2012年03月17日
The Speeder-RT の製作 その18
機械での仕上げ段階です。
週末は勤務で作業できないので、2時起き、作業開始です。
日立・無段変速ディスクサンダーで未明から格闘しました・・・。
猛烈な粉塵が舞います。防塵マスク・ゴーグルが必須です。

120番までの研磨をしました。イチグチのデライトディスクはとてもキレイに
仕上がります。400番までかけると、つるつるピカピカになりますが、
まあ、乗り物だし、240番くらいで十分でしょう。

ブラックウォルナットの杢がよくわかりますでしょ。
これが終わったら、各部の微調整と、固定のためのピン打ちです。
下はフロントのノーズ部分です。タモ・サッチーネ・タモの積層部分ですが、
とってもきれいなコントラスト・形状になりました。
この成形作業も、デライトディスクが能力を発揮します。
60番で成形→ 120番で研磨して、この状態になりました。

クローズアップでは・・・

なんだか、イイ感じになってきました!
週末は勤務で作業できないので、2時起き、作業開始です。
日立・無段変速ディスクサンダーで未明から格闘しました・・・。
猛烈な粉塵が舞います。防塵マスク・ゴーグルが必須です。

120番までの研磨をしました。イチグチのデライトディスクはとてもキレイに
仕上がります。400番までかけると、つるつるピカピカになりますが、
まあ、乗り物だし、240番くらいで十分でしょう。

ブラックウォルナットの杢がよくわかりますでしょ。
これが終わったら、各部の微調整と、固定のためのピン打ちです。
下はフロントのノーズ部分です。タモ・サッチーネ・タモの積層部分ですが、
とってもきれいなコントラスト・形状になりました。
この成形作業も、デライトディスクが能力を発揮します。
60番で成形→ 120番で研磨して、この状態になりました。

クローズアップでは・・・

なんだか、イイ感じになってきました!
Posted by Dr.ホッピー at 09:06│Comments(2)
│Speeder-RT
この記事へのコメント
おっと、まもなく完成ですかね??
それにしても種類の異なる木で出来た積層部は素敵です。。
それにしても種類の異なる木で出来た積層部は素敵です。。
Posted by DENNIS at 2012年03月19日 14:09
DENNISさん>
いつもありがとうございます。
そうなんです!
もうすぐ完成なんです。
今日は昼過ぎに勤務から帰宅してから
一杯やった後から ずっと作業です。
もう数時間で完成です!
興奮しますよね、こういう時って!
いつもありがとうございます。
そうなんです!
もうすぐ完成なんです。
今日は昼過ぎに勤務から帰宅してから
一杯やった後から ずっと作業です。
もう数時間で完成です!
興奮しますよね、こういう時って!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー at 2012年03月19日 18:49