2012年08月13日
明屋海岸 明屋キャンプ場 / 空冷VWバスで隠岐の島へ行こう!

さて、今日(7月29日)は西ノ島から中ノ島へ内航船で移動して、有名なダイビングスポット
である「明屋海岸」へ向かいます。 本当にきれいな海岸らしく、非常に楽しみです。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
またまた夜中に目が覚めました・・・。 一人 酔っぱらって
イスに座ったまま、深夜の隠岐の島に目覚めた。

星がきれい・・・ そして、物音のしない港の方の燈火もきれいでした。
朝になって、朝靄の中、このキャンプ場の素晴らしさが改めて実感出来ました。

また来たいな (もっと近ければねえ・・・)

朝は昨日の剣先イカでパスタ。

誰もいないので、どれだけ物を広げても、問題ありません。
コンクリート・アスファルトの上で乾燥して撤収出来るので、
過去最高にきれいにきちっと収納出来ました・・・。

西ノ島から中ノ島行きの内航船に乗ります。 このフラットな甲板の船に
VWバスを載せるのが 夢でした(笑)。
西ノ島の港には、唯一の雑貨やさんがあり、そこは、釣り具・お土産品・図書・おもちゃ・
花火・そして男の人向けの雑誌まで扱うマルチなショップでした。 島に1軒・・・・
そりゃ あまり過激な本は買えないね・・・。 レジのお姉さんに知られちゃう。

さようなら、西ノ島・・・。 次にくるのは 何年後か、何十年後か?

船体は中央に車両を積む甲板があり、その側面に船室があります。
クーラーがギンギンに効いてました。

中ノ島に着いて、おきまりのEneosでガソリンを入れた後、お目当ての明屋海岸へ!
Jr.は 久しくミニカー、クラシックカーにふれていなくて、先の雑貨屋さんで
付録付きのミニカー雑誌を手に入れ、明屋海岸どころではない様子・・・・ おいおい。
島の細い道を走っていると・・・ また悪夢が。
狭い路地を少しバックしたとき、 ガリガリッ!!
「あ、まただ!」

バックした時に、ボディをガードレールにこすりました。
またもや、キズキズに・・・(涙)。 まっすぐ来たから、まっすぐバックしただけなのに。
まあ、民家や車じゃなかったから、良かった。
そして・・・ めげずに走って、お目当てのスポットへ!
その名は「明屋海岸」!!!

・・・。

すごい・・・。

ここはキャンプ場でもあるんです。そして「無料」なんです!!!

テンションあがります・・・ 子供たちにライフジャケット着せて、ボート膨らまして、

水着着て、ソーラーパネル設置して・・・ 運転手は忙しいんだ!!!

海岸はこっち。 目に飛び込んでくるのは、青い透き通った海ばかり。
無料の施設ですが、一応、休憩所とトイレ、無料シャワーがあります。

島根県は、無料が多くて素晴らしい。ゴミ拾って帰ろう。
休憩所には、かき氷・カップラーメン・ジュース・ビールを売るお店がある。
管理するおじさんは、大阪から30年前に来たとか。なかなかよそから来ると、
生活は大変らしい・・・。 僕も、移住したら、「よそ者」と言われるんだろうか・・・。

Jr. とボートで繰り出します。 きれいな海で、箱めがねで水中をずーっと見てました。
「えい」がいたので、びっくりしました。

海底はやっぱり岩が多く、マリンシューズ+フィンが必要でした・・・ これは買って
行かなかった・・・。(水中カメラで撮りました)

明屋海岸の岩場には、有名なハートの形の部分があります。 ね、見えるでしょ?
明屋海岸のパノラマ ↓

明屋海岸のパノラマ ↓

-・-・-・-・-・-・-・-
さすがに、炎天下にずっとボート遊びをしていると、疲れます・・・。
これ以上はまずいと思って、撤収。 バスで島を回ります。
隠岐の島最後の夕陽。

途中、津波の際の避難場所が「井上さん 木工小屋」ってなっているのがあって、おもしろかった。

-・-・-・-・-・-・-・-・-

今夜は中ノ島の菱浦港の目の前の「島生まれ島育ち 隠岐牛店」で思いっきり食べます。
あの魔天崖周辺にいた牛たちを喰らいます!

そして、やっぱり高い・・・(汗)

さあ、何でも注文しなさい・・・・ (寝てる?!)
まあ、お疲れでしょう。

2人前です・・・。 あっという間に無くなりました。

海士の塩(地元の海の塩)と、隠岐の島のコシヒカリ、その辺の卵・・・
最高にうまい! 醤油はいりませんー。
海士町(中ノ島)は唯一 平地が多く、お米を作っていました。
日本人は凄いね、こんなに小さな島でも、米作るんだから。

そして、この剣先イカ。 春先に獲ったものだけど、CAS冷凍技術 という最新冷凍技術
を使って、回答しても生のままの状態が維持出来るらしい・・・。 春先の生ものが
そのまま保存出来るらしい! 僕も冷凍して年取らないようにしてほしい・・・。

極めつけがこれ! 「めかぶ」の焼きもの。 生のめかぶを焼いて、
ニンニク味噌たれにつけて、ご飯と一緒にサンチュで食べる・・・。
最高!!!
当然 これだけはおかわりしました。

これを食べに、またここへ来たい といっても過言では・・・ ないかも。
飲み過ぎて、食べ過ぎて、ふらふらして向かったのは、港の駐車場・・・。
これから 明屋海岸まで戻って、暗闇でキャンプするのはどうも・・・・
ほか探すのはあり得ないし、じゃあ、ここで寝ちゃえ!

大きな荷物は外に出して、車中泊・・・。
泥棒もいないこの離島ならではの車中泊。 SAじゃあ、こうは出来ないもんね。
明日は隠岐の島を離れます。寂しいけど、仕方がない。
Posted by Dr.ホッピー at 21:51│Comments(2)
│2012年 隠岐の島
この記事へのコメント
この時期に人がほとんどいない綺麗な海・・・最高ですね。。
あまり子供が小さいうちに綺麗な海に連れて行くと後々大変でっせwww
やはり何処に行っても黒毛和牛は高価ですね。それでも都内の肉屋で買うよりは安いか?
お子達も車も思い出を刻んだようで良かったですねw
あまり子供が小さいうちに綺麗な海に連れて行くと後々大変でっせwww
やはり何処に行っても黒毛和牛は高価ですね。それでも都内の肉屋で買うよりは安いか?
お子達も車も思い出を刻んだようで良かったですねw
Posted by DENNIS
at 2012年08月20日 17:24

DENNISさん>
車も思い出を刻みました(笑)。
上手いこと言いますね!
事故・故障がなくて良かったです。
きれいな海、なかなか関東からは遠いですよね。
確かに、江ノ島じゃあなあ・・・。
車も思い出を刻みました(笑)。
上手いこと言いますね!
事故・故障がなくて良かったです。
きれいな海、なかなか関東からは遠いですよね。
確かに、江ノ島じゃあなあ・・・。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー at 2012年08月20日 17:31