

脚、燃えてませんからw
朝ご飯はメッチャ簡単です。
タマネギ・豚・青ネギ炒めて、焼きうどんに載せて終わり

いやあ、旨かったw
なんで、外で食べると旨いんだろう?
また来たいなあ。
やっぱり、キャンプは楽しいw。
Posted by Dr.ホッピー at 06:46│Comments(8)
│一ノ瀬高原キャンプ場
この記事へのコメント
お疲れサマでした♪( ´▽`)
直火とSLチェアの組み合わせはサイコーだったね。
ブロガーは大変ダネw
僕には無理だww
直火とSLチェアの組み合わせはサイコーだったね。
ブロガーは大変ダネw
僕には無理だww
Posted by よしvlo_olv at 2016年04月04日 07:14
すばらしい!
とうとう火器沼に...................
エンダースに往った時点で変態確定。
マックスシーバートやらタイキッドやら好い御趣味ですなぁ。
あぁ漢臭いwww
とうとう火器沼に...................
エンダースに往った時点で変態確定。
マックスシーバートやらタイキッドやら好い御趣味ですなぁ。
あぁ漢臭いwww
Posted by かもしか爺 at 2016年04月04日 10:56
よしvlo_olv さん>
週末は楽しい時間、ありがとうございました!!!
また、行きたいねえ。
あ、ブロガーは 食べる前、何かする前に タイムアウトして
写真を撮らないとならないのよw(爆)
週末は楽しい時間、ありがとうございました!!!
また、行きたいねえ。
あ、ブロガーは 食べる前、何かする前に タイムアウトして
写真を撮らないとならないのよw(爆)
Posted by Dr.ホッピー
at 2016年04月04日 14:07

かもしか爺さん>
おひさしぶりです!
そうそう、沼地は滑りやすくて、ちょっと覗いただけなんですが、
滑り落ちてしまい・・・
行方不明になってしまいました。
発見されたときには、エンダースやら、111やら、スベアやら・・・
ポケットいっぱいだったみたいです。
おひさしぶりです!
そうそう、沼地は滑りやすくて、ちょっと覗いただけなんですが、
滑り落ちてしまい・・・
行方不明になってしまいました。
発見されたときには、エンダースやら、111やら、スベアやら・・・
ポケットいっぱいだったみたいです。
Posted by Dr.ホッピー
at 2016年04月04日 14:09

おーっ!すげーワイルド◎
直火OKなんですねー!!近ければ通いたいのに…
ITOさんお元気そうですねー 久しぶりにお会いしたいです!!
よろしくお伝えください m(_ _)m
最近、休みがなくて本当キャンプ羨ましいですよー(泣)
直火OKなんですねー!!近ければ通いたいのに…
ITOさんお元気そうですねー 久しぶりにお会いしたいです!!
よろしくお伝えください m(_ _)m
最近、休みがなくて本当キャンプ羨ましいですよー(泣)
Posted by 24KEN
at 2016年04月05日 13:38

24KENさん>
すごい場所なんですよ。
直火OK・・・ すごいよねえ。
ITOさんは、相変わらず、マニアなヘンOイでした。
僕なんか 太刀打ちできず・・・・
またいきましょう!
すごい場所なんですよ。
直火OK・・・ すごいよねえ。
ITOさんは、相変わらず、マニアなヘンOイでした。
僕なんか 太刀打ちできず・・・・
またいきましょう!
Posted by Dr.ホッピー
at 2016年04月05日 23:59

ここ良いですねー
夏場は涼しそうだし、秋は落ち葉の絨毯でしたっけ?
行ってみたいなー
40ランクル転がってるんですか?
部品取りで持って帰りたいなーw
夏場は涼しそうだし、秋は落ち葉の絨毯でしたっけ?
行ってみたいなー
40ランクル転がってるんですか?
部品取りで持って帰りたいなーw
Posted by woodrich at 2016年04月12日 08:06
woodrichさん>
いいよー、ここ。
でも、夏は ブヨがいるとか・・
あの車、たぶん タダでくれるんじゃないの?
いいよー、ここ。
でも、夏は ブヨがいるとか・・
あの車、たぶん タダでくれるんじゃないの?
Posted by Dr.ホッピー
at 2016年04月13日 13:46
