2013年05月09日
朴の木の皿 / 旋盤屋
そう、今日は定休日(自分がね)。
なので、朝5時から作業場で作業、そして作業・・・。
結局 10時間やってました・・・(汗)

これが朴の木(ほうのき)の皿。
キャンプや食卓で使うから作ってっていうから、工房の貯木場から
朴の木を見つけて作った。

左手前が食用のワックスを塗って仕上げたもの。奥がこれから仕上げのもの。
朴の木の特徴的な色合いが分かると思います。
直径150mm 高さ 35mmの汎用皿です。
底の立ち上がり角が微妙な角度になっているため、汁ものなどを
すくいやすいお皿です。
仕上がり具合は、まあ、店に並べるにはちょっと・・・という感じかな。
もうちょっと研磨しないとなあ。
これが、ウレタン塗装だと、アラが目立たないんだけどね(笑)。

家族分作りました。 計2時間・・・ あww疲れた。

おや?

こらーっ フリスビーじゃないww。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
工房を始めて、8年。5年くらい使っているストレートスクレーパーが
そろそろ研磨が出来ないくらいに短くなった。

すごいよねえ、ここまで研磨で短くなるんだから・・・。
板前の包丁みたいだ。 あれも短く、細くなるらしいね。

こいつがなきゃ、困るんだ。直線的なものの切削には欠かせないからね!
さて、ウォータータンク・スタンドの仕上げがある・・・
なので、朝5時から作業場で作業、そして作業・・・。
結局 10時間やってました・・・(汗)

これが朴の木(ほうのき)の皿。
キャンプや食卓で使うから作ってっていうから、工房の貯木場から
朴の木を見つけて作った。

左手前が食用のワックスを塗って仕上げたもの。奥がこれから仕上げのもの。
朴の木の特徴的な色合いが分かると思います。
直径150mm 高さ 35mmの汎用皿です。
底の立ち上がり角が微妙な角度になっているため、汁ものなどを
すくいやすいお皿です。
仕上がり具合は、まあ、店に並べるにはちょっと・・・という感じかな。
もうちょっと研磨しないとなあ。
これが、ウレタン塗装だと、アラが目立たないんだけどね(笑)。

家族分作りました。 計2時間・・・ あww疲れた。

おや?

こらーっ フリスビーじゃないww。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
工房を始めて、8年。5年くらい使っているストレートスクレーパーが
そろそろ研磨が出来ないくらいに短くなった。

すごいよねえ、ここまで研磨で短くなるんだから・・・。
板前の包丁みたいだ。 あれも短く、細くなるらしいね。

こいつがなきゃ、困るんだ。直線的なものの切削には欠かせないからね!
さて、ウォータータンク・スタンドの仕上げがある・・・
Posted by Dr.ホッピー at 17:32│Comments(5)
この記事へのコメント
こんばんわ。ドクター、この手の木の器ってメチャ高いのご存知ですか?
軽井沢辺りの店で目玉が飛び出そうになりましたよ。
いいなぁ〜、自分で作れて。。。
軽井沢辺りの店で目玉が飛び出そうになりましたよ。
いいなぁ〜、自分で作れて。。。
Posted by DENNIS at 2013年05月10日 23:43
姫ちゃん、めちゃ楽しそうですねwww
工房始めて8年ですか・・・僕も自分の工房が欲しいなあ・・・
構想はしつつもいまだ実行に至らず(^^;
工房始めて8年ですか・・・僕も自分の工房が欲しいなあ・・・
構想はしつつもいまだ実行に至らず(^^;
Posted by ぺんで
at 2013年05月11日 03:21

DENNISさん>
おはようございます!
そうなんですよねえ、あの軽井沢の店にあるやつですよね。
木目の綺麗な杉の器にウレタン塗装ですよね。
あれは高い・・・。 ウレタンだから気兼ねなく使えるのが
いいんですが・・・。
しかし、最近はカトラリーを含めて、100円ショップにも
このたぐいのものがあったりするので、食器作りは
あまり気が進まないっす・・・。
おはようございます!
そうなんですよねえ、あの軽井沢の店にあるやつですよね。
木目の綺麗な杉の器にウレタン塗装ですよね。
あれは高い・・・。 ウレタンだから気兼ねなく使えるのが
いいんですが・・・。
しかし、最近はカトラリーを含めて、100円ショップにも
このたぐいのものがあったりするので、食器作りは
あまり気が進まないっす・・・。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年05月11日 04:07

ぺんでさん>
工房は作れますよ、君んちのあのお庭に作っちゃおう。
キットハウスは10万くらいからあるんじゃないかな?
それが何だったら、2X4材で作っちゃおう。
基礎からやれば、数ヶ月で出来るんじゃないか。
道具なら貸しますよ。
人手も、酒を出してくれれば、行きますんで・・・(笑)
あの、「マズーっ!」 のパイナップルじゃなければ、イイですよ。
工房は作れますよ、君んちのあのお庭に作っちゃおう。
キットハウスは10万くらいからあるんじゃないかな?
それが何だったら、2X4材で作っちゃおう。
基礎からやれば、数ヶ月で出来るんじゃないか。
道具なら貸しますよ。
人手も、酒を出してくれれば、行きますんで・・・(笑)
あの、「マズーっ!」 のパイナップルじゃなければ、イイですよ。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年05月11日 04:13

>工房
いやそれはさすがに過激ですw
今考えてるのは、西側にテラス屋根をかけようかと思ってるんですよ。
「雨天時に洗濯物干すのにいいでしょ?」
→「自転車置き場が必要じゃない?」→「ちょこっと工具も置かせてね」→「買ってきた木材置いといてもいいでしょ」→「雨でも工作できるように作業台置いとくね」
みたいな感じで(^^;
いやそれはさすがに過激ですw
今考えてるのは、西側にテラス屋根をかけようかと思ってるんですよ。
「雨天時に洗濯物干すのにいいでしょ?」
→「自転車置き場が必要じゃない?」→「ちょこっと工具も置かせてね」→「買ってきた木材置いといてもいいでしょ」→「雨でも工作できるように作業台置いとくね」
みたいな感じで(^^;
Posted by ぺんで at 2013年05月12日 12:15