ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年03月06日

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

定休日は 製作に打ち込む日と決めています。

しかし、現在、作業場の工作機械の入れ替え、配置変えなどあって、なかなか進みません。

納品を お待ちいただいている方々、済みませんw

もう少ししたら、ガンガン作業しますんで。

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

工房のサンディングマシンたち。ベルトサンダー、ディスクサンダー、スピンドルサンダー。

木工にあまりなじみの無い方には さっぱりでしょうけど、それぞれ役割が違うんです。

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

まず、もう7年くらい酷使している、リョービ ベルトディスクサンダー BDS-1000。

モータの力はまずまずで、木工愛好家でも愛用者の多いマシン。 ベルトが入手しやすいのも

ポイント高い。 故障も少なく、僕のはこの7年で1回 駆動ベルトが切れただけでした。

ただ、集塵がダメダメで、僕は後部パネルを取り外して、集塵しやすいように

自作のアダプターをつけて、65mm集塵ダクトを効率の良い場所に直結させて 使ってます。

これにより、非常に集塵効率がよくなります。

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

花嫁の角隠しのようでしょ。

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

そして、これが新入りの KERV ディスクサンダーWD-12。 シンプルな機械だけど、

なかなか良い仕事をしてくれます。 材のエッジを直角で研磨したいときに重宝します。

今までずっと スピンドルサンダーを使っていたけど、効率が悪いんです。

もっと早くに導入すれば良かったw

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

まあ、酔っぱらって使う機械ではないね。

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

こちらは珍しい、リョービ オシレーティング・スピンドルサンダー。 もうかなり昔に

廃盤となった製品です。 内向きのカーブの研磨に抜群の能力を発揮します。 

今でも替えのサンディングスリーブは新潟精機で購入することができます。

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

こういう曲線を削るのが得意のマシンです。

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

で、これを今日作りました。 テーブルソーを使う人には必須、または絶対あったほうがイイ道具。

「押し棒」って言います。 (そのままか・・・)

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

こんな感じで、テーブルソーで材料を切る時に、手を刃に近づけなくてすむ道具です。

テーブルソーは、木工機械のなかでも 危険度が高い道具だからね。

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

そして、これが、入れ替えにより退去を命ぜられた機械。 

そう、糸鋸です。

かの糸鋸アーティストも使っている名機です。 YUTAKA製です。

彼は ロックの音楽に合わせて、木を動物の形に切り抜いて、観客に投げてプレゼントしちゃう。

僕にはそんなことはできないなあ・・・。

だって、年に1-2回くらいしか使わないし、糸鋸。   だから、退去命令が出ました。

誰か、ちゃんと買ってくれる人がいたら、譲るんだけど。 

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

日本国内の糸鋸で、プロが使うのは、YUTAKA製か 旭工機なんだよね。 

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

あの糸鋸アーティストの愛用マシンの天板はもう地金が見えてるけど、僕のはほとんど使ってません。

だって、旋盤屋だもん。

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

今日、Digramから届いたのが、これ。

待ってました、マグネット式のフェザープレート。

ディグラムさんは、大変マニアックでかつ、よく考えられたツールを提供してくれます。

ぜひ一度 訪問してみてください → http://digram.jp

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

裏に強力マグネットがついていて、ノブを回すことで強力に天板に固定されるんです。

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

僕が動かしても、動かない・・・。  その磁力はかなり強力で、そう簡単には動かない。

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

フェザープレートは、丸鋸で切っているときに、材を押しつけて安定して切断できるようにするツール。

キックバックという恐ろしい現象が起こりにくくなるし、恐ろしいテーブルソーが、安全な道具に

変わります。  

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

これが、先ほどのフェザープレートに追加で取り付けるフェザープレート。

切断時に材が浮き上がらないようにしてくれる優れものなんです。

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

こんな感じ。

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

押し棒でおせば、さらに安全。

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

今日、何回かテスト切断をしてみて、トリトンがそれなりに使いやすいことが判ってきた。

希望する幅で綺麗に切断できるのは、とってもありがたい話です。

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

切断面も、なかなかの精度と綺麗さです。

工作機械の入れ替え / KERV ディスクサンダーWD-12

後は、切断面の直角を正確に出さないとなあ・・・。

もう少ししたら、この直角もきちんと出してみようっと。




同じカテゴリー(工房 木工大好き)の記事画像
吉澤樫材工業 / 埼玉県・熊谷市 
JET 10-20 Plus Drum Sander / ドラムサンダー
初・カトラリーメイキング
木工屋の木曜日 / ベッセル ラチェットリベットガン
Lobster ハンドリベッター / ラージフランジブラインドリベット
樫の木 ラブ
同じカテゴリー(工房 木工大好き)の記事
 吉澤樫材工業 / 埼玉県・熊谷市  (2015-11-17 20:21)
 JET 10-20 Plus Drum Sander / ドラムサンダー (2015-06-12 06:34)
 初・カトラリーメイキング (2015-05-26 08:55)
 木工屋の木曜日 / ベッセル ラチェットリベットガン (2015-03-28 08:00)
 Lobster ハンドリベッター / ラージフランジブラインドリベット (2015-03-15 14:52)
 樫の木 ラブ (2015-03-11 13:45)

この記事へのコメント
こんにちは。

フェザープレート、始めて見ました。感動です!w
こういういいものが、ちゃんと世の中にはあるんですねえ。

材を縦に割くのに丸ノコ+ガイドだとどうしても直線がふらふらに
なったり曲がったりするし、なにより「絶対曲げないぞ」という
気合が必要で、疲れます(^^;

うちの簡易型の丸ノコテーブルにも使えるかなあ~
近々、子供の2段ベッドの製作に入ろうと思ってるのです(^^
Posted by ぺんでぺんで at 2014年03月07日 12:28
ひえ〜〜∑(゚Д゚)



凄〜〜〜い( ̄Д ̄)ノ




スピンドルって初めて見ました〜(≧∇≦)
Posted by asimo75asimo75 at 2014年03月07日 18:48
ぺんでさん>

お久しぶりです。

アメリカなどの木工先進国では、ショップの昇降盤での
事故を防ぐための いろいろなアイデア・安全グッズが
売られています。

で、こちらもその一つです。

「回転する丸のこ刃に いかに指を近づけないか」 

そこが いつも最重要課題です。

簡易型の丸のこテーブルは 安全面であまりおすすめ
できませんが、このフェザーボードがくっつくくらいの
鉄の面があれば 使えるんじゃないですか?  
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2014年03月07日 19:58
asimo75さん>

えーっと、僕の工房は アマチュア用の工具ばかりですから。

世の中には もっと病気な人たちがいますよw
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2014年03月07日 19:59
いいなー

いいなー

うらやましいー
Posted by woodrichwoodrich at 2014年08月11日 08:27
woodrichさん>

ご自分の住宅の一角を、改造するってのは、どうですか?

そういう人も いますよー。

自宅の一部を改造している DIYerの方。

そうしたら なんでもおけるじゃないですか?
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2014年08月11日 08:53
りょー製スピンドルサンダー、私も同じものを持っているのですが、ベルトが切れて困っています。どこか購入するところ知りませんか?
Posted by 木工爺 at 2015年02月10日 13:33
木工爺さん>

ご訪問、コメントありがとうございます。

スピンドルサンダーをお使いなんですね!

ベルト・・・ うーん。

最近まで、新潟精機という会社で、OEM製品(パオック)の

スピンドルサンダーが売られていたので、

新潟精機に聞いたら、ベルトがあるかもしれませんよ?
Posted by ミシン大好きな Dr.ホッピーミシン大好きな Dr.ホッピー at 2015年02月10日 16:31
Dr.ホッピーさん早速のご返答ありがとうございます。

早速問合せしてみます
Posted by 木工爺 at 2015年02月11日 08:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。