ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年06月07日

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場


久しぶりにキャンプへ出かけましたー。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

姫ぽんが 幼稚園の行事ででかけられず、ママと自宅待機。

なので、自分は仕事が終わった後の16時からJrたちと キャンプへ出発。

まったく、夕方から出発ってのは、つらいつらい。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

今宵の宿は、初の黒坂オートキャンプ場。

林間のサイトとして、結構人気の場所なんだそうです。

実は、中央道を走っている間に、朝霧方面の曇天が

あまりに凄かったので、進路変更したっていう話も。


今日は久しぶりの マルシャル・メロディ。

新緑に映えますねー。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

そして、久々に、レースのカーテンもw

うーん、姫がいないのに、女子力高めー。

今度、違うカーテンを作ろうかなー。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

近くに、FBの友人のIさんも。

今回はリマじゃなくて、小川で。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

7時くらいかなー、設営が終わったのは。

夕飯の準備も面倒なので、黒坂AC名物の食事会に。

食事会っていうより・・・ 近所の人たちが集まる 露天飲み会って言う感じ。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

すごーい。

ピザ釜で、手作りピザ焼いてるーw

さっそく、腹ぺこの僕たちも、ピザ作り。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

さすがにもう具が少なくて、シンプルなピザでしたが、美味しかったですー。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

田んぼで収穫した古代米と、女の子たちが揚げていたかき揚げで、天むす。

ごちそうさまー。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

夜も更けてきて、投光器まで投入されて・・・

ますます怪しい集団w

僕は地のワインを飲み過ぎて、早々にダウン。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

ちょうど甲府盆地を見下ろす場所にあるので、山の稜線と、夕日と、盆地の街の燈火が綺麗。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

工房の廃材+持参した薪、30kgくらいを バンバン燃やしますw

子供たちは、焚き火が大好き。

マルシャル燃やすなよー。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

朝になると、こんな素敵な場所だったってことが解りました。

でも、地面は土です。

鉄骨の骨に入り込む土に、参りました・・・。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

彼が淹れてくれた マンダリン・コーヒー、酸味がほとんど無くて、僕は好きです。

あ、このテーブルは置いていきませんよw

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

酒好きの僕と違って、Iさんはコーヒー好きなので、テーブルの上をコーヒーグッズが満載。

僕のテーブルの上と ずいぶん違う・・・。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

機能的なキッチン・カトラリーボックス。

これはなかなか面白い。

僕も、何か考えたいところです。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

ははは、今日はいろいろスイーツも考えて、準備してきたんだけど、

あまり気がむかず、こんな簡単な朝ご飯に・・・。

サッポロ一番、僕のFavoriteです。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

せっかくなので、簡単スペアリブは作りました。

これ、簡単だけど、結構美味しい。

でも、漬け込んで、オーブンで焼くものには、勝てないなー。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

あっという間に 周りの皆さんもいなくなり、我々だけに。

その後、FBの知人がのんびり昼前に来られました。

これから1週間滞在だとか・・・

僕もそんな身分になりたいぜ。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

秋の素敵なシーンを撮りに、また来ます! 黒坂。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

境川まで来てるので、市川大門の実家にちょっと寄って、ばあちゃんの見舞いに。

この市川本町の通り、僕らが小学校の頃は、とっても人通りがあったんだけどね。

今は、本当にシャッター通りだよ。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

そんな中に、氷に敏感な僕が見つけた 氷問屋。

ほとんど人も見かけないのに、氷問屋ー!

1貫目で売ってました。

ああ残念、初雪 今回は持ってこなかったよ・・・。

初父子キャンプ in 黒坂オートキャンプ場

地域でもよく知られた料理屋さんだった僕の実家。

でも、8年くらい前かなー、のれんを下ろしたのは。

せっかく見舞いに来たんだけど、まだ退院していなかったんだー。

鍵も閉めていないから、上がってみたけど、介護用ベッドが寂しいね。

いつまでも元気でいて欲しいと、思いながら、Westyを東京方面へ走らせました。


キャンプ、楽しかったーw





同じカテゴリー(黒坂オートキャンプ場)の記事画像
燻製・酒キャンプ in 黒坂オートキャンプ場
同じカテゴリー(黒坂オートキャンプ場)の記事
 燻製・酒キャンプ in 黒坂オートキャンプ場 (2015-12-01 19:58)

この記事へのコメント
16時出発お疲れ様です。

フットワークの良さに脱帽です!

黒坂はサイトが土なんですねー

週末の候補の1つでした!

結局群馬にしてしまいましたが_| ̄|○
Posted by Y&KY&K at 2015年06月07日 21:44
風林火山な人でしたか。

市川大門...なつかしいな~。

昔、営業で近くのシャトレーゼ(今は北杜市に移ったみたい)に行っていた頃を思い出しますは。www

夜は、お決まりの石和温泉w

今でも有るのかな?石和国際秘法館。ピンクの灯りが怖かった。

ホッピーさんも武田武士を舞ってちょうだいよ。 

グルキャンの余興で披露すれば、拍手喝采マチガイナシでしょう。
僕は.......おねーさんの武田節が良かったお。
Posted by かもしか爺 at 2015年06月07日 22:24
メッチャ良い所じゃないっすかー◎ 自分も行ってみたくなりました!!
秋も素敵そうですねー キャンプしたいです…(泣)

あれ?父子初なんすか??意外ですよ…w
今度チャリンコで父子キャンプしましょう◎
Posted by 24KEN24KEN at 2015年06月07日 22:48
こんばんは^ - ^

夕方初は、ゆっくり出来ませんねぇ(^^;;

せめて昼に出られれば良いですねぇ…

なんか食事会の写真、キャンプ場って気がしませんね(^^;;

近所の寄合いって感じ^ ^

メロディー良い幕ですね!

色の配色が良いなぁ〜^o^

チェアーは2脚ですか?

3脚要るんじゃ!?

美味しいカキ氷食べさせて下さ〜い(≧∇≦)
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2015年06月07日 22:54
ようこそ、わがホームグランドへw
土のサイトに「ヒエ〜(´Д` )」でしたねww
あの、何にもしたくなくなる雰囲気がとても好きなのです。無理に料理しなくても甲府盆地には美味しいお店がありますので食べに行っちゃうのもイイですよ〜。
また、黄色い絨毯の季節にお待ちしております( ´ ▽ ` )ノ
Posted by よしvlo_olv at 2015年06月07日 23:22
Y&Kさん>

ご訪問・コメントありがとうございます!

いやー、夕方からでも頑張って出かけないと、
ずっとキャンプいけませんからねー。

土曜日に朝から出かけられるのは、年に1-2回ですし。

そうそう、土なんです。
いつも草地・砂利なので、だいぶ勝手がちがいましたー。
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2015年06月08日 06:27
かもしか爺さん>

ご訪問・コメントありがとうございます!

そうなんですよー。
馴染みが深い街なんです。

なので、小さい頃は、今じゃ有名な四尾連湖に
自転車で向かったりしたこともありました。

だいぶ過疎になっちゃいましたねー。
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2015年06月08日 06:29
お疲れさまでした!

古代米ってどんななんだろうって気になりました。

ここのキャンプ場、秋は紅葉が良さそうですねー♪

キャンプしたいなー
Posted by woodrichwoodrich at 2015年06月08日 06:31
24KENさん>

そうそう、秋は凄いみたいよ。

まあ、坂戸の我々には 100kmなので、

ふもとっぱらより10km近いといえば、近い・・・。



うんうん、秋に集合だ!
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2015年06月08日 08:09
山本さん>

いつもありがとうございます。

ふふふ、寄り合いみたいでしたねー。

僕はシャイなので、とけこみにくくて・・・


イス、2脚は 撮影用でしたー。

また行きたいですw
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2015年06月08日 08:11
よしvlo_olv さん>

お世話になりましたー。

蚊がいなくて、ラッキーw

土は仕方がないねー。

幕を気にしているだけですから。

しかし・・・ もうちょっと 早くに到着できればねー。


いろいろありがとうございましたー!
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2015年06月08日 08:39
woodrichさん>

いつもどうもー!

古代米? 

ちょっと紫がかった色の米ですよ。

ときどき健康食品やさんにも売ってますー。

ここ、秋にいいよ! 

黄色の絨毯になるらしいー。
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2015年06月08日 08:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。