ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年03月03日

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

5年間僕の創作活動を支えてくれた木工旋盤 LM-1000に引退していただき、新たに
米国の素敵な旋盤が工房にやってきました。

さらにデリケートな製作もきっとサクッとこなしてくれるでしょう。

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

今までのLM-1000は大変コストパフォーマンスの高い機種でした。 台湾製ですが、
作りは頑丈で、ベッドも長いため長尺物の加工もでき、汎用性に優れた旋盤でした。

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

これがヘッドストック。 一般的な作業では十分なパワーのモーターと、ハンドル操作のみで
スピードを変えられる優れもの。 回路基盤なんてものが無いのが、また信頼性高い。

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

これがVベルトを使ったシンプルなCVT変速部分。 ここを見て、いつかCVTを使った
変速機つき乗り物を造ってみたいと思ったこともありました。

いまはすっかりキャンプ・家具屋ですがw

そんな旋盤も、かれこれ5年もたち、違うマシンを使ってみたい衝動に駆られていました。
あと、一つ機種変更につながった大きな理由は、工房がせまいから、という理由です。

木工旋盤がうちの工房では一番大きな機械。こやつが場所をとっているので、他に
作業効率を上げるためのマシンを置きたくても置けないという問題がありました。

で、一番場所を占有している彼に引退していただいたというわけ。

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

65kgもある箱が届きましたw

わくわくするよね、箱を開ける瞬間って。 ま、これでお買い物は最期なんだけどね。

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

ジャンっ! なんだか重そうなものが出てきたー

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

載せるための作業台を元の通りに直して・・・ とやってたら、日付がでてきた。
この「旋盤ワークステーション」を作ったのは5年前のゴールデンウィーク。 
それから、色々製作しました。 展示会も個展もあったし。 

木工旋盤を日本に広める活動を続けますよ、これからも。

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

ひとりじゃ重すぎ・・・。 かみさんに手伝ってもらって、設置。

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

日の丸がステキ!

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

電子コントロール式で、3段階のベルトの掛け替えと共に、実に広い範囲の速度を調整できる。

正逆転できるけど、逆転は僕は使わないなあ・・・・ 

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

これが、ベルトプーリー部分。 回転数がセンサーからフィードバックされ、一定速度を
保っているんだろうな。 なかなか良い作りです。

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

旋盤の精度をみるのがこの動作。 回転側(ヘッドストック)と支持側(テールストック)を
スライドさせて近づけると、センターが合うかどうか。 

ステキです。 アメリカさん、なかなかやりますね。

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

大きなLM-1000が退役し、代わりにJETくんとスロースピードグラインダーが載りました。

作業効率を上げるための補助作業台も奥に作りました。 

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

旋盤のベッドと同じ高さの補助作業台があることで、いつも使うツールを落とすことなく
置けるんです。

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

旋盤バイトの研磨には、自作のジグもあります。 これはガウジ用のジグ。 
もう5年前ですね。

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

ヘッドストック側の主軸の長さの関係で、今まで使っていたビッグなスパナ(38mm)が
使えなくなった。でも、こんな高いツールが使えないのは許せないので、ベルトサンダーで
薄くした(笑)

メタル部分が光って、これはこれでステキw

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

こんな新しい工具も仲間入り。

これで、直角出しが楽になるかなー。

今日一日はこんな作業で終わってしまいました。

新・旋盤ワークステーション! / JET JWL- 1221VS

あと残るは、この箱達だ・・・。 これまた時間かかりそうだ。

ちなみに、木工旋盤で何ができるか知ってますか? 
このビデオ、なかなかモチベーション上がりますよ!



実演しているのは、川口氏。 僕と同じ日本木工旋盤協会の会員で、素晴らしい作品を
数々作り出しているアーティストです。




同じカテゴリー(工房 木工大好き)の記事画像
吉澤樫材工業 / 埼玉県・熊谷市 
JET 10-20 Plus Drum Sander / ドラムサンダー
初・カトラリーメイキング
木工屋の木曜日 / ベッセル ラチェットリベットガン
Lobster ハンドリベッター / ラージフランジブラインドリベット
樫の木 ラブ
同じカテゴリー(工房 木工大好き)の記事
 吉澤樫材工業 / 埼玉県・熊谷市  (2015-11-17 20:21)
 JET 10-20 Plus Drum Sander / ドラムサンダー (2015-06-12 06:34)
 初・カトラリーメイキング (2015-05-26 08:55)
 木工屋の木曜日 / ベッセル ラチェットリベットガン (2015-03-28 08:00)
 Lobster ハンドリベッター / ラージフランジブラインドリベット (2015-03-15 14:52)
 樫の木 ラブ (2015-03-11 13:45)

この記事へのコメント
えっ鳥豚テーブルまで!?
もうヤバいっすね~

そしてJET置いたら前のがかなり大きい事がわかりましたよ(笑)
Posted by sunocomodokisunocomodoki at 2014年03月04日 04:18
木工旋盤導入おめでとうございます!
詳しい事はわかりませんが、一気に作業効率も上がって
製作範囲広がったんでしょうね。
新製品楽しみにしてます。

まずはM.D.Camp Factoryオリジナルの木製食器とかはどうでしょ?
ホッピー色をふんだんに使った組み立て式とか?(笑)

楽しみにしてまーーーす!
Posted by フリィフリィ at 2014年03月04日 11:40
スノコさん>

あー 綺麗にして保管してますよ。

もしデカくてだめでしたら、言ってください。



鶏豚ねー ついねー ポチッとねー(汗)
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2014年03月04日 13:28
フリイさん>

旋盤としてはあまり変わらないですね。

ただ、頑丈そうだし、ブレなそうだし、日本の旗くっついているし・・・

よさ気なので いきました。

こういった機械に耐用年数ってあるのかどうか判りませんが、

5-6年使ってみようと思ってます。

食器かー!

出来るけど あまり興味が無くて(笑)

うつわは うつわ屋さんが上手ですよw
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2014年03月04日 13:31
なるほど なるほど!!
Posted by woodrichwoodrich at 2014年07月15日 18:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。